『5070 Ti AMP Extreme Infinity 紹介』のクチコミ掲示板

2025年 2月20日 発売

ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]

ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB] 製品画像

画像提供:ソフマップ.com

最安価格(税込):

¥154,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥154,800¥154,800 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:NVIDIA/GeForce RTX 5070 Ti バスインターフェイス:PCI Express 5.0 x16 モニタ端子:HDMI2.1b x1/DisplayPort2.1b x3 メモリ:GDDR7/16GB 消費電力:300W ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]の価格比較
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のレビュー
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のオークション

ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]ZOTAC

最安価格(税込):¥154,800 (前週比:±0 ) 発売日:2025年 2月20日

  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]の価格比較
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のスペック・仕様
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のレビュー
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のクチコミ
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]の画像・動画
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のピックアップリスト
  • ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]

『5070 Ti AMP Extreme Infinity 紹介』 のクチコミ掲示板

RSS


「ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]」のクチコミ掲示板に
ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]を新規書き込みZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信52

お気に入りに追加

標準

5070 Ti AMP Extreme Infinity 紹介

2025/03/24 21:53(5ヶ月以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]

クチコミ投稿数:6463件

ZOTAC RTX 5070 Ti AMP Extreme Infinity -1-

ZOTAC RTX 5070 Ti AMP Extreme Infinity -2-

PCI Express Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

NVIDIA DLSS Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

5000はもっと後かなと思っていましたが、5070Tiでオープンフレーム環境用に狙っていたモデルも入荷で購入。

とりあえずもういい感じで満足です。ROPも正常でした。 クーラー含め音は存在感なし。写真貼ります。以上です。

で終わると味気ないのですが、、、4080に近い性能に新RTコアと新TensorコアでRTX 5000独自の機能が追加されている感じですが、現状独自機能は限定的かまだ使用されていないので、現状4080を300Wに下げてリネームしたようなもので特には、、、

RTX 4080はコア9728基 TMUs 304基 ROP112基 RTコア 76基 Tensorコア 304基
それがコア8960基 TMUs 280基 ROP 96基 RTコア 70基 Tensorコア 280基で300Wで同レベルなのでそれなりに進化はしているのですが、やはりRTX5000独自機能次第で現状はまだ真価は不明といった感じです。

DLSSオーバーライドでかなりの数のゲームをDLSS4で画質上昇できますが、それは4080でも同様。
まだDLSS FGのRTX5000板がまだオーバーライドできないので対応タイトルが少ない状況です。
Reflex2も入力情報が必要なのでフルに機能させるにはオーバーライドでは無理そうで対応普及がこれから。
Mega Geometryはまだまだ全然。

とりあえず3DMark中心にベンチマークも試しましたが、購入にあたって参考にしたレビューはそのまま当てはまるようで紹介します。比較グラフで中段あたりなら4080と同程度で、上の方だと(5090もいますが)比較的5070Tiが得意とするゲームです。
https://thepcenthusiast.com/zotac-geforce-rtx-5070-ti-review-amp-extreme-infinity/

現状は特に得て不得手なく、4080より多少ワットパフォーマンスも上がって悪くはないですが、4080から買い替えるまでの価値はないと思います。まだ5000が得意そうなサイバーパンクやMSFS2024など試してはいませんが。

クーラーの見た目が欲しかっただけのような素っ気なさですみませんが時間の関係で。
ファンは回り始めから音がしない感じで負荷掛けても回っているのか全然分からないくらい静かです。
コイル泣きも今のところないので全く存在感ない感じです。ただSTAR WARSのような宇宙空母?っぽさな独特感あり。
サイドは昔のEVGAのClassifiedっぽい感じがしました。シンク部もそうですがよりかなりキッチリ仕上げてる印象。

試した範囲で印象に残ったのはRTX5000対応のNVIDIA DLSS feature test。
4K MFGですが 滑らかさもですが1440pモニタでも分かるくらい予想以上に高画質になり軽く驚きました。

CPU Intel Core Ultra 7 265K (クーラーThermalright BA120 ※185W制限)
マザー GIGABYTE Z890 AORUS ELITE WIFI7
メモリ G.Skill F5-8200J4052F24GX2-TZ5RW 1.35V
SSD Hanye HE70-2TBNHS1 (NVMe Gen.4) + JNH S750-2TNVHS (NVMe Gen.4)
ビデオ Pallit RTX 4080 GameRock → iGPU → ZOTAC RTX 5070 Ti AMP Extreme Infinity
サウンド USB DAC
電源 Thermaltake Toughpower DPS G RGB 650W Gold

書込番号:26122343

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2025/03/24 22:00(5ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

TimeSpy Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

TimeSpy Extreme Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

SpeedWay Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

FF14黄金、シーン1が4080より明らかに遅いです。-700〜800(記憶曖昧) その他シーンは4080と変わらず。

ブラックスクリーンは今日10時間の範囲では全く起きてません。普通に大丈夫そうです。Driver 572.83

書込番号:26122347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/24 22:03(5ヶ月以上前)

Steel Nomad Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

Steel Nomad Light Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

Mesh Shader Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

Sampler Feedback Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

DX12 Ultimate関連

書込番号:26122352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/24 22:07(5ヶ月以上前)

Port Royal Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

FireStrike Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

FireStrike Extreme Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

FireStrike Ultra Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

CPU 265KはiGPU環境だったため5〜10%程度デチューンしてます。185W制限

書込番号:26122357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/24 22:09(5ヶ月以上前)

Raytracing feature test Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

Solar Bay Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

AMD FSR Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

Intel XeSS Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

XeSSは標準バランス x2設定です。

書込番号:26122360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/03/24 22:40(5ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
こんばんは。
お時間あるときでかまいませんので、FF14暁月だと、どのくらいか教えて下さい。

書込番号:26122390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/24 23:53(5ヶ月以上前)

MonsterHunterWilds 1440pUltra 265K + 5070Ti

MonsterHunterWilds 1440pUltra with DLSS FG 265K + 5070Ti

Assassin's Creed Shadows 1440pVeryHigh 265K + 5070Ti

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38

今はやりのゲームのベンチマークです。(下火?)

・Monster Hunter Wilds 2560x1440 標準設定プリセットUltra (とおまけでそのフレーム生成あり。)

重いシーンでも80fpsあたりで十分快適そう。

・Assassin's Creed Shadows 2560x1440 標準設定プリセット Very-High。

こちらも1% Low 61fpsで標準設定のままで良さそう。
こちらも標準でRTXの場合はDLSS クオリティに。更にこちらもDLSS4に対応していないのが残念。
試してませんが、アップスケールのみはDLSS4にオーバーライド可能だとは思いますが十分奇麗。


>小豆芝飼いたいさん
こんばんは。
265KでしかもBIOSは10月の初期のままでデチューンしてるので、どこまでFF14暁月 1080pが参考になるのか分かりませんがベンチさせましたので貼りますね。こちらかなり久々ですが、こちらもシーン1が遅い(2000以上かな?)のは分かりました。

書込番号:26122462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/25 01:03(5ヶ月以上前)

Cyberpunk2077 1440pRT-Ultra 265K + 5070Ti

Cyberpunk2077 1440pPT 265K + 5070Ti

Cyberpunk2077 1440pPT-MFG4 265K + 5070Ti

サイバーパンク2077 1440p レイトレウルトラ、パストレーシング、パストレーシングMFGx4 です。 240W台多し。

書込番号:26122502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2025/03/25 06:57(5ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
ありがとうございます。

書込番号:26122608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/26 22:07(5ヶ月以上前)

SpeedWay Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8200CL38 標準時

SpeedWay Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei(LowV PL 83%) DDR5-8200CL40

SpeedWay Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei(LowV PL 115%) DDR5-8200CL40

Cyberpunk2077 1440p-PT Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei(LowV PL 115%) DDR5-8200CL40

5070 Ti AMP ExtremeのOCマージンを調べてみました。 室温26℃

コアは、2.8GHz台 → 3.3GHz (+400)

メモリは、28Gbps → 32Gbps (+2000) ※Afterbuuner 4.6.6 Beta5の上限が+2000でカンスト

4KでDX12 Ultimateでレイトレありとそれなりに負荷と電力が掛かるSpeedWayにて。

Powerレンジが-17%(250W)〜+15%(350W)。
低電圧カーブ調整でのそれぞれとなるので-17%時(250W)でもスコアが伸び標準0%(300W)時を上回ります。
あと+15%時は先にクロックの限界に達するので、スコアの伸びは標準から10.7%くらい。

-17% 7901
標準 7772
+15% 8608 10.7% up ※5080にあと4%と迫るが、4090 Phantomは15%ちょい速い。


サイバーパンク2077 1440p パストレーシングは同115%設定(350W)で標準から11.8%アップでした。

76.32 → 85.33 fps 11.8% up ※最小 66.98 → 76.83 fps 14.7% up

3.3GHz前後で動作(最大3.34GHz)
あと115%設定だから350W消費しているわけではなく、240W台が270W台になった程度です。
グラボは相変わらず無音のように存在感ないままです。

OCしなくても十分速い5070 Ti AMP Extremeですが、普通にさらに実0.4GHz程度アップできました。
電力面とクーラー、メモリは32Gbpsでもまだまだ余裕ありそう。

書込番号:26124646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/28 08:50(5ヶ月以上前)

再生するHalf-Life 2 RTX 1440pUltra DLSS4-Auto MFG Off-4 Ultra7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8333CL40

再生するHalf-Life 2 RTX 1440pUltra DLSS4-Auto MFG Off+3 Ultra7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8333CL40 chap-1

その他
Half-Life 2 RTX 1440pUltra DLSS4-Auto MFG Off-4 Ultra7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8333CL40

その他
Half-Life 2 RTX 1440pUltra DLSS4-Auto MFG Off+3 Ultra7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8333CL40 chap-1

Half-Life 2 RTX です。

フルレートレーシングなったデモ仕様で重いですが、DLSS4の高画質もあって5070Tiではそう感じさせないですね。

2560x1440 Ultra DLSS4 自動(Balanced) MFG x3 (x2でも十分でしたがなんとなく)

先に4080で試しているので、こちらも様子をMFG中心に軽くチェックした感じですが、特に違和感なく使えるというか体感レスポンスはMFGありのほうが寧ろいいように思えるほど予想以上に使える印象です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001658284/SortID=26117677

こちらは録画にNVIDIA App オーバーレイの1080p 60fps AV1 クオリティ高 7.2Mbps。1分程度で80MB前後。
そのままここにアップロードしてます。
メニュー画面でMFG x2やX4の様子を後から追加で撮りましたのでそちらも。

標準のPL100%(300W)制限のままでしたが、録画しながらでも250〜260W台といった感じで、83%(250W)制限でも低電圧化させなくてもそのままfpsキープできそうで低電圧化させると5%程度はアップもできそうな感じなので、常用は83%運用が良さそう。
200Wまで下げられたらもっと良かったように思えるほどワットパフォーマンス良好ですね。

書込番号:26126063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/28 09:12(5ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8333CL40

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8333CL40

FF14黄金でシーン1が異様に遅かった原因がメモリ設定が不安定だったためで、8200CL36設定がそれです。

一旦8200CL40 XMP設定にして、現在はそのまま8333化してtREFIのみ131071化してます。

室温が28℃を超えてくると不安定な場合が出てきましたので、もしやとメモリ設定緩めるとシーン1が300程度伸びました。ただし黄金はスコアアップしましたが、レイテンシ的には緩いので暁月はスコアダウンしてます。

暫定設定で今後詰める予定ですが、1.35V設定のままでかつ夏場も考慮してほどほどに留める予定です。
メモリ温度に起因してそうなのでメモリ用の冷却ファンつけると良さそうな感じもします。

書込番号:26126087

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/03/28 10:36(5ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
遅れまして…
購入おめでとうです。

価格以外抜きにすれば?(笑)意外とお行儀良さそうですね。

しかしRTX RACER は何処かの彼方に消されたのかな?(笑)
DLSS3のデモ的な位置だと思ったが…



書込番号:26126148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/28 16:47(5ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
こんにちは。ありがとうございます。
4080も7900XTXもあるので、RTX5000もRX9000も買う気が起きないのでDAC買うつもりでしたが、、、笑
一応RX9070XTも狙いのモデルが一応あるので、念のためググってもヒットせずでダメ元でこれを確保しました。
ちなみに私が見たときは5070Tiはこれ以外に15万円台と17万円台のモデルがWEBで注文できる状態でした。
5080もこのモデルでありましたが価格差が大きいのと360Wで断念しました。
実際は300Wあたりかもしれませんが、PowerLimitが83〜85%までなので。4080は46%まで下げられるのですが。

2.8GHz以上ブーストするモデルだったので、実280W台あたりだった4080より消費電力がプロセス同じでもありPL 100% 300Wに常に引っかかり高いのかと勝手に思い込んでましたが、紹介したレビュー記事通りに240W台中心で負荷がかなり高い時に270W台になる程度で大人しかったです。
クーラーが普通に4080クラスのサイズですが(4080 AMPよりは一回り小さい)、その分か不明ですがファンが薄型のリングファンになってい回り始めの最小回転数1200〜1300rpmと高めですがまったく音がしない印象で良くなってますね。
ゲーム中のまま別PCに画面を切り替えて気づかず一晩放置して、グラボのイルミ見てしばらくしてハッともしやと気づいたくらい静かです。笑

価格が、、、10万円切っていたら強引に(笑)お勧めするところですが、、、一応7番モデルの割に可愛くないですよね。
為替もですが今年もお安くならない要因が多そうでここは望み薄ですね、、、いやはや。

RTX RACER、、、これが4090と4080を買った理由の非常に大きな一つでしたが、、、
ゲーム化で1年延期から音沙汰無し、、、笑うしか。
別のRTXタイトルが提供されているだけでも良しありがたいんですけどね。

AV1録画、、、RTX4000より良くなっているのですが、、、265KのiGPUの方がより画質良いですね。
ここにアップロードするとかなり劣化するので伝わらないですが。

書込番号:26126492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/28 16:53(5ヶ月以上前)

失敬、5080版はRange: -31%, +11%で下方向により下げられる方向で、下は250Wで上は400Wのようです。

書込番号:26126499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/31 09:24(5ヶ月以上前)

再生するInzoi 1440pUltra-TAA Ultra7 265K + 5070Ti AMPei 1/2

再生するInzoi 1440pUltra-TAA Ultra7 265K + 5070Ti AMPei 2/2

その他
Inzoi 1440pUltra-TAA Ultra7 265K + 5070Ti AMPei 1/2

その他
Inzoi 1440pUltra-TAA Ultra7 265K + 5070Ti AMPei 2/2

Inzoi です。

2560x1440 最高設定 TAAで、DLSSやフレーム生成は未使用。 現在容量22GB。

レイトレも最高設定になっていましたが、正直レイトレはかなり処理解像度粗目ですね、、、まだ早期アクセス、、、
商店街の両サイドに立ち並ぶガラスや車などの反射もしてレイトレ感はありますがかなり粗くボケてるのが惜しい、、、

5070 Ti AMP Extreme Infinityの電力は200W前後で公園以外は平均190W台、公園は200W台とかなり低め。
電力に余裕がありすぎるせいで温度が低いのとで実2.9GHz超えるブーストをしてます。

平均fpsは部屋は80fps超、街中は70fps前後、公園は60fps超。 ※60fps録画で公園で2fps程度低下確認。
最低fpsは割と頻繁にあるロードでSSD NVMe Gen.4でも一律40fpsあたりまで下がることもあり無視ですね。
家から割と近い場所からなのに自動で帰宅させると地下鉄利用(白系のロード画面)、、、謎、仕様かな、、、

16分程度の録画で、265KのiGPUで60fps 1450Kbpsの低bitレートで変換して2分割してます。多少安パイでカット。
長いので最初のキャラや家族など開始までの設定の流れもあるのだけで十分参考になると思います。
後半動画は最後一番重かったのは鏡のある部屋で、外からその部屋を見る分には軽いのですが、ズームして下向きに見ると急激的に57fps(録画で55fps)まで下がる部屋とは思えない重さに、、、なので後半は公園をアップする予定でしたがあえて。

公園部も別撮りしたので次に。

書込番号:26129705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/03/31 09:28(5ヶ月以上前)

再生するinZOI 1440pUltra-TAA Ultra7 265K + 5070Ti AMPei 公園

その他
inZOI 1440pUltra-TAA Ultra7 265K + 5070Ti AMPei 公園

inZOI 公園部です。 ※訂正、正しくはInzoiではなくinZOIでした。

書込番号:26129707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/04 15:44(5ヶ月以上前)

FF14黄金 1440p Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8333CL40 21℃

FF14黄金 1440pです。 私の環境は1440pなので現実的なスコアを。GPU-Zも起動させておいてMax値も併せて。

実電力がかなり低いシーンで2955MHzまで最大でブーストしているようです。室温13.5℃ コア温度52℃でも同じ。
電力はシーン1の冒頭などが高く最大で283W台まで上がっているようです。
コア温度とメモリ温度はほぼイーブンなようです。

書込番号:26134559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/04 16:45(5ヶ月以上前)

FireStorm - RTX50 5070Ti AMP Extreme Infinity -STATUS

FireStorm - RTX50 5070Ti AMP Extreme Infinity -FAN

FireStorm - RTX50 5070Ti AMP Extreme Infinity -PERFORMANCE

FireStorm - RTX50 5070Ti AMP Extreme Infinity -SPECTRA

ZOTACのツールFireStorm、RTX5000版の様子です。

AfterbunnerのようなVoltage/Frequency curve editorの機能がなさそうでした。
Ctrl+Fも確認済みですが、もしあったらすみません。
なくても問題ないですが、どのくらい電圧下げられるのか数値は見れません。

ただメモリを+3000まで可能で、28Gbpsから34Gbpsまでアップ可能。 2125 x16 = 34000
Afterbunner 4.6.6 Beta 5では+2000 32Gbpsまででした。ただし+3000されているのは表示で分かる。
FF14のシーン1だけで34Gbpsでの動作確認してみましたが普通に動作しました。

あとLED設定SPECTRAですが、このモデルでは3系統で選べるようです。
ただしバグなのか個別調整ができないというか癖があり、最初に3つ同時に設定して確定した部分のチェックを外して、次に2個同時に設定して確定した部位のチェックを外して、最後の部位を調整する感じでしか意図した通りになりませんでした。
部位一つ指定して調整すると、他の部位が全然関係ない色やジャンルになってしまう仕様(というかバグですよね?)のようで、また色も自由に円形部で指定して選べそうですが、その下の4つか5つの固定プリセットしか選べないです、、、これもバグかな?
また通常負荷時と高負荷時で変えられます。消灯もできます。

あとはDual BIOSの変更がグラボのサイドにある丸ボタンだけでなく、ツールからでも行えるようです。

ツールついでに、nvidiaInspectorもMulti Display Power Saverでのみ動作確認できました。
動画再生時の電力抑制にもなりますが、RTX VRSは解像度にもよりますがクオリティ 1か2止まり(320〜1080pのソースを1440pで見る分には十分効果あり)の設定が必要です。

書込番号:26134614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/09 09:00(5ヶ月以上前)

SpeedWay Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei(LowV PL 115% 34Gbps) DDR5-8333CL40

MHWilds 1440pUltra Ultra7 265K + 5070Ti AMPei(LowV PL 115% 34Gbps) 8333CL40

MHWilds 1440pUltra-CutLow 265K + 5070Ti AMPei(LowV PL 115% 34Gbps) 8333CL40

GDDR7 34Gbps設定でのOC検証。

-110mVレベルの最大3.3GHz前後 PL 115% OC設定にてSpeedWayと今回はモンハンワイルズも。

まずSpeedWayは28Gbps→32Gbpsの時はスコア8608で標準時7772から+10.75%。
そして今回8773の+12.88%で34Gbps効いている。
コア8960基の256bit 96ROPで、4090レベルのスコア10000まであと13.9%に迫る。

ワイルズのほうは、、、1440pウルトラで標準時108.91fps → 118.52fps +8.82% と鈍い。
電力も180〜220WからPL115%でも185〜230Wと元々通常より低いままで本気を出せていない感じでOCも鈍い。
苦手なベンチマークともいえるがそこまで遅くもなく、重いシーンで90fps切る程度なので十分でOCの効果もある。
おまけで試してみたかった、カットシーンを低にした偽ウルトラの結果も。こちらも同様な理由で鈍そうな感じ。
試してみてリザルト画面で分別つかないのは不味いと思うのと、カットシーンはスコアから除外した方がいいかなと。

書込番号:26140184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/11 15:35(5ヶ月以上前)

ちなみにUltra7 265Kは、DLVRモードでVF5(x52)を-0.120〜-0.145Vで185W制限してます。
185Wは単純にクーラーの都合で、CineR23マルチで35000切るレベルにダウン。
VF5は5.2GHz時つまりゲーム時の電力低減目的ですが、DLVRである程度の制御下なので物理20コア全部にそこそこ負荷が掛かって100Wを超える場合には超えなくなる程度(-20〜40W)には下がるようですが、もともと60W以下で済む程度の状態からでは期待したほど下がらないので、そしてその方が圧倒的に多いのであまり期待通りには下がらないという総評です。

もっとも14700Kでは99W制限はともかく5.2〜5.0GHzにダウンさせてVF8(x55)に-0.350〜-0.450Vで、定格時より半減以下になるように調整していたのでガッツリゲーム時40W台も多くなった感じにしていたので、265K ゲーム時定格の5.2GHzより低めでもあったので265Kならもっと下がるはずの期待からの評価です。
14700Kほど電圧を下げていなくても十分電力低いのは良いですがDLVRのセーフティー運転であまり下げられない感じがするので、おいおいもっと低電力化させる予定です。※DLVR下ではGIGABYTEのマザーが下げやすいかも。

書込番号:26142679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/12 22:45(4ヶ月以上前)

再生するinZOI 1440pUltra DLSSバランス 60fps制限 Ultra7 265K + 5070Ti AMPei 公園

その他
inZOI 1440pUltra DLSSバランス 60fps制限 Ultra7 265K + 5070Ti AMPei 公園

inZOI 公園、2560x1440 最高設定で今回は電力低減化目的でDLSS3.5 バランスで60fps制限した様子です。

公園は重くて平均60fpsは超える程度で200W台中心と電力も高めでしたので、公園でテスト。
同じく5070 Ti AMP Extreme Infinityは標準のままです。

最大でも150Wあたりに下がるようで、130W台中心といった感じに。※GPUでAV1 60fps録画の負荷もありで。
最後にDLSSパフォーマンスとウルトラパフォーマンスも。10〜15Wづつ下がる感じに。
ウルトラではおそらく軽い場所では80W台まで下がりそう。

個人的に画質重視でバランスまでですが、消費電力重視でウルトラパフォーマンスもありかも。
録画しながらでSSDにも負荷増でもシステム全体で150〜180Wくらいで済みそうな感触でした。

また今まで紹介した動画はすべて265KのVF5(x52)は-0.125でしたが今回は-0.150とより電圧下げてます。
公園はもともと平均60fpsを超える程度でしたが60fps制限もあって265Kの電力が20コア使っている割に30W台まで下がるようでした。※60fps録画しながらの負荷を上げても30W台ありで確実に下がってますね。
とりあえず40分程度放置してましたが-0.150でも問題はない感じでしたが常用できるかは不明。

書込番号:26144352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/15 08:36(4ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8333CL40 F10c→F16→F10f→F10c

「※DLVR下ではGIGABYTEのマザーが下げやすいかも。」

と書きましたが、BIOSのVer.によっても変化するので一概に言えないようです。

GIGABYTE Z890 AORUS ELITE WIFI7 でこれまで2024/10/30付のF10cを使っていましたが、2025/03/13付のF16(公開分で5つ上)ではDLVRの制御が違ってVF5で-0.110までしかFF14黄金を完走しなくなりかなり変化します。
また私の環境と相性が悪いようで1080pでスコア2000ダウン。
F16は「Please use Windows 11 24H2 Ent 26100.2454 or after to get optimal performance」とあり、私の環境ではネットワーク不具合の関係で23H2止まりなのでそのせいかと思われますが、メモリとの相性が出た可能性も。

F10系の最新がF10f(2024/12/23)でしたので、それにしてみるとBIOS設定でF10cのがF16同様にXMP設定のOn/Offすら引き継ぎできず本来1.05VあるIntarnal Memoryが0.5Vしかなかったり、とりあえずXMPなどわかる範囲で設定後にOS起動後、次回以降にBIOSに入れない(DEL連打してもAORUSマークすら出ずOS起動する)ので、CMOSクリアしてこれまで使っていたF10cに結局戻しました。

副作用として完全にF10cを使っていたころに戻っていない(BIOSのCPUスコアのようなものが変化している)せいか、FF14黄金の1080p時のスコアが少し上昇しましたので貼ります。VF5 -0.125にてですが-0.150でも完走を確認。

とりあえず私の環境ではF10cは割と当たり?というか悪くない感触です。
※AORUS、BIOS更新させてもユーザー設定保存分そのまま残っていますが異なるBIOSへの適応は危険です。

書込番号:26147064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/15 11:45(4ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38(tRFC 767)

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38(tRFC 767)

BIOS VCCSA etc

DDR5 8333CL40 → 8000CL38 化しました。

もともとiGPU環境でしたかった設定です。目的はVCCSAとSystem Agentの電圧を1.05V化させるためです。
Internal VCCSAはAutoのまま、CPU System Agent Voltageを10.40Vに固定入力。

メモリ定格の5600では1.05Vでしたのでその電圧のまま上げられる上限が8000あたり(8200と8333では1.15〜1.21Vが必要)でしたので、BIOS更新作業のついでに行ってみました。
※さすがに5600運用は数%ではなく1080p以下では割単位で落ちたりするので8000で運用。

ただ8000に落とすだけではスコアが落ちますので、FF14黄金で32000くらいは確保できたらと多少詰めて。
適当に1.35Vでマージン多めに詰めただけでしたが、メモリレイテンシ低減が効いて少しアップといい感じに。
となるとMonster Hunter Wildsなども多少はアップしそう。今後はこの設定にて。

BIOSの該当電圧設定画面を写真撮りましたので合わせて紹介。
VF5のOffsetとかも丁度撮れてます。 右側の数値は現在の設定値ではなく元の数値です。

書込番号:26147250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/18 12:11(4ヶ月以上前)

再生するSpider-Man 2 1440p RT-VeryHigh 7800X3D + Nitro+7900XTX

再生するSpider-Man 2 1440p RT-VeryHigh 265K + 5070Ti AMPei

その他
Spider-Man 2 1440p RT-VeryHigh 7800X3D + Nitro+7900XTX

その他
Spider-Man 2 1440p RT-VeryHigh 265K + 5070Ti AMPei

Marvel's Spider-Man 2 です。 2560x1440 非常に高いプリセット で DLSS 60%から品質に変更。60fps制限

※7900XTXではFSRで50%(パフォーマンス)がデフォルト。こちらも品質に。

1440p 60fps レイトレーシング 非常に高いでの推奨環境は7900XTXと4080
2160p 60fps レイトレーシング アルティメット での推奨環境は4090

レイトレーシング 高はPS5より劣る画質になるのと、7900XTXは非常に高いでも推奨とこの設定にて。
フレーム生成はDLSSとFSRで別途選べますが、標準オフでオフのまま。

まずNitro+7900XTXにて。 結論先に7900XTX、推奨ギリギリでもなくかなり良い感じでした。
非常に高いでも60fps制限で移動のみなら65-80%あたりの負荷で余裕ありました。UWQHDでもいけそう。
VRAM使用量が16GB前後と16GB超えるようです。16GB以下のRADEONは設定を下げる必要ありです。
レイトレーシング アルティメットでは15%程度負荷が上がるようで、移動のみなら体感変化もないレベルでした。

5070Ti AMPでは 50%負荷台で130W程度でかなり余裕ありです。思ったより差があり、やはりこの手は得意ですね。
VRAM使用量が12GBちょいという感じで、12GB以下のRTXは設定を下げる必要ありです。
RADEONより4GB近く使用量が少ない感じに。

最初 Spider-Man 2が全く安定せずで、落ち方からメモリと判断、DDR5-8000CL38 1.35V tRFC 767 → 787で安定。
ドライバーは572.83。 4080環境も同じで私の環境では安定してます。G-SYNC 165Hzまで。 モニタ数1台(時々2台)

書込番号:26150736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/18 12:46(4ヶ月以上前)

GPU-Z の Board Power Draw、Nitro+7900XTXは5Wまで普通に下がるが、5070Ti AMPeiは24W。

ただ、Nitro+7900XTXの5W、どう考えてもおかしい、、、グラボ増設で+5Wどころか+20W以上のような、、、
265Kの場合でiGPUだけだとシステム全体で 25W程度が4080増設で50Wくらいで、Nitro+7900XTXはLEDも派手なのでどうかんがえても5Wはボード全体でなくてコアチップだけのような気がするのですが謎。

書込番号:26150788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/18 16:36(4ヶ月以上前)

訂正 「※7900XTXではFSRで50%(パフォーマンス)」 パフォーマンスではなく品質。

50%を 横2560(x1440) → 1280(x720)と勘違いで、総ドット比率で1706(x970) のクオリティが正しい。
5070 Ti DLSSでは60%がデフォルトでしたが、そちらはウルトラ クオリティ 1970(x1108)。

書込番号:26150994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/20 18:01(4ヶ月以上前)

出たばかりの最新ドライバー576.02で、黒神話:悟空のDLSS4 MFGがサポートされたようです。

https://www.nvidia.com/content/dam/en-zz/Solutions/geforce/news/dlss-4-multi-frame-gen-black-myth-wukong/black-myth-wukong-geforce-rtx-2560x1440-nvidia-dlss-4-multi-frame-generation-desktop-gpu-performance.png
https://www.nvidia.com/en-us/geforce/news/geforce-rtx-5060-ti-game-ready-driver/

DLSS クオリティ + MFGで、2560x1440 最高設定 フルレイトレーシングで5070Tiで169.5fpsだそう。

あと、アイドル時クロック減で電力減とSteel Nomadが速くなったらしい。
今更というかこのタイミングでSteel Nomadの最適化を進めたとは思えず、他のゲームのバグフィックスや最適化を進めた副産物だと思えますが、このあとドライバー更新させて再ベンチさせてみる予定です。

書込番号:26153509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/20 19:07(4ヶ月以上前)

5070Ti AMP extreme infinity idle 24.6W 576.02

5070Ti AMP extreme infinity idle 21.8W 572.83

Steel Nomad Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38 576.02

Steel Nomad Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38 Vulkan 576.02

ドライバー 576.02、まずはアイドル時のボードパワー 24Wで変わらず。

572.83で21.8Wまで下がっていたこともあって、Windows再起動して1分以内では差はでないのかも。
ただ私の環境ではもう十分下がっていただけで、下がりにくかった環境では下がるようになったのかも。
とりあえず7900XTXと異なり5070TiではGPU-ZのBoard Power Drawはボード全体の電力で間違いなさそう。

Steel Nomad は 6478 → 6832 5.46% up。 なんのゲームでの最適化で速くなったのかは不明ですが確かにアップ。
※アップ率はDDR5メモリ設定の差があるので、もうちょっとアップした可能性あり。今回8000CL38(tRFC 787)。
ただしVulkanでは 7158相当でまだ単にDX12で遅いだけのようでまだまだ感が強いですね。

書込番号:26153591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/21 08:42(4ヶ月以上前)

再生するSpider-Man 2 1440p RT-VeryHigh 7950X + 6950X-Pure

その他
Spider-Man 2 1440p RT-VeryHigh 7950X + 6950X-Pure

Marvel's Spider-Man 2 です。 2560x1440 レイトレ含めて非常に高いプリセット FSR品質 6950XT編 60fps

<注意> Nitro+6950XT Pureですが、1200mV → 1100mV MaxBoost 2724MHz設定にしています。

7900XTXではVRAM16GB前後使用してましたので、6950XTで同設定で試したところこちらは15GB前後でした。
RX7000よりRX6000は少なくて済むのか不明ですが移動だけならギリ収まりそうです。
レイトレ非常に高い設定は6950XTはなんとかなりそうで、移動だけなら60fpsはまずまず。結構イケます。
メニュー画面から今回の設定で250Wあたりですね。165〜270W間
7950XはPBO ALLCore CO-22。※常用は-17くらいに留めた方がいいかも。

AMD Softwareでの録画では20fps台まで半減以下になってしまうバグがあるようでしたのでWin+G 900p 60fpsにて。
※7900XTXではAMD SoftwareでAV1録画。6950XTではHEVCですが、なぜかfps激落ちするので断念。
サイズ縮小で1.2GBからNVENC H265で3500bps 60fps 66MBに圧縮してここにアップロード。
66MBの元は割と綺麗ですが、、、これまでアップロードしたものは再エンコされて画質崩壊しているので期待薄。

書込番号:26154105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/21 21:40(4ヶ月以上前)

再生するSpider-Man 2 3440x1440 RT-High++ 7950X + 6950X-Pure

その他
Spider-Man 2 3440x1440 RT-High++ 7950X + 6950X-Pure

Marvel's Spider-Man 2 です。 3440x1440 非常に高いプリセット FSR品質 6950XT編 60fps レイトレカスタム

案外いけたので、UWQHDでも追試。 ですが、、、レイトレ非常に高いでは50fps切ることが多い、、、のでカスタム。
VRAM 16GBを下回っていましたが、実ははみ出していてスムースにVRAMを使えていなかったとかもありえそう。
WQHDとの差が案外大きい印象で、VRAM消費削減目的も込みでレイトレ設定のカスタムを推奨。

レイトレ・シャドウとレイトレ・アンビエントオクルージョンが重いようなのでカット。(レイトレ 高 設定と同じ)
でも高 設定より リフレクションとジオメトリ・ディテールは非常に高いに変更、リフレクション系ほぼ非常に高いで。
これで60fpsはビルにつかまって視点移動だけでも分かるように切ってしまうが割と違和感ないレベルで十分。
Free-SYNCさまさまですが。消費電力は典型的に10W程度増えた感じに。190〜290W

5070Tiと比べて消費電力が倍近い感じはしましたが、なかなかRDNA2 レイトレ初代にしては使える印象でした。
あと1fpsあたりのレイトレ処理減のためか60fps時でもCPUの負荷が少し減っているように思えましたが気のせいかも。

書込番号:26154875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/29 20:46(4ヶ月以上前)

再生するBATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(GPU) 14700KF + TUF-4080

再生するBATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(GPU) 14700KF + TUF-4080

その他
BATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(GPU) 14700KF + TUF-4080

その他
BATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(GPU) 14700KF + TUF-4080

RTX5000では、32bitのサポートを廃止したので 32bit CUDAの他に32bit PhysX のGPUアクセラレーションも不可に。

もう最新ゲームエンジンにはPhysXに代わるものがあって久しいので特に、、、と言いたいところですが、

PhysXの有無で影響が大きい過去ゲームは存在して、その主たる「Batman: Arkham Asylum」でどうなのよと検証。

結論先に、PhysXのCPU処理では×。 ※Arkham Knightだとそもそもオフになってしまう。(GameWork 2/4有効)

120fps余裕から30fps切るほど遅くなる上に、流体スモッグと旗やクモの巣はいいとして紙が×。
これはベンチマークを録画しているのでそれを見て頂きたい。

とりあえず、ここにはまずRTX 4080での2560x1440 最高、 PhysXも最高(High)でGPUとCPU

GPU処理では これが本来の完成系で120fps張り付きで、負荷めちゃ軽いのでGPU Power 100W未満。
CPU処理では良くて60fpsいくが、、、低fpsで負荷がめちゃめちゃ軽いのでGPU Power 30W切ることも。

書込番号:26164075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/04/29 21:36(4ヶ月以上前)

再生するBATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(CPU) 265K + 5070Ti AMPei

再生するBox of Smoke 1440p 265K + 5070Ti AMPei

その他
BATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(CPU) 265K + 5070Ti AMPei

その他
Box of Smoke 1440p 265K + 5070Ti AMPei

「Batman: Arkham Asylum」 続き、RTX 5070 Ti 編。

NVIDIAのコントロールパネルではPhysXの処理を5070Tiも選択できるが、4080でのCPU処理と=でCPU一択ですね。
265K環境ではメモリの差(14700KFはCL17/4100で38/8000より低レイテンシで優位)とクロックダウンが著しい(その代わりにゲーム時の電力半減以下に設定している14700KFよりも2割程度低い)のとで若干fpsが落ちてるのかなと思えるが60fpsどころか30fpsも切るでどんぐりの背比べ似たり寄ったりで同様の結果に。

こちらもGPU負荷小さすぎて30W台も、、、それでも動画再生時よりは高いか、、、

PhysXのCPUドライバーが良くないというか、せめてマルチスレッド化しないとまともな速度は期待薄。
CUDA32サポート外でそれで動作するPhysX GPUドライバーが使えないということなのでしょうから、このあたりもCUDA64化した新PhysXドライバーがあってオーバーライドできれば、、、望み薄、、、

PhysXなゲームとデモ(NVIDIA DEMO Supersonic SledはCPU処理では起動すらできず、、、)はRTX5000ではダメですね。2006公開のBox of Smokeも動かいなのかなと思いまいたがこちらは動きました(CUDA64みたい)。

私の環境では5070 Ti 安定してはいますが、4080の方がPhysXでもう正直良いですね。
4080と4090は永久キープ的な存在価値ありと思います。 5070Tiは別途ネイティブDLSS4とDXR1.2の普及に期待。

書込番号:26164118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/07 16:16(4ヶ月以上前)

再生するBATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(GT1030) 265K + 5070Ti AMPei

再生するBatman_ Arkham Knight 1440p-PhysX(GT1030) 265K + 5070Ti AMPei

その他
BATMAN_ ARKHAM ASYLUM 1440p-PhysX(GT1030) 265K + 5070Ti AMPei

その他
Batman_ Arkham Knight 1440p-PhysX(GT1030) 265K + 5070Ti AMPei

PhysX RTX 5070Ti + GT 1030 (1030をPhysX専用設定)

idle 265K + 5070Ti AMPei + GT 1030 + SSDx2 + DDR5-8000CL38 62W

GPU PhysX 用に GT 1030 を増設。 PhysX専用設定。

結論先に実用的で良好なパフォーマンスです。 ※Arkham KnightがかなりPhysXも重いようで実用的と評価。

「Batman: Arkham Asylum」はGT 1030のクロックが1.6GHzまで上がらずかつ20%台の低負荷で120fpsは余裕。
電力はアイドル時 12.5WでPhysX処理中は13W台に。
GT 1030で十分 PhysXさせることが可能なようで個人的にもう満足。

Arkham Knightは1.6GHz台で最初のシーンで煙や紙以外にダンボールやビニールシートなど複合的な為か負荷88%で、40fps切ってくる場合もあり見た目は滑らかでしたがRTX4080単独よりも半分以下のfpsでGT 1030の限界が見えます。
GT1030 Core+250、Mem+400にしてみると平均115fps→ 120fps 最低 34fps → 44fpsで多少伸びますが定格のままで十分な印象でこだわりがなければ低消費電力のGT 1030(30W)で、こだわるならRTX 3050(60W)〜まで上げてもいいかもしれません。

GT 1030 は新品同様の中古が6千円でしたので、遊びで買ってみました。 ASUS GT1030-SL-2G-BRK
補助電源レスでファンレスタイプでPCI-Ex16スロットに挿すだけでOK。 あとはGT1030をPhysX専用設定に。
5070TiのGPU-Zの方にもPhysXにチェックマークが入るように。
265K + 5070Ti AMPei + 1030-SL にSSDx2 DDR5-8000設定時で+12.5Wでアイドル時システム合計 62Wに。

書込番号:26171815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/09 01:50(4ヶ月以上前)

ドライバー576.02でGT 1030 追加後も安定している。もちろんこれまでブラックスクリーンも1度もない。

4080環境は2台とも572.83にしてからそのままですが、同様に普通に安定している。

5台のPCでBENQ EX2710RにDPで切り替え機経由で接続。+1台(4090)はHDMIで直。

書込番号:26173372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/12 15:01(3ヶ月以上前)

再生するBorderlands 2 1440p PhysX最高 265K + RTX5070Ti + GT1030

その他
Borderlands 2 1440p PhysX最高 265K + RTX5070Ti + GT1030

Z890 AORUS ELITE + 5070Ti AMPei + GT 1030-SL

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38(tRFC 899) Intel 200S Boost

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38(tRFC 777) D2Dx21

FF14暁月 Ultra 7 265K + 5070Ti AMPei DDR5-8000CL38(tRFC 777) D2Dx32

32bit PhysX、Borderlands 2 編。

2560x1440 最高設定 PhysX 最高設定。
とりあえず最初のボス戦まで確認ですが冒頭から変わらずの120fpsは余裕で問題なし。
動画は容量の関係もありGPU PhysX 専用GT 1030の負荷が高かった(1.2GHzで10%)冒頭部。

GT1030-SLを挿した状態の写真も参考までに。一段上のスロットもPCI-Ex16でそちらでも1スロット近く5070Ti AMP Extreme Infinityより間があきスロットからの奥行方向でもファン半分未満で問題なさそうでした。


おまけでこの環境で、Intel 200S Boost BIOS(F17)でFF14黄金を試したので紹介。

結論先にメモリとの相性が悪くレイテンシ悪化したような遅さに。 最低fpsは95fps→85fpsと10fps下落。
メモリ設定CL38化だけできて何故か他は無視して起動(tRFC 899等)してきたこともあり余計に差がでたと思いますが、F10cに戻しました。F10cでD2D 2.1GHz → 3.2GHz(-0.03Vしつつ)させただけのほうがまだ全然速そうですね。

書込番号:26176714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/12 15:33(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX 最高 265K + 5070Ti + GT 1030

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX 最高 265K + 5070Ti + GT 1030

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX 最高 265K + 5070Ti + GT 1030

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX 最高 265K + 5070Ti + GT 1030

32bit PhysX、Alice Madness Returns 編。

2560x1440 最高設定 PhysX 最高設定。 ※Borderlands 2 同様にPhysX Low Mid Highの3段階でHigh。

30fps制限掛かってるようで外す手段はあるのかなと思いましたが、時間の関係と30fpsでスムースなのでそのまま。
ボーダランズ2もでしたがデフォルト1024x768で立ち上がってきたので時代を感じさせますね。
ただ相変わらずというか今見ても世界観よくグラフィックよいと思いました。アップした動画では伝わり切れない、、、
あとマウス操作が軽すぎて移動量が多く速すぎるので(直ぐ天井向くなど)、そこは調整してプレーした方が良さそう。
レビューのほうでキー&マウスでは難しくてパッドでないとクリアできないとか書いてますね、、、

ちょっと何をすればいいのか浦島太郎で2番目の動画までいくのに時間を要しましたが、かつジャンプで移動するゲームだったことも途中で思い出して(ジャンプエフェクトもPhysXでしたね。)、ちょっとやり直そうかと思いましたが、、、続きしかプレーできないようで(最初からプレーみたいなものがない汗)とりあえずPhysXで問題なく動きましたということで。笑

とりあえずこれでひとまず5070TiとGT1030による32bit PhysXゲームの紹介は終わります。
ぶっちゃけ昔のゲームですが、むしろ楽しい、、、とも思えるものが多いかも。

書込番号:26176739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/14 08:25(3ヶ月以上前)

再生するFLEX Ultra7 265K + 5070Ti AMPei (GT 1030不要)

その他
FLEX Ultra7 265K + 5070Ti AMPei (GT 1030不要)

おまけ PhysX Demo

動き細かいのとで溶ける動画では伝わり切れないですが、ずっと眺めていられる感じです。
細かく設定できるようですが、、、Pauseと、R リセット、Yで壁が動く止まる、WASDとマウス右ドラッグのみ操作。

NurienやSupersonicSledはRTX4080環境でも5070Ti環境でも×でした。Nurienは最初だけで必ずQキー終了で。

書込番号:26178507

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/05/14 12:34(3ヶ月以上前)

ども、スレまた伸びてる…(^_^;)
ボーダーランズ2程度なら
最近のスペックならCPUにPhysX走らせても十分ゲームになると思う。

と言うかPhysXってこのゲーム以外は自分は未経験かも?

しかしグラボ地味に下がってきましたね…
RTX5080で19万切りとか…
イ・ジュンさんおかわりします?(笑)

自分は最近ゲームめっきりだけど、
次のボーダーランズは気になる…

書込番号:26178683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/14 15:14(3ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
こんにちは。まだネタはあります。笑
がそればかり時間を割くわけにもいかないので一旦終わりで、、、RTX RACER、、、
https://resources.nvidia.com/en-us-game-development/asyknkumonu

CPUにPhysXレベルはもう可能でしょうね。
実際のところはそこまでの物理演算はしていない状況なのは、まだCPUコア数がまばら過ぎるせいもありそうですが。

PhysXゲームでは「Batman: Arkham Asylum」がやはり筆頭的でこれは名作だと思います。
このゲーム未体験なのは損ですぞ。笑 字幕の日本語MODで映画の世界感でとにかく内容と操作感が良きです。
ボーダーランズ2はAliceよりPhysXの恩恵が低いですが共にグラフィックや世界観が独特で良きですね。
PhysXゲーム、結構数あっても私の場合は特にArkham AsylumとAliceが印象に残っていたので試してみました。

RTX5080、発売されて3か月以上経ちで色々落ち着いてきたってところでしょうか?
5070Tiほどのお得感がないことや5080の本命は24GBだと思えることで、もう少し下がるのではと見ます。
良コア多そうなZOTAC 5080最上位モデル AMPも23万円実質22.5万円まで下がってますね。

私はDLSS MFGとまだ操作ワープ対応がComing SoonのままですがReflex 2などの目的と、欲しかったAMP Extreme Infinityを入手したのとで物欲は5070Ti買った時点で全て無くなりました。おっとその後ヘッドホン、、、GT1030もか、、、笑
5090の中古が20万円台まで下がってあれば特攻するかも程度ですね。必要ないですけどね。笑
現実的に5060 Ti 16GBや、8万円台で買えるようになった5070 12GBでもいいような気もしますが。
5080 24GBと5070 18GBが出てからおかわりするか考えますが、RTX 4080でもういいかなと、、、
5060TiでもGDDR7 28Gbps → 34Gbps化だけでUWQHDまでなら使える感じがしますが。
RADEONの方も7900XTXだけでなく6950XT-Pureも捨てがたくあまり食指が動かないといったところです。

ボダラン4、3がキャンペーンでタダゲットした記憶がありますが4もありそうですよね。ビックタイトル重要。
4に興味ありですか、自分は時間がとれればArkham AsylumとAliceをまたやろうかなと思ってます。
両方ともパットが絶対的な操作感だった記憶があるので、パッドをまず箱から発掘(何個かは調子悪いはず)ですね。
ボダラン2も最初のボスまでプレーしましたが特にでもういいかなと。そして3全然やってないので汗、4も怪しい、、、
ではではお忙しそうですがまたネタがありましたらということで。

書込番号:26178796

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/05/14 21:45(3ヶ月以上前)

グレーアウト

インストール後

久々に試したらグレーアウトしている…
久しくやっていなかったため
PhysXソフト入ってなかった
以下よりDL
https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/physx/physx-9-19-0218-driver/
インストールでAMD環境でも動きます。

プリシークエル久々にやったが…
操作忘れてる(笑)

このゲームだとPhysXので派手に演出される武器あるのだが、
武器残ってなかった。(笑)

書込番号:26179111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/15 01:26(3ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
こんばんは。 ネタの提供ありがとうございます。笑
そのタイトルはたしか2ベースでしたよね? RADEONだと要PhysXドライバーですが今はもう意識して入れないと思うのでこの手のタイトルはされていなかったということですね。
言われてみればPhysX使った武器ありましたね、、、ボダランに限らず他でもあったような気がしますがもう忘れてますね、、、3はまともにやったことがないのとでどういう状況になっているのか分からないですが、PhysXで独特の味があったので4でどの程度物理処理するのか気になるところですね。

書込番号:26179272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2025/05/15 05:50(3ヶ月以上前)

∠(^_^) ふん こんなものよ。

書込番号:26179324

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2025/05/15 06:20(3ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん
ボダラン3はPhysXなくなってますね。
それどころかRADEONロゴタイトルになってたと思います。

4で戻る可能性は低いのではと思ってますね。

書込番号:26179334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/16 18:21(3ヶ月以上前)

FF14黄金 7950X + 6950XT Pure 6000CL32(tRFC 525)

>オリエントブルーさん
こんばんは。
16コア、頂上決戦ですか、、、受けて立ちます。笑

5070Ti、4070Ti (799ドル 売り出し15〜19万円)よりドルは下がったのに同等レベル円になってしまいましたが、、、
4080前後の総合力で実消費電力180〜250W間でほぼ動いているようで良きですよ。
サイパンのパストレーシングやホグワーツでDLSS MFG使ってfps制限で半減以下の75W切って使ったりと遊んでます。
5070で十分いいような気もしないでもないですが。笑 今世代もスキップですか?

書込番号:26180783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/16 18:50(3ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
こんばんは。
ええボダラン3はPhysXではない認識です。 ※2だけかと思っていました。
なのでベンチマークだけみて大した物理はやってないようでしたのでプレーしていないという経緯です。
3はAMDのなんだかのキャンペーンで貰った記憶がありますね。4も同じかなと私も思います。

書込番号:26180812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/17 10:36(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

>アテゴン乗りさん
7950X + 6950XT 環境にPhysX ドライバー 9.21.0713が入っていたのでAliceを試してみました。

3440x1440でも試してみましたが、CPU PhysXで恐らく問題ないと思います。
イベントシーンでCPUネックの紙芝居化はありましたが、ゲーム時は大丈夫そうです。

Win+GでもAMD Softwareでも録画失敗(録画開始はするが数バイトのファイルしかなかったりで、、、)しまくって何故か不安定で、終わってみると録画失敗で落胆し続けて延べ3時間くらい掛かって集中力切れました、、、
3440x1440で試すとまともに録画できたという謎です、、、
UltraWide And 60FPS Fix というMODがあるようですが、力尽きてバニラ状態です。
https://www.nexusmods.com/alicemadnessreturns/mods/16

録画はAMD Softwareで1920x1080 60fpsです。(3440x1440ではないので上下も含めて黒枠あり)
2つ目の動画の最後はコールタールのような敵が出てきますが飛び散った流体もPhysX処理です。

書込番号:26181409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/17 11:01(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7950X(PBO -23) + 6950XT-Pure

紙芝居になったカットシーンも念のため一応紹介。
シングルスレッドPhysXの処理負荷増で5.5GHzになり更に4-5%に増加したときに処理落ちしてる感じ。
※PhysX以外の負荷が高い場合でのCPU負荷 5%オーバーでは処理落ちしない。おそらく支障ない。

ついでに2つ目の武器ペッパーミルでの戦闘シーンも。

移動や回避でマウスで画角も変えて照準も調整が慣れないと難しい上に、次の照準がTABキーで実質操作不可能なので混戦状態ではパッドが不可欠だろうなと思いました。
あと録画を見ながらダメージは捕まっただけでは入っていないようでしたので、もっと落ち着いてですね。笑

書込番号:26181430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/21 08:53(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 1440p PhysX High 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

その他
Alice Madness Returns 1440p PhysX High 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

7800X3D + 7900XTX 環境 でAliceです。

やはり同じようにCPU PhysXでは紙芝居になる場合があるようです。
ただ31fps制限でのゲームプレーには支障がなさそうかなと。

書込番号:26185637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/21 09:18(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

その他
Alice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

7800X3D+7900XTXのAliceで、60fps化とUltra Wide対応(3440x1440)さらにFOV(カメラ視点下げて広角に)調整。

結論先にほぼイケます。 ※2560x1440モニターなのでアスペクト比固定の関係で上下に黒帯ありの3560x1440。

2分割した動画で、最初のは冒頭でFOV調整を加えたのでその変化確認で。

後半のは流体の敵で地面に落ちた流体のPhysX処理が2体分重なった時に29fpsまでダウンしている様子確認で。
PhysX処理は時間を置いて徐々に消えるのである程度少なくなるとまた60fpsに張り付くように戻る様子まで。

CPU PhysXでAliceは60fpsキープは無理ですが30fpsプレーには支障がやはりなさそうかなと思います。
ラスボス(1作目の記憶かも、、、)ではもっとfps落ちそうですがなんとかなるかなと、、、

書込番号:26185659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/21 12:06(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

その他
Alice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX

後半の動画がアップされていなかったので。

書込番号:26185785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2025/05/21 22:34(3ヶ月以上前)

再生するAlice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX 前半

その他
Alice Madness Returns 3440x1440 PhysX High 60fps 7800X3D(PBO -27) + Nitro+7900XTX 前半

前半の方でした、、、また今頃サムネが同じで気づく、、、サムネは前半なのですが、、、

ということで前半です。

書込番号:26186348

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ZOTAC > ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]
ZOTAC GAMING GeForce RTX 5070 Ti AMP Extreme INFINITY ZT-B50710B-10P [PCIExp 16GB]をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング