『室内温度調節が自動でできていない』のクチコミ掲示板

2020年 5月下旬 発売

大清快 RAS-G281R

  • 「無風感冷房」に加えて清潔機能やIoT機能を搭載したエアコン「Rシリーズ」の2020年モデル(おもに10畳用)。
  • 部屋はしっかり冷やしながらも冷房の風の質を変化させて冷えすぎを抑え、肌の乾燥を軽減する効果もある「無風感冷房」を搭載。
  • 外気温48度の環境下でも冷房運転が可能な室外機を採用。「プラズマ空清」を搭載し、ウイルスを抑制し、カビや細菌も除去する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに10畳用 年度モデル:2020年モデル 電源:100V フィルター自動お掃除機能:あり 多段階評価点(2027年度):2 年間電気代:24651円 大清快 RAS-G281Rのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快 RAS-G281Rの価格比較
  • 大清快 RAS-G281Rのスペック・仕様
  • 大清快 RAS-G281Rのレビュー
  • 大清快 RAS-G281Rのクチコミ
  • 大清快 RAS-G281Rの画像・動画
  • 大清快 RAS-G281Rのピックアップリスト
  • 大清快 RAS-G281Rのオークション

大清快 RAS-G281R東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

  • 大清快 RAS-G281Rの価格比較
  • 大清快 RAS-G281Rのスペック・仕様
  • 大清快 RAS-G281Rのレビュー
  • 大清快 RAS-G281Rのクチコミ
  • 大清快 RAS-G281Rの画像・動画
  • 大清快 RAS-G281Rのピックアップリスト
  • 大清快 RAS-G281Rのオークション

『室内温度調節が自動でできていない』 のクチコミ掲示板

RSS


「大清快 RAS-G281R」のクチコミ掲示板に
大清快 RAS-G281Rを新規書き込み大清快 RAS-G281Rをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

室内温度調節が自動でできていない

2025/07/29 14:27(1ヶ月以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-G281R

クチコミ投稿数:2053件

室内温度計を床の上に置いてあります
この温度計の表示を見ながら、
室温が28℃になるように、エアコンの温度設定を変えています

10時過ぎに冷房で28℃で稼働し、しばらくしたら除湿に切り変えています
除湿は設定は、28.5.度にして、温度計が28〜28.5℃くらいになるようにしているのですが、
外気温が高くなると、温度計が27度大になります
エアコンの除湿設定を29度〜30度と調整しています
(街コインが35度くらいになると、設定温度が30度にしないと28度〜28.5度になりません
外気温が高くなっても、温度コントロールしてくれる物と思っていましたが違うようです

設定、操作方法が違うのでしょうか?

書込番号:26250337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/29 15:38(1ヶ月以上前)

>知りたい〜さん
>設定、操作方法が違うのでしょうか?

リモコンの温度設定に合わせて、本体での感知で室温がその温度に達したと判断されています

部屋に設置した温度計との誤差は仕方ありません

冷房の場合は湿度が上昇するのも仕様です除湿にて対応されて下さい

>外気温が高くなっても、温度コントロールしてくれる物と思っていましたが違うようです

そうです、その様な機能は付いていませんね

書込番号:26250383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/29 15:41(1ヶ月以上前)

そんな正確な制御はできない、アバウト。

書込番号:26250386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4447件Goodアンサー獲得:346件

2025/07/29 17:36(1ヶ月以上前)

エアコンがそんなに正確な温度設定、湿度設定が出来るわけがない!!

外部環境に影響もすると考えないのかな。同じ機種でも取り付ける部屋でも異なる。
それも置いてある温度計を基準に考えているところが、既におかしい。
まぁ、>知りたい〜さん の質門は、いつも何かズレていると思っているので、またか!としか思わんが

(^_^)

書込番号:26250460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2025/07/29 17:37(1ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

こんにちは。

どんな広さ・天井高さ・断熱性能な部屋でお使いなのかわかりませんが。

手っ取り早く、シーリングファンなりサーキュレーターなりを使って、部屋の空気を上下に掻き回すようにしてみましょう。
省エネにもなりますよ。


たぶん今って、
部屋の床面近くの気温(ご自身が測っている温度)と天井近くの気温(実際エアコンが吸って測っている温度)との乖離が大きいんでしょう。

だから、
外気温が上がってくる→それにつられて部屋の上の方はいち早く温度が上がる→エアコンはそれを感知してより冷やそうとする→冷気は重いから下へ下がる=床面近くがいち早く冷える、ってな悪循環になっちゃうんです。

よって、
その部屋に、空気を上下にかき回す仕掛けをプラスする=下にたまった冷気を上に上げるか、逆に上の暖気を下げるかしてやれば、
エアコンは床面付近の「人が居る高さ」の気温にに近い温度を感知できる→より精度の良い?実感に即した?温度制御ができる、って話です。


まぁエアコンに対するそもそもの期待しすぎ?機能に対する誤解?もありそうながら、とりあえず上記で様子を見たらよろしいかと。

ご検討を。

書込番号:26250462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2025/07/29 17:56(1ヶ月以上前)

有難うございます。
扇風機を作動させているので、それでも何とか28℃で過ごせています。
(温度設定の精度について問題にはしていません)

同じ設定で、外気温が上がると、室内温度が下がってくるという現象を言いたかったのです。

時刻  外気温  室内温度計
14:00 35.7℃  27.6
17:30 32.1℃  28.3
と外気温に左右されていたので、何故かな?
と思った次第です

書込番号:26250470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2287件Goodアンサー獲得:102件

2025/07/29 18:00(1ヶ月以上前)

設定温度は外気温に大きく影響を受けます

本機の取説の「故障かな」のページに書かれてます。

書込番号:26250472

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16085件Goodアンサー獲得:1311件

2025/07/29 18:04(1ヶ月以上前)

湿度を気にされているようですね。
室温28度で低湿度がお望みでしょうか?
冷房でお好みの温度設定。
風量は最低。
吹き出しは最下方。
ある程度扇風機等で軽く室内を攪拌して下さい。
但し上方には向けないで下さいね。
ただ、室内の断熱が良ければエアコンが停止して湿度戻りをおこしますけどね。

書込番号:26250474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/29 19:00(1ヶ月以上前)

>入院中のヒマ人さん
>まぁ、>知りたい〜さん の質門は、いつも何かズレていると思っているので、またか!としか思わんが

この人と「みなみさわ」さんは毎回変な質問内容ですよね

書込番号:26250532

ナイスクチコミ!5


zr46mmmさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:257件

2025/07/29 20:37(1ヶ月以上前)

>同じ設定で、外気温が上がると、室内温度が下がってくるという現象を言いたかったのです。

室内は外気温の影響をまったく受けないのでしょうか
外気温が上昇すれば室内の温度も上昇しそれを維持しようとエアコンが室内を冷やそうとします
そのため設定温度より冷えることはあります

エアコン稼働中は設定温度どおり維持できないです

メーカーに問い合わせしても同じ回答がくると思われます

書込番号:26250636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2025/07/30 12:04(1ヶ月以上前)

有難うございます
エアコンのセンサー情報で温度コントロールされていると思いましたので、
外気温が上昇しして、室内の気温が上昇してもセンサーがそれなりに感知すればそれに併せてエアコンは動作するものと考えていました。

室内の温度センサー以外のセンサーで温度コントロールされていると違うでしょうが
(家屋内のエアコン稼働の部屋は廊下の内側になっているので、部屋の壁が直接外気に晒されているわけではありません)

この機能の事をとやかく言うつもりはありませんが、ちょっと疑問に感じた次第です。

書込番号:26250993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2025/07/30 15:21(1ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

>室内の温度センサー以外のセンサーで温度コントロールされていると違うでしょうが

今時(ってか昔から?)のエアコンって温度センサーは室内機にも室外機にも付いています。
ユーザーが「自動モードの室温●●度で」と設定して稼働させたときに、それが暖める方向への期待(=暖房モードで動くべき)なのか冷やす方向への期待(=冷房モードで動くべき)なのかや、その発揮すべき能力加減の判断材料を得るためです。屋外と室内との温度差が大なら強めに働こう、小なら弱めに働こう、って感じで。

今回の場合は上記後者:発揮すべき能力加減の判断材料を得るために外気温を参考にしている、ってほうに関連していて、
知りたい〜さん宅の場合、その部屋の位置関係がその自動判断を難しく?誤らせて?いるような気がします。


>(家屋内のエアコン稼働の部屋は廊下の内側になっているので、部屋の壁が直接外気に晒されているわけではありません)

ってことなら、
仰る「外気温が高いと冷えすぎる」はこんな↓仕組みで起きているんでしょう。
#あくまでも我が想像ベースですけど。

@エアコンの設計上は「室内機と室外機の間は壁1枚で隔てられた背中合わせの配置である」とメーカーが勝手に想定して※、「もし室外と室内との温度差がどれくらいで、室内の実温度と設定温度との温度差がどれくらいだったら、どの程度の能力で動く(冷やす/暖める)のがちょうど良いか」を予測判断して動く仕込みがされている。
※家庭用エアコンの設置環境の多くは、この「壁1枚の背中合わせ」かそれに近い位置関係なはず。

Aしかし、知りたい〜さん宅のその部屋は、外壁に面していないが為に、外壁に面した部屋に比べて外気温の影響を受けにくい=外気温につれての温度の変化が小さい/変化するのに時間が掛かる。

B@の仕組みがAの部屋の特性とがうまくマッチしないから(設計上の前提と実地環境が合ってないから)、@で予測判断した通りにエアコンが「よし、外が暑くなってきたから冷房/除湿を普段より強めにしたほうが部屋の中を快適に保てるに違いない」という予測判断〜動きをすると、それが部屋の持つ特性に対して 行き過ぎた動き になってしまう。

だから「外気温が高いと冷えすぎる」。

・・・ってな感じかな、と。


だったらどうすれば?ですが、
メーカーに聞いてみる〜診てもらうしかないかと。
故障ではなく上記みたくだとしたら、メーカーの人しか弄れない隠し設定とかで微調整ができるとか、何らかの改善策があるかもしれません。


でももしかすると「時間が解決する」かも。。。
今の状況で使っていくうちにエアコンが今の置かれた実態状況を把握して、いずれは丁度よくしてくれるようになるのかも?です。今時の「AI」が学習でもしてくれてか、で。
#この辺の「賢さ」はメーカー次第・値段次第かな。。。

ご検討を。

書込番号:26251108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8351件Goodアンサー獲得:1080件

2025/07/30 17:57(1ヶ月以上前)

>今時の「AI」が学習でもしてくれてか、で。

DTシリーズはAI運転等対応しているが、Rシリーズは廉価モデルなのでAI自動運転にも非対応。当然AIの学習機能も無し。
https://kakaku.com/item/K0001247669/spec/#newprd

書込番号:26251214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2025/07/31 11:56(1ヶ月以上前)

有難うございます
いろりおな考え方があるようで、私の至高と違う処なんでしょうね

外気温と室内温度と設定温度と・・・予測を駆使するが故の弊害という処でしょうか。

実際には、室内機と温度計は上と下なのでそこにも温度差がでやすいなと思いました。、

書込番号:26251763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8592件Goodアンサー獲得:1591件

2025/07/31 15:25(1ヶ月以上前)

>知りたい〜さん

現状をこの先どうにかしたいなら、
あとは皆さんがくれたヒントをもとにご自身で実際に試して、ご自身なりの・実地に即した結論らしきを出してください。

所詮実地が見れない我々ネット越しの民は、先述の如く、解決に近付けるかも?なヒントを出すことしか出来ません。


上と下の温度差が関係あるかもと思うなら、
上にも下にも温度計を据えて同時に測りつつ(百均¥500程度〜でデジタルな温湿度計は買える)、
お使いの扇風機なりを斜め上に向けて回して部屋の空気を掻き回しながら、エアコンを稼働させてみればよく。

それで上下の温度差を小さくした・実際そうなっているのは確認できているのに、なおも期待した結果にならない(近付かない)感じなら、
取説なり据付説明書なりを穴が空くほど熟読し、書いてある中でご自身でやれることを一通りやった上で、
エアコンの購入先なりメーカーなりに今の実態を伝えて、「取説の通りにできることはやったけどダメだった」と相談する〜調整?してもらうでもよし、です。

なお取説には「除湿を効果的に使うには、現在の室温よりも2〜3℃低く温度設定するのがベター」みたく、目から鱗?的なことも書いてあったりします。。。

ともあれ、
無事解決を祈ります。

書込番号:26251881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > 大清快 RAS-G281R」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

大清快 RAS-G281R
東芝

大清快 RAS-G281R

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2020年 5月下旬

大清快 RAS-G281Rをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング