OSMO 360 スタンダードコンボ
8K360度撮影に対応したアクションカメラ



ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
こういった物は大抵安い中華社外品(DJIも中華ですが)がたくさん販売されますが、純正と比較してどうなのかとか使える代物かとかそういう紹介があれば有用だと思います。
ココにみんなで情報を寄せ合って共有できればと思います。
まず僕が購入したクイックリリースを紹介します。
これ大失敗です。Osmo360はGoPro式ではなく三脚穴の自撮り棒を使う事になるので三脚穴と両対応のアダプタを何個か購入したのですがこちらは大外れでした。
ネジ穴より折り畳みの足が手前に盛り上がっているので自撮り棒のような細めの物をねじ込むとご覧の通り押されて足が立ち上がってきます。
当然この状態ではしっかりとねじ込めまていませんし、ねじ込めばねじ込むほど足は上がってくるでしょうしどうあがいても無理ゲーです。
しかもこの製品は足も本体もプラスティックです。無理にねじこめば確実に壊します。
ある程度広い面積の平らなプレートへ接続ならまだ大丈夫かもしれませんがアクションカムをそんなものに固定しません。
重量を測ると12gで軽いのでその点は良いのですが使い物になりませんでした。
ついでに満足だった同タイプのクイックリリースも紹介しておきます。
こちらは足も含めアルミでかなりの剛性を感じます。足も折りたたむをパチッと気持ちよく収納され付け替えの際にも勝手に垂れ下がる事もないです。
当然三脚基部と折りたたんだ足が面一なので自撮り棒もしっかり安定してしめれます。
26gなので若干重いですが満足しています。
こういった製品はOEMで複数メーカーが兄弟品を発売しています。
タイプを見極め失敗品と同タイプは避けた方が良いと思います。
書込番号:26263552
2点

>サブヨガさん
こんにちは。
社外アクセサリも同じ中国製品とはいえ、メーカー次第で大きな差がありますね。
カメラ用品全般のK&F Conceptは中でも高品質の商品が多いと思います。
私も以前から何かと購入してます。
あと、私はクランプ類ですが最近お気に入りのUlanziも良いです。
若干高いんですが、純正品に比べたらずっと安いですし。
クイックリリースもありますね。買ってみようかな・・・
https://amzn.asia/d/4o946Fi
書込番号:26263722
1点

>ダンニャバードさん
バイクに360°カメラ装着は楽しそうですね。
僕が乗っていた頃にこんあものがあったなら面白い記録を残せてたのにと羨ましいです。
■■■■■ 重 要 ■■■■■
最初に紹介したK&F Conceptのクイックリリースマウントですが結果的に欠陥品でした。
新しく追加で買ったVRIGが正解です。VRIGと同じ形の製品(OEM?)がUlanziからもでているようです。
VRIGを買ったことで両者の比較を改めて行っていた所K&F Conceptの欠陥が露呈しました。
両者足の長さはほぼ一緒(穴の位置も)ですが裏面を見てもらうとわかる通りVRIGの方は中央に縦溝が彫られています。
実はこれが重要でGoPro規格の3本脚の真ん中がここに来ます。
そしてK&F Conceptの方は足の長さが短く溝もない為真ん中の足が干渉し奥まで入らないのです。
TELESINやHSU等のサードパーティ製のGoProアダプター全て全滅でした。使えません。
そしていやらしいことに、このK&F ConceptのクイックリリースはGoProマウントが一つ付属しているんですよね。
購入時に意味不明だと思ってましたが、この個体に対してはギリギリ接続できます。
要するに設計的にギリギリ(というかアウト)な製品なので個体差でなんとか大丈夫なマウントを一つ付属して正当性を無言でアピールしている訳です。
同時に動作確認をこれで行うことで不具合に気づくのを遅れさせて諦めさせる効果もあると思います。
(僕もこの付属品でテストした為に欠陥に全く気付けませんでした。)
しかもAmazonでK&F Concept自体が販売元としてこのセットを販売してるのです。
早めに気づいたので速攻Amazonへ返品です。もうK&F Conceptを買うことは無いでしょう。
三脚穴+GoProのクイックリリースを買うならVRIGをおすすめします。
書込番号:26265304
1点

VRIGに限ったことではないですがこの手のマウントは接地面のゴムが出っ張りすぎてフックを掛けるのが厳しい状態がデフォルトです。
軽く押すくらいならいいですが必死に押さないと爪が引っかかる状態に持っていけない物もあります。
個体差なのでしょうがOsmoAction4と比較してOsmo360はその傾向が強いです。
購入後はそのきつさを確認したのちに接地面ゴムを加工することになるのですがこのVRIGは今までで一番加工がしやすい形状になっています。
4本の長い突起が表面に付いているだけなのでこれを精密ニッパーでちょきちょきすればあっというまに平らになり完璧なシンデレラフィットになります。
びっくりするくらいスムーズに装着できがっちり固定です。
VRIGが気に入ったので三脚穴のみの別タイプも購入しました。
OsmoActionの標準マウントもあるのでもうこれ以上は必要ないのでマウント購入は終わりです。
一安心です。
書込番号:26266238
1点

■■■ やばい事実有り ■■■
DJI純正のGPSリモコン購入しました。
リモコン自体の使い勝手は良いです。
接続も一瞬ですし操作の反応も良く動作はとてもスムーズです。
モード切替がリモコンから出来てカスタムプリセットを複数登録しておけばリモコンからそれらを切り替えできます。
カメラのON、OFFリモコンから出来ます。
ただしカメラONができるのはペアリング状態でカメラの電源を切り、なおかつリモコンの電源を切らずに待機してる間のみです。
OFFはペアリング状態から出来ます。
ここまでは良いのですがやばい事実があります。
このリモコンはOsmoAction4でも使用できるのでOsmo360と併用しようと考えていましたが無理です。
どういうことかというと、最初にリモコンをカメラとペアリングすると「リモコンの更新」というのが行われます。
カメラ側にも更新中と表示されリモコン側も同様その間はカメラもリモコンも操作できず固まります。
これが2〜3分もかかり相当長く待たされます。
初回や何かがアップデートされた時ならまぁ待てます。
でもこれ接続先を変えると毎回なのです。信じられますか?
例えばOsmo360へ接続していたリモコンを次にAction4に接続するとまた接続時に更新が始まるのです。
2〜3分操作不能になりますから撮影チャンスは確実に逃します。
同じ機器への再接続はOKですが前回と違う種類の機器へ再接続でこうなるのです。
さすがにバグか初期不良だろうとDJIに問い合わせたところ、
----------------------------------------------------------------
恐れ入りますが、ご申告いただいている状況は正常な動作となります。
異なる機器では対応するファームウェアバージョンも異なるため、Osmo Action GPS内蔵 Bluetoothリモコンを接続した場合、カメラがファームウェバージョンの違いを検出して更新のプロンプトを表示します。
この更新は回避することができないため、更新後にご利用いただけますと幸いでございます。
ご期待に添えない回答となりまして申し訳ございません。
----------------------------------------------------------------
という事でこれが正常のようです。
価格が1万円以上するリモコンですよ?信じられますか?
元々、長い自撮り棒の先にOsmo360をつけてパノラマ写真を撮るときにシャッターが必要だから購入したものです。
どうしてもAction4で使う必要があるか?と言われればOsmo360だけでいいのですが、これマイクのように簡単に複数機器で切り替えて使おうと考えて購入したらやばいですよ。
僕は用途が限定されていたので「まぁ仕方ない」で許せますが人によってはとんでもない製品ですね。
DJI大丈夫か?
書込番号:26268974
1点

YahooショッピングでOsmo360購入した人に2000円のクーポンの案内きてますね。
レビューした人がもらえる?クーポンらしいです。
純正アクセサリ買うチャンスです。
僕は早速使いましたが先着30名らしいですのでお早めに。
書込番号:26276316
0点

Osmo 1.2m インビジブル セルフィー スティック キット買いました。
実物をみると想像していたものと印象がかなり違いました。
クイックリリース式調整型アダプターマウントが小さくて軽い。
重量も27gしかありませんのでOsmoAction等に付属のマウントと11gしか違わないです。
自撮り棒の先につけても重量増できつくなるなんて事はないですね。360本体と比較したら誤差みたいなもんです。
自撮り棒自体も120pとしてはかなり軽く129gでした。
一つ気になっていたのがチルト機能がありますがまっすぐ伸ばした際にちゃんとしっかり水平に固定されるのかどうかですが、しっかり遊びもなく固定されます。
ボタンを押してチルトさせるのですが固定できるのは水平と手前の倒した状態の2か所のみです。
全体的に作りはしっかりしてなおかつ軽いので満足度はかなり高いです。
注意点として、Osmo系のマウントは前後の向きが決まっているので一方向にしかチルト出来ない本品だとOsmoActionを装着したときにレンズがこちら向きの自撮り状態しかできません。
チルトしたまま前に向けるのは無理です。
Osmo360であればどちら面も撮影できるので関係ないですが。
書込番号:26280613
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 19:35:10 |
![]() ![]() |
17 | 2025/08/31 13:42:42 |
![]() ![]() |
17 | 2025/08/18 10:19:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/03 18:31:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/15 20:35:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/08/19 2:31:43 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 20:15:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/10 11:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/10 0:10:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/08 21:00:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



