『「過充電防止」もしくは「最適化充電」どちらが良いか』のクチコミ掲示板

motorola edge 50s pro SoftBank

「Snapdragon 7 Gen 3」を搭載した6.7型有機ELスマートフォン

公式オンラインショップ購入時の端末代金

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください

motorola edge 50s pro SoftBankをお気に入り製品に追加する

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にMyページでお知らせいたします

発売日:2024年 7月12日

カラー:

キャリア:SoftBank OS種類:Android 14 販売時期:2024年夏モデル 画面サイズ:6.7インチ 内蔵メモリ:ROM 256GB RAM 8GB バッテリー容量:4500mAh motorola edge 50s pro SoftBankのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ご利用の前にお読みください

『「過充電防止」もしくは「最適化充電」どちらが良いか』 のクチコミ掲示板

RSS


「motorola edge 50s pro SoftBank」のクチコミ掲示板に
motorola edge 50s pro SoftBankを新規書き込みmotorola edge 50s pro SoftBankをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank

知見者の皆様、お初にお目にかかります。山崎と申します。
 私山崎は、この間この「モトローラエッジ50」を家電量販でにて購入致しました。
 しかしながら、先日セッティング中に「過充電の防止」と「最適化充電」があることに気づきました。

 本題に入りまして、今回知見者の皆様にお尋ねしたいことはこの2つについてどちらを選択するべきか。ということです。
 私山崎は、充電する時間として、出先と就寝前に数分から十数分行っております。
また、休日には英語や野球の動画を視聴するのでさらに充電することもあります。
これらの作業中には極力使用しないように心がけております。
どちらがよろしいのか御伝授下されば幸いです。

山崎治

書込番号:26282606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:181件 Noct Nikkor 58o 

2025/09/06 05:00

>山崎治さん
過充電の防止がいいと思います。

最適化充電は、一晩中充電器に挿しっぱなしにする人向けの機能かと思います。

偶にそのような充電をする程度であれば、最適化充電は、OFFのままでいいと思います。

書込番号:26282630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29512件Goodアンサー獲得:4527件

2025/09/06 05:26

「過充電の防止」は3日続けて充電し続けた場合に機能するものであり、毎日持ち歩く前提であれば起こり得ません。

「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。

ですが、自身で充電を制限するのであれば、どちらも意味をなさないと思います。

書込番号:26282638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:46954件Goodアンサー獲得:7961件 Android端末のFAQ 

2025/09/06 06:00

>ありりん00615さん
>「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。

山崎治さんの場合は、充電時間が「数分から十数分」かつ、充電を行う時間も不規則となります。
そのため学習することが出来ず「最適過充電」は機能することが出来ないと思います。
利用するためには、毎日、規則正しく、寝る前に充電、その後は朝まで刺しっぱなしにするなど、長時間刺しっぱなしにする必要があると思います。
ケーブルを外す1時間前まで80%充電が行われ、残りの時間で満充電にする機能ですので、山崎治さんの場合は、オンにしても意味がない(機能出来ない)ものとなります。


>山崎治さん

どちらかを使うという前提なら、「過充電の防止」で、充電を80%で止める方になります。
ただ、この機能は、充電器に常に刺しっぱなしにする人が、常に100%になる状態を回避するために使うなどの場合が多いと思います。
長時間100%をキープすることで、バッテリーに負荷がかかるのを避ける目的。

御自身で短時間の充電しかしない、常に100%をキープするような使い方はしないそうなので、
どちらの機能も、オフのままでも良いと思います。
ちなみに、「最適過充電」と「過充電の防止」は同時には使えません。80%の扱いをどのようにするかの差ですので。

書込番号:26282641

ナイスクチコミ!0


guest0802さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/06 07:25

>山崎治さん
過充電の防止はAndroid15だと日数の条件はありません。
これは充電を81%の時点で停止させることで、内部のバッテリーの電圧を、4.2V前後(実測で4.12~4.22)までに極力保つものです。

最適化充電は、一旦80%前後で停止させたあとで、寝起きの頃(プラグが抜かれる1時間前)には100%になるよう、端末が勝手に充電の速度やタイミングを図ってくれる機能です。
ただし、「いつもだったら、〇時頃にはユーザーが起きているはず」と端末が事前に学習することで成り立つものなので、利用する時間帯がある程度一定でないと、100%までの充電はうまくいかないことがあります。

本機に積まれているのはリチウムイオンバッテリーですが、これの劣化の大きな要因は高温と高電圧です。電圧が高い状態が続くというだけで長期的な寿命が縮みます。
上記の2つの機能は、バッテリー内部の電圧をなるべく低く抑えることで、日頃の負荷を軽減する効果があります。

今回の場合、
〉出先と就寝前に数分から十数分
とのことですから、基本的には過充電の防止をつけっぱなしにするのが良いでしょう。本体付属の充電器とケーブルを使っている場合、バッテリーに毎回かかる熱や負荷の軽減が大きく期待できます。
基本的に100%の充電はお勧めしませんが、年単位で使うなら劣化との付き合いは避けられませんから、適時柔軟に使い分ければ良いかと存じます。

書込番号:26282663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


guest0802さん
クチコミ投稿数:4件

2025/09/06 07:45

書き忘れですが、過充電の防止を常用する場合でも、時折100%まで充電されます。これには端末が常に電池の状態を正確に把握するのを助ける働きがあります。
しかし、100%に達した時点から通知音が何度も鳴ってしまうことがありますので、毎日寝ながら充電する場合、Motoアクション&ジェスチャーの通知をサイレント、あるいはオフにすることを強くオススメします。

書込番号:26282669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の情報を見る

motorola edge 50s pro SoftBank
MOTOROLA

motorola edge 50s pro SoftBank

発売日:2024年 7月12日

motorola edge 50s pro SoftBankをお気に入り製品に追加する <158

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング