『バックアップの方法や構成について』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『バックアップの方法や構成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップの方法や構成について

2025/08/02 00:03(1ヶ月以上前)


PC何でも掲示板

クチコミ投稿数:28件

はじめまして
このような場所が初めてなので失礼な書き方や読みにくい書き方でしたらごめんなさい

バックアップの定石?というかこうすれば安心だよ!みたいなお話を聞きたいです
NASSやクラウドは使用しない手元でフルバックアップのお話です


現在 ノートパソコン
Cドライブ 1TB M.2SSD  
Dドライブ 4TB SATASSD
Cドライブ+Dドライブ保管用1 HDD4TB (外付けHDD)
Cドライブ+Dドライブ保管用2 HDD4TB (内臓HDDを外付けにするケースを使用)
の合計4つの構成です

今までDドライブは3TB程度の使用量だったのでCドライブ+DドライブのバックアップはHDD4TBで足りていました

これからはDドライブ使用量が増えて厳しくなりそうなのでDドライブとバックアップ用HDD2個の買い替えや構成の見直しを考えています
SSDを見たところ4TBから先8TBは10万円近くするので残念ながら断念
Dドライブは頻繁に利用するけれど速度低下より値段をみてHDDにする予定です
容量は余裕をみて8TBを3個に!


加えて次はデスクトップPCに買い替える予定もあるので
バックアップ用はEドライブ1個と外付け1個にしようと思います

Cドライブ 1TB M.2SSD 
Dドライブ 8TB HDD 
Cドライブ+Dドライブ保管用1 HDD8TB (Eドライブ)
Cドライブ+Dドライブ保管用2 HDD8TB (内臓HDDを外付けにするケースを使用)
こんな感じです

肝心のHDDですがCMRのWESTERN DIGITAL WD80EAAZを3個でいいかなと思っていました
しかしIntelliParkが無効化できないという話を調べていく内に当たり絶望しました
WESTERN DIGITALの秒数が伸びたREDにするか...?
SMRになるけどSEAGATE ST8000DM004にするか...?
など葛藤しました
結局DドライブとEドライブはWD80EAAZで外付けはST8000DM004
メーカーをばらけさせる戦法にしました


そして現在は
そもそもバックアップは2個でやってきたけど1個でいいんじゃないか?となっています
仮に1個の場合
DドライブとバックアップのHDDを確認してどちらかに問題出たら交換すればいいしバックアップの時間も減って楽じゃんと

今までSSDとHDDともに不具合が出たことのない自分だからその発想になるのかもしれません
万が一どちらも同時に駄目になったら「あの時2個のままにしとけばなぁ...」「時間とお金ケチらなければ!」となりそう


とんでもなく長々と書きましたが皆さんのバックアップ事情はどんな感じですか?

書込番号:26253082

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2025/08/02 06:06(1ヶ月以上前)

自分の場合は必要なデータを必要な時にバックアップしています。

まず、メールはクラウドで表示にしたのでバックアップは不要になってます。
ゲームはそもそもクラウドにセーブデータがあるのでバックアップ不要です。

その他、アプリケーションは再セットアップ時に再インストールするので不要です。

なので、画像、動画、文章などのデータを必要な際にHDDに逃がしてるだけになります。
定期的なバックアップも必要なのがその言うデータのみなので都度HDDにだけです。
※ 消えたら消えて仕方ないと思えるならここまで、どうしてもというなら、自分はHDDをもう一台追加するかどうかを考えます(NASでもいいしクラウドでもいいです)バックアップ先は壊れた際の補償なので同じ機器にバックアップしても仕方ないので、2重にするかは本人の考え方次第です。

書込番号:26253155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/02 06:22(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
お返事ありがとうございます

私は半年に1度のペースでフルフォーマットをしてからフルバックアップをしています
というかそれしか方法を知りませんでした

都度やる方法もいいですね
時間も節約できます

確かに本人の環境と思想によりかなり変わりますよね
このような投稿をした時点で自分は安心を取りたい性格だと思ったので変わらず2台運用で行きます
さすがに3-2-1ルールまではいきませんけど


書込番号:26253159

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2025/08/02 07:26(1ヶ月以上前)

私の場合。
C:をまるごとバックアップはしません。C:にあるメールや各種アプリのデータは個別に指定して差分バックアップしてます。各種アプリなどは、インストスール用ファイルを倉庫フォルダに保存して、いつでもクリーンインストールから環境を再構築できるようにしてあります。
そもそもとして。PCが壊れたとして新しいPCを用意したからと、元のPCで使っていたC:ドライブがそのまま動くとは限りません。危機管理としては、まるごとバックアップでは無く、環境を復元できるバックアップ、それに必要なファイル類を常に把握しておく方が必要でしょう。どうせいつかやる引っ越しです、普段から整理を。

データ用フォルダについては。PC内に2台目のHDDを入れて定期的に差分バックアップ。さらに外付けのHDDにも定期的の差分バックアップしています。前者の方がバックアップ実施の頻度は高いですが、常にオンラインなので不具合の確率は増えるでしょうね。
最低でも3重が基本。

IntelliParkで壊れたという話は皆無です。ただ、SMART値が増えるのが「気持ち悪い」と騒いでいる人がいるだけです。そもそもメーカーが有意義だからとつけたままにしている機能で壊れるわけないじゃん。
…代替セクタがどんどん増えていくSeagateのHDDに比べれば…

Redは、RAID0などで同時に動作するHDDの共鳴対策をした製品です。単体で使うのなら、Blueで問題なし。

書込番号:26253182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/08/02 23:16(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
お返事ありがとうございます

常にクリーンインストールから環境を再構築できるようにする
確かにその通りです
インストスール用ファイルは速攻で削除していましたが保管しておくの参考にします

HDDの件も詳細助かります
ましてや自分のようにたまに使用する程度なら本当に誤差レベルの話でしょうからね

書込番号:26253916

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「PC何でも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)