現在自作を考えており、使用パーツについてお聞きしたいです。
『現状考えている構成』
>CPU
Ryzen7 9800x3d or Ryzen9 9900x3d
>GPU
5080 or 9700xt or 5070ti
>ケース
fractal Design north BLACK強化ガラス
>メモリ
CP2K32G56C46U5 32gb×2
>マザボ
X670E GAMING PLUS WIFI ATX
>SSD
WDS100T4X0E 1tb(os用)
+SSD-CK2.0N4PLG3J
>CPUクーラー
THERMALRIGHT AQUA ELITE 240 V3 Aio
>電源
>ファン
※最初にGPU以外を組んで使用し、半年後くらいに追加でgpuを買おうと考えており、その時の価格などを加味して決めようと思ったため、3つ候補を書きました。
※空白は現状決まってないものです。
『お聞きしたいこと』
@この構成で問題ないか
A電源はもし5080を買う場合、どれくらい必要なのでしょうか?またお勧めはありますか?
Bnorthに合うファンをお聞きしたいです。
購入する際、簡易水冷を使用するので、この場合は正面だけ購入すればいいのでしょうか?
ちなみに正面に設置するのは電球色で光らせれるものが良いです。
CRyzen7 9800x3dとRyzen9 9900x3dで悩んでいるのですが、実際に9900x3dで得する場面はどのような場合ですか?
D現状の構成で他にお勧めのパーツはありますか?
「補足」
・用途としては、ゲーム(重めのストーリーゲーム)メインですが思いつく限りのことはやってみたい(動画編集、AI等)と考えているので、できるだけバランスの良い構成を組みたいです。
・モニターは4kとfhdの2枚構成です。ゲームに関して、4k100fpsが理想ですが、最低目標としてはwqhd120fpsで考えています。
初自作でわからないことも多いですが、お答えいただけると嬉しいです。
書込番号:26205528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@この構成で問題ないか
特に問題はない、動くと思います。
A電源はもし5080を買う場合、どれくらい必要なのでしょうか?またお勧めはありますか?
1000WくらいのATX3.1電源
Bnorthに合うファンをお聞きしたいです。
購入する際、簡易水冷を使用するので、この場合は正面だけ購入すればいいのでしょうか?
ちなみに正面に設置するのは電球色で光らせれるものが良いです。
無回答:個人的にはARGBならLianliのファンが好きだけど、CoolerMasterとかでも自分は問題ないので好みになると思う。
CRyzen7 9800x3dとRyzen9 9900x3dで悩んでいるのですが、実際に9900x3dで得する場面はどのような場合ですか?
ゲームメインなら、当然ですが9800X3Dでいいですし、問題はありません。
9900X3Dの方が良いのは9800X3Dでマルチコア性能が足りないケースが出た場合だけど、大抵は足りるので、マルチで動かしたい場合は9900X3Dがいい場合もあるかもくらい。
D現状の構成で他にお勧めのパーツはありますか?
メモリーはSK Hynixベースの方が良いかも。。。
RTX50系のドライバーは安定性に今は欠ける。
自分はRTX5070TiとRX9070を持ってますが、今はドライバーが原因でRX9070を使ってます。
安定したらRTX5070Tiに戻すかもです(あんまり消費電力が高いのは好みじゃないのでRX9070はRTX5070Tiが使えないであとから買いました)
AiはRXにROCmが出てもnVidia優位でしょうね。動画編集についてもnVidiaの方が良いですね。
書込番号:26205565
![]()
0点
1はパーツの組み合わせ的には問題ないです。
2・・自分も1000W以上をお勧めしておきます。
850Wでもまあ大丈夫ですがATX3.1でGold以上の物が良いと思います。
3・・ケースと同じFractalで良いと思います。
ただまあ光り方とか、コントローラー系とマザー制御とかもあるし、ますはファン制御や光らせ方をどうするか決めてから選んだらいいと思います。
4・・9900X3Dはゲームでは9800X3Dに比べるとという話でいうと良いところはありません。
クリエイティブタスクでCore数が多い方が良い場合は12Core24Threadは効くので9800X3Dより快適な場面もあるかもしれません。
まあでも最近はクリエイティブタスクはグラボ中心なので9800X3Dで良いと思います。
5・・自分なら価格次第ですが6000くらいのメモリー買うかなというのと、グラボはその中では5080かなとは思いますが、9070XTもゲームは結構良いらしいので、どちらかでしょうね。
書込番号:26205642
![]()
0点
>yamasouosuさん
>(動画編集、AI等)と考えているので、
●グラフィックスカードですが、
生成AI(ローカル)やりたいのなら、NVIDIA 一択です。AMD の選択肢は有りません。
クラウドでやりたいのならマシンスペック関係ないですけど。
書込番号:26205807
0点
@特になし
A推奨850Wなんで1000Wくらい。
Bファンはほぼなんでも合います。フロントとトップは12か14cm リアは12cmと8cm
>購入する際、簡易水冷を使用するので、この場合は正面だけ購入すればいいのでしょうか?
エアフローは調整事項なので組んでからで。
この構成だとフロントは意味ないです。グラスは窒息ケースなのでGBが心配ですが、後ろに8cmで抜けるのでそれが一番重要でしょう。
CPUよりGB優先してラジエーターはトップで全開回しっぱなしにするとかかな。
C9900はx3d側が6コアになるのでゲームで不利です。後は使うソフト次第なんだけど、プラドゲーとかDaviniciでプロCODEC使うとかだと効いてきます。ただ、8コアオーバーが効くような状況では9900は中途半端だと思うけど。
D節約するならMBかな。
あと、SSD分けても性能的にメリット無し。大容量想定するなら最初から1枚で大容量にしたほうが使い勝手良し。
動画制作するならHDD要るのでは? バックアップは?
ゲームに関しては4kはネガです。そんな解像力出ません。イマドキはスケーリングするので4kでもネガは少ないけど、広帯域かするとケーブルでトラブル出やすいし。
動画に関してはターゲット次第だけど、解像度高くて大きい方が使いやすいです。あと色域に注意。両立は難しいと思うけど。
書込番号:26205817
![]()
0点
あぁあと、半年間使い道がないなら、半年後に組んだ方がいいと思うけど。
アメリカの関税でモノ余りになるから世界的なデフレがやってきますよね。
書込番号:26205840
1点
B
Northにはフロントファンとして、Aspect14 PWMが2個付いていますが、これを外して光るものにするということですね?
Northの場合、派手に光らせても似合わないでしょうし、電球色一色というのは良さそうですね。
ARGB対応のものであれば色は自由に設定できるので、どれでも問題ないと思います。
Fractal Designでしたら、Aspect 14 RGB PWMかPrisma AL-14/PWMあたりでしょうか。
240mmラジエーターをトップに設置するおつもりのようですが、360mmラジエーターにしてフロントに設置するというのもありだと思います。
冷却能力もアップしますし、Aspect14 PWMは上面に移設できます。
書込番号:26205918
0点
>Toccata 7さん
>ムアディブさん
>Solareさん
>JAZZ-01さん
>揚げないかつパンさん
みなさんありがとうございました!
参考にさせて頂きます!!
書込番号:26211082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/05 20:13:28 | |
| 3 | 2025/11/05 11:33:06 | |
| 8 | 2025/11/04 22:09:51 | |
| 6 | 2025/11/06 1:24:07 | |
| 3 | 2025/11/04 20:17:51 | |
| 4 | 2025/11/01 21:10:53 | |
| 0 | 2025/11/01 16:15:37 | |
| 0 | 2025/11/01 3:38:53 | |
| 8 | 2025/11/06 17:04:52 | |
| 17 | 2025/11/02 9:00:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






