


またまた前の問題が発生しました。
運がいいと普通に早く起動するけどほとんどはまずhdmiケーブルをgpuに刺さってるのを内臓グラフィックにさしてそうしないと映像が映りません。
どの部品の不具合でしょうか。
メモリなどではないと思います。
書込番号:26041095
0点


hdmiケーブルは変えても同じでした。
内臓グラフィックだと一瞬で起動します。
まずhdmiケーブルをgpuに刺さってるのを内臓グラフィックにさしてそうしないと映像が映りません。
それで再起動してグラフィックボードのhdmi端子に差し替えないとあまり起動しません。
am5は起動が遅いと言われていますが、関係ないと思います。
書込番号:26041258
0点

>今井侃さん
●そのままの HDMI ケーブルで TV に出力すると映りませんか?
●DPケーブルではどうでしょうか?(グラフィックスカードの不良)
書込番号:26041265
0点

電力不足なのでは?
寒いと暖気が必要な電源があります。
書込番号:26041401
0点

グラフィックボードを交換してみたら?
前回マザーを交換したのは間違いだったかもしれませんね
だから再発では
書込番号:26041469
0点

起動しないのか映らないだけなのかどっち?
映らないだけなら、グラボのコネクタ、HDMIケーブル、ディスプレイのどれかの故障か相性の可能性が高い。
まぁ、前回指摘したのと同じことで、最小構成で絞り込む、電圧チェック辺りかな。
そんだけいろんな不具合出るなら電源だと思うが。
書込番号:26042088
0点

念のため確認ですが、GPUへの補助電源8-Pinは正しいケーブル使ってますよね?
現在 KRPW-BK650W/85+ を使っているものと思われますが
円安の今で9千円台と言う事は、円高時代(1ドル100円)だと6160円の電源になります。
内臓グラフィックで調子が良いというような事を書かれているので、おそらくGPUに対しての電力供給が足りていないのだと思います
メモリが気になりましたが、内臓GPUで正常動作してるなら、大丈夫なのでしょう。
メモリ:CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-4800 (PC5-38400) 16GB×2枚
寒さでコンデンサなんかの活動が低下して 本来の100%負荷時 変換効率533wの半分程度で動作しているとかですかね。半分だとちょっと足りない気がします。この電源の温度に対する特性は不明ですが、正常動作は10度ー80度くらいでしょう。
書込番号:26048407
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:42:09 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/25 10:36:31 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 15:57:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 9:19:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/24 22:46:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





