


ディスクトップPCを自作しています。
自作は2回目で、前回組み立てていたものは、数回メンテナンスや部品交換で触っています。
(1度、友達の組み立てを指導したことがあります。)
【使用パーツ】
Intel Core Ultra 7 265KF
upHere CPUクーラーARGB デュアルタワー/PWMファン 6本ヒートパイプ
ASUS ROG STRIX B860-F GAMING WIFI
MSI GeForce RTX 5060 Ti 16G
MSI MAG A750GL PCIE5
CORSAIR VENGEANCE RGB DDR5シリーズ 32GB[16GB×2枚]
以上は新規でAmazonで購入したものです。
一応互換性等、確認した上で購入しましたが、パーツ自体に問題あれば教えて頂きたいです。
SSD1TB、HDD500GBは、元々使っていたものをsataで繋いでいます。
元々使っていたものが、中古で部品を集めたもので、最近は起動して(ファンが回って一旦動く)すぐに落ちてしまったり、動いているのに画面が出力されない、Windowsのマークだけ表示されて消えてしまう、等の症状があり、Windowsのアップデートに対応していなかったのもあったので、今回部品の交換に至りました。
部品を取り付けて、配線もしたのですが、マザーボードとメモリのライトがつくだけで、CPUファン、ケースファン共に動かない状態で、画面も表示されません。
配線場所の確認と、配線の差し込み確認、マニュアルの見直しはしましたが、お手上げ状態です…
改善方法わかる方いらっしゃったら、教えて頂きたいです。
書込番号:26249466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラフィックボードは画像のような説明書がついていたので、電源ユニットからPCIeケーブルを2本別々に接続しています。
タコ足にしてたので、壁から直接の電源供給も試しました。
書込番号:26249473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが動いていないですね。
CPU自体が故障、CPUに電源がいっていない、マザボの故障が考えられます。
書込番号:26249498
0点

とりあえず、マザーをケースから出した状態で最小構成での動作確認を。
マザー、CPU、メモリ、ビデオカード、電源だけで。横から見て差し込み不足が無いかも確認。
書込番号:26249500
2点

そうですね
起動確認bios画面すら見てないのにいきなりケースに組み込む
はっきり言って無謀ですね 慣れてる自分でもやりません
二度手間になりますから
もう一度組み直すのが最短かも知れません
書込番号:26249505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ストレージにOSは、入っているんでしょうね。
書込番号:26249509
0点

>KAZU0002さん
>歌羽さん
ありがとうございます。
起動確認が必要なんですね!?
組み立ての説明動画ではそんなこと一切言っていなかったので、聞いたことなくて知りませんでした…
一旦外して最小構成の動作確認行ってみます。
書込番号:26249530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちーちさん
最小構成での動作確認が必要とのことなので、一旦そちらを試して、CPUも機能するか見てみます。
ありがとうございます。
書込番号:26249531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZUULさん
OSは入ってます!
書込番号:26249533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

システムパネルヘッダーがきちんと接続されているかを確認してますか?
一応、ドライバーでPower-SWをショートさせて動作させてみてください。
書込番号:26249555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
システムパネルヘッダーは向きも確認した上で、再度差し込み確認も致しました。
>KAZU0002さん
>歌羽さん
今、最小構成で起動確認をしたところ、問題なくファンが動きました。
CPUファンもグラフィックボードのファンも問題なく動いています。
このままケースに入れてもいいのでしょうか…
なぜケースに入れると動かなかったのでしょうか…
書込番号:26249572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考にした記事に、モニターとキーボードを繋ぐと、BIOSの画面が触れるとの記載があったの繋いでみましたが、画面の出力はしてくないです。信号なしになっています。
書込番号:26249581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


キーボードは元々有線のものなので、USB3.0のところに直接繋ぎました。
モニターは、CPUがグラフィックボード搭載ではなかったと思いますので、グラフィックボードを接続して、そちらのHDMI端子に繋ぎました。
書込番号:26249585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Emily Ayresさん
普通に組み込めば、問題がなければ普通に起動して出力します。
グラフィックボードから出力しないとなるとグラフィックボードの不良かもしれませんね。
※マザーボードのスロットも問題かもしれないけど…。
こういうときにオンボードGPUがあるCPUを買うと良いんですが…。
中古でも良いので、グラフィックボードを買って、切り分けすると良いと思います。
※別のグラフィックボードがあるならそれで試してください。
後は違うPCI-EXスロットに刺して確認してください。
書込番号:26249604
1点

>聖639さん
ご返信ありがとうございます。
一旦この状態で、別のHDMIケーブルと別のモニターを試してみます。
グラフィックボードは、元々付けていたものがあるのですが、かなり古いもので1000番台のものなのですが、代わりに使えるでしょうか…
書込番号:26249607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>画面の出力はしてくないです。
なら問題が起きています。
最小構成テストは、BIOS画面が出て成功となります。SSDが無いのが最小構成なので、BIOS画面は問答無用で出るのが正常です。
CPUがF付きですので、ビデオカード必要ですけど、繋いでいます?
あと、ビープスピーカーつけて音の確認を。
BIOSが出たら…ですが。ついでにBIOSを最新に更新しておきましょう。BIOSは、新しい物が出たからとすぐ飛びつく必要はありませんが(たまに例外はあるのでニュースなどをチェック)。OSを入れ直すくらいの頻度で更新を。
基本的に、最小構成で動くのならケースに入れてもOKです。基本的にと言うのは、ケースへの取り付け(スペーサーなど)が間違っていないことが前提ですが。
これまた「ケースにつりつけた最小構成」でBIOSが出ることの確認を。
自作PC紹介動画…検索にトップに出てきたのを見る限り、確かに最小構成はテストしていないですな。
まぁノントラブルが前提で簡単とかぬかす動画は多いですが。慣れた人なら石橋は叩いて渡ります。
…逆に言えば。これを紹介していない動画の投稿主は、毛が生えた素人ですね(ケースにマザーつけてからCPU装着しているぞこいつ…とか)
書込番号:26249611
1点

>Emily Ayresさん
とりあえずグラボ差して映像出るか確認ですね
古くても動けばラッキー
こんな時にやっぱりkfは不利です
書込番号:26249613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歌羽さん
こうなってから、KFも善し悪しだなと思いました…
またひとつ勉強になりました…
最悪、古いグラフィックボードで試してみます。
BIOSの方に問題があるかも知れないので、そちらをいったん試します。
(ランプが黄色点灯してまして…)
書込番号:26249623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ご丁寧にありがとうございます。
ビデオカードとはグラフィックボードのことですよね?
CPUに搭載していないので付けています。
画面への出力もグラフィックボードから行っています。
ビープスピーカーなのですが、付属していなくて…
前のものに付けていたのを付けようかと思ったのですが、接続できそうなピンがなく…
参考にマザーボードのマニュアル添付しておきます。
BIOSは古いものでも起動はするのですか?
前のマザーボードがかなり古いものだったので、BIOSが合わずに画面が開かないのかと思ったのですが…
動画は所詮動画ですね…
動作確認を調べたら、【自作PC初心者向け】の記事が出てきて、そちらにはちゃんと動作確認の手順が載っていました。
動画だけ見て見よう見まねでやる物じゃないですね…
書込番号:26249641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
KAZUさん、一応さっきメモリーを一旦外して、2番ソケットに1枚だけさした状態で、BIOS画面が開きました。
4番ソケットにもう1枚をさすと、開かなくなってしまうのですが、他のソケットで試してみた方がいいのでしょうか…
それとも、元々メモリーが初期不良なのでしょうか…
初期不良でしたら、一旦1枚でケースに入れて見ようかと思います…
書込番号:26249663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Emily Ayresさん
とりあえずbios開いたので一安心ですね
後々メモリの検証としてwindows立ち上がるかです
書込番号:26249673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはCPUがソケットと圧着しきれてない可能性がありますね。
CPUクーラーをつける際にCoreUltraは厳密にトルクが決められていますが割ときつい目だったと思います。
緩いとメモリーコントローラー部分が接触できないとかあるので、もう少し占めてみても良いかもしれません。
自分は285Kでコンタクトフレーム使ってますが、こちらの方が反りの問題も出にくいですが、とりあえずCPU付けなおしてトルク配分を均一化するのともう少し強めに締めてみても良いと思います。
書込番号:26249699
1点

一応、2番に1枚ずつ変えて両方のメモリーで起動するかのチェックですね。
それを4番も同様にやってみます。
それで2番はどちらも立ち上がるのか?4番は両方ダメなのか?
逆にメモリーのどちらかが動作しないのか?などを確認します。
4番がダメな場合はCPUやクーラーのつけ方などに問題がある場合があります。
特定のメモリーの場合はメモリーの交換ですかね?
書込番号:26249716
2点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
ありがとうございます。
一旦、メモリの切り分けをやってみます!
それでダメだったらCPUなんですね。
4番ソケットがダメになっている場合は、そちらを確認してみます。
おふた方ともご丁寧にありがとうございます。
書込番号:26249723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Emily Ayresさん
lga1700から圧着不足で起動出来ずは自分も経験してます
のでコンタクトフレームは全て装着してます(おまじない的な)
後、メモリも差さってってるだろうと思っていても差し込み甘い場合も有ります
これはケース内に入れる前にやる作業ですね 入れてからの差し込みは不便なので
細かく言いますと メモリ切りかきも流用品でしたら揮発性高いアルコール等の液体で拭き取りしても良いと思います
以上経験談ですが
書込番号:26249808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>歌羽さん
そうなんですね!
わざわざありがとうございます。
今日は出かけているので、明日メモリとCPUそれぞれ見直してみます。
ここの方はみんなご丁寧に教えていただいて、本当に心強いです。
ありがとうございます。
書込番号:26249822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>歌羽さん
>Solareさん
昨日はありがとうございました!
先程、メモリの切り分けを行いました。
メモリ1を2番ソケット 起動
メモリ2を2番ソケット 起動
メモリ2を2番ソケット&メモリ1を4番ソケット 起動せず、しばらく動かしていると電源が落ちる
メモリ1を4番ソケット 起動せず
メモリ2を4番ソケット 起動せず
上記の結果になりました。
やはりCPUの圧着の問題でしょうか?
書込番号:26250208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

厚着かどうかを試すために付け直しはやって見ても良いと思います。
なるべく均一な力でちよっと強めにに締めて見ても良いと思います。
それでダメならマザーかCPUの不良かも知れません。
書込番号:26250251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
ありがとうございます。
CPUファンを付け直すということですよね?
試してみます!
書込番号:26250252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圧着に付いては有り得ます。
クーラーの設置はなるべく均等に力が掛かる様に一気に絞めないよう、均一になる様に締めてください。
4番のみならメモリーでは無いとはっきりしたので、それ以外になります。
書込番号:26250261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
付け直す際は、その点気をつけて付けてみます!
ずっとご対応頂いて感謝です……
書込番号:26250285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
CPUファン、付け直してみましたが、症状変わらずです。
4番ソケットに刺すとエラーが出て起動せず、2番ソケットのみだと起動します。
2枚だと2番と4番が基本ですよね?
他のソケットに刺して、動くか試してみても大丈夫なのでしょうか…
ファンの付け直しで改善しないということは、CPUかマザーボードがダメなのでしょうか…
書込番号:26250356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Emily Ayresさん
まさかとは思いますが
マザーボードのソケットピン折れしてませんよね?
書込番号:26250379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>歌羽さん
折れてはないと思いますが、念の為確認してみます。
CPUを一旦外す必要がありますよね?
書込番号:26250399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Emily Ayresさん
はいそうですね
写メで拡大すれば現状確認出来ます
書込番号:26250455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2枚だと2番と4番が基本ですよね?
他のソケットに刺して、動くか試してみても大丈夫なのでしょうか…
やってみるのは良いと思いますが、A2・B2に挿して動かなければおかしいので、Amazonで購入されたならCPUとマザーを返品か交換してもらっても良いと思います。
書込番号:26250481
1点

>Solareさん
そうなんですね、ありがとうございます。
一旦他のところに挿して動くか試してみて、その後CPUソケットの確認をしてみます。
書込番号:26250505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンの確認も良いと思いますが、実店舗で購入された場合はお店で見てもらうというステップ踏めて、そこでマザーなりCPUなり悪い方を交換となりますが、Amazonだとどこかで見てもらうのにコストが発生すると思うので、それなら返品なり交換で良いかなとい感じです。
自分もCoreUltra最初に購入の際にCPUもマザーも初期不良でこうかんしましたが、その頃は出たばかりで交換にもかなり時間がかかりましたが、今ならその方が早い気もしますしね。
書込番号:26250559
1点

>Solareさん
そうなんですね。
当方、かなり田舎の方で、近くに専門的なところがなくて…
泣く泣くネットに頼っている次第です…
もう少し確認してみて、Amazonでの返品か交換も考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26250633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、一応、もう一度クーラーを付け直して、ピンも確認してダメなら返品で良いとは思います。
自分はCore ULTRAはインストールでは苦労しましたが、動作自体はしたので、圧着だけもう一度確認してからで良いと思いますが
書込番号:26250642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
お二方ともありがとうございます。
確認後、返品か交換となると、マザーボードもCPUもどちらともになるのでしょうか?
書込番号:26250672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分予備パーツやマザーの配線をたどって欠損箇所がないかとかの確認は素人ではなかなか判断できないと思うのでAmazonに事情を話してできたら両方送った方が良いとは思いますが、返送前に連絡入れて交換なのか修理なのか返品なのかよく話し合ってからお決めになられたらいいと思います。
書込番号:26250700
1点

Amazonは基本返品で再購入になるケースが多いです。
動作できない場合には返品理由に動作しないとかは記載して返品を受け付けてもらってから返品してください。
CPUからとかマザーからとかはないので、Amazon次第です。
また、マケプレで購入した場合は業者と返品が交換かなどを相談する必要があります。
プライム決済の場合はAmazonとの交渉だけで済みます。
書込番号:26250706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Emily Ayresさん
Amazon購入なら起動不能で無条件で返金になります
自分も今日返品しましたが個人的理由なので送料分500円取られました(笑)
不良箇所か゚特定出来なければ購入品全て返品した方が宜しいです
書込番号:26250713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonの場合対応色々ですよ。
まあ今回はCPUとマザーなので返品になるかと思いますが、自分はAmazonでモニターで2回不具合に会いました。
1つはパネルの前面にひびが入っていたケースは返品して同じものを自分で購入しましたが、違うケースではASUSのAmazon店みたいなところだったようで、レアーなモニターだったので、代替えも無く基板交換して帰ってきたのもあります。
なのでケースバイケースなところもあるので、事前に相談で良いと思います。
書込番号:26250734
2点

>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>歌羽さん
ありがとうございます。
先程、ソケットを確認して、CPUファンを再度取り付け直して起動確認しましたが、症状変わらずでした。
ソケットの写真を撮ったので、念の為確認して頂けると助かります。
Amazonで確認したところ、どちらもAmazon取り扱い商品でしたので、問題なく返品出来ました。
プライムデーで購入したので、値段がどうなるか不安でしたが、むしろ今買った方が安かったです(笑)
歌羽様のお話もあったので、少し高くはなりますが、KFではなくKを再購入しました。
また商品届き次第、最小構成での動作確認から行いたいと思います。
また何かあればご相談させて頂くと思いますので、よろしくお願い致します。
書込番号:26250903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


お疲れ様です。
新しい部品が届き、ソケットの不備もなかったので、最小構成で、軌起動の確認はできました。
ですが、相変わらず、ケースに入れるとファンも動かないし、画面も出力しないです…
書込番号:26255626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのどこかでショートしてるかもですね。
書込番号:26255635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
私の配線が悪かったようで、不具合が出ている部分を切り分けしたら、無事起動しました!
起動はしたのですが…
sataは認識しているのに、bootが機能してません…
優先順位選択にも表示されない状態です…
OSが壊れているのでしょうか…
書込番号:26255663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSは元々sata2のSSDに、Windows10HOMEが入っていたはずです。
元々のパーツで起動していた際に、そうなってました。
書込番号:26255667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSの入った、SSD 500GB のみを接続したら起動しますか ?
書込番号:26255695
0点

えっと、UEFI BOOTならWindows boot managerが出ないのはおかしいので、OSが壊れてるかCSMが有効か?のどちらか
Legacy bootならCSMが無効になってるとか?
その辺りが合ってるならOS破損かもしれないですね。
書込番号:26255701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
CSMの項目を探したのですが、どこにも見当たらなくて…
あとでもう一度確認してみます。
>沼さんさん
ありがとうございます。
SSDだけの接続も試してみます。
OSが壊れている場合は、OSを買うしかないのでしょうか?
書込番号:26255729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSは入れ直すだけで良いと思いますけど
書込番号:26255778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
SSDだけの接続にしてみたのですが、上手くいかず…
CSMも見つけられず…
一旦OS入れ直してみます。
インストールメディアで大丈夫ですかね?
書込番号:26255797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Emily Ayresさん
Advanced Mode→Boot→CSMで出てきませんか?
サポートFAQ(良くある質問) | マザーボードのCSM(Compatibility Supported Module)を有効にする方法(ASUS製マザーボード)
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1308
書込番号:26255824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
ありがとうございます。
サイトを参考にしながら、もう一度探してみて、無理そうなら、インストールメディアは作成したので、OSを入れ直してみます。
書込番号:26255826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
インストールメディアでOSを入れ直そうとしたところ、mbrからgptへの変換が必要だったみたいで、OSが起動しない以上、このパソコンでは難しいので、一旦取り外して、他のパソコンで試してみます…
書込番号:26255880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


自分はCore i5 14400でASUS PRIME H770-PLUS D4を使ってますがCSMの項目があります
Core Ultra 環境だと既に廃止されたのかもしれませんね
2020年までにUEFIからBIOS互換を削除 Intel
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1711/20/news120.html
2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1711/20/news120.html
書込番号:26255899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコイクスさん
今、変わってるみたいですね…
それで互換性がなくなって反応しないみたいです。
幸い、SSDとHDDは外付けで、sataで繋いでいたものなので、ケーブルを別途購入して、別のパソコンで変換してみます。(データが飛ぶかもしれませんが、パソコンが使えないよりマシですw)
書込番号:26255917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

URLが間違ってました
2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1711/20/news120.html
↓
2020年、ついにIntelのx86でDOSが動作しなくなる
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1092273.html
書込番号:26255918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>Emily Ayresさん
OSが入ったストレージを繋いだだけではダメです。自作PCを新規に作ったらOSはクリーンインストールです。前のPCでOSは購入してたのでしょうか?まさか市販PCのOSが入ったストレージを繋いだとか?ならなおダメですね。
チップセットが変わったらOSはクリーンインストールが基本です。レジストリを弄って無理やり使うようにする兵もいますが、それも100%成功するわけでもないですね。
Win10はもう9月で終わりですし、Win11を新規購入してインストールしましょう。もちろんドライバー類も順序よく入れてください。
ここの住人には自作PCがよくわからずに回答する御仁も居ますのでご注意。BIOS起動しないPCにOS入ってる?なんてアホなアドバイスする人とかちょっとおかしいね。BIOS起動しなきゃストレージ認識も出来ないからOSもくそもないのにね〜。
書込番号:26256828
0点

追加で注文した商品の到着が遅れたこともあり、ご報告遅くなりました。
パソコン無事起動しました。
あとはWindowsのライセンス認証をするだけなので、問題ないかと思います。
お付き合い頂き、ありがとうございました!助かりました!
最後までご丁寧に対応頂いた>揚げないかつパンさん
をベストアンサーにさせて頂こうと思います。
本当にありがとうございました。
また何かあればよろしくお願い致します。
書込番号:26268903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 20:31:47 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/12 20:22:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 21:01:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/10 20:37:00 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/12 21:16:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





