


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
たくさん見積をとり、やっと2社に絞りました。
最初の会社は見積額420万でした。。怖
どちらが良いと思いますか?
条件は北面勾配1.8片流れガルバ
補助金はありません。
支払いはなるべく早く元取りたいので、
全額キャッシュ予定
A社
@長州産業
太陽光5.44kw蓄電池12.7kwシステム
太陽光モジュール340
16枚
蓄電池スマ トマルチ12.7
保証
モジュール出力25年
機器20年
通信機器2年
15年施工保証
3年6年9年点検付き
256万税込み
AQセルズ太陽光6.45kw蓄電池12.8kwセット
太陽光モジュール430wが15枚
パワーデポ蓄電池12.8
保証
モジュール出力25年
機器15年
3年6年9年点検付き
15年施工保証
240万税込み
B社
@【Qセルズ+ニチコン】9.03kw/14.9kw
見積金額 298万(税込)
毎年無料点検付き
アドバイスいただけると
ありがたいです。
書込番号:26294330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もひあらぶさん
北面への設置ということからまず費用回収はムリでしょう。現在の余剰売電価格、高い蓄電池の導入費用から東京都並みの補助金がないと投資回収はムリです。
その上でA社AのQセルズのシステムがコスパ的には抜けてると思います。
太陽光6.45kW 蓄電池12.8kWhの相場はガルバで一面設置であれば300万円を軽く超えます。
それが240万円とは逆に疑問が残ります。
書込番号:26294448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もひあらぶさん
はじめまして!
わたしも北面設置には消極派です。
南面と比べて導入価格は変わらないのに
発電量が低い(南向き30度と比較して20%近く少ない)
光害のリスクが長期に渡って潜む
また勾配1.8度は雨勾配程度ですが、各メーカーは長期保証を出しますか?
あるメーカーでは最低でも5度の勾配がないと保証しません。緩勾配だと雨でパネルの汚れが流されず発電低下やホットスポット等の故障不具合が発生し得るからです。北面だとコケも生えますし。
コスパ的にはわたしもA社のAがいいと思いますが、Qセルズの太陽光に住友電工の蓄電池でシステム保証は得られますか?システム保証が受けられないと故障の際に原因の切り分けが大変です。往々にしてお互いに責任の擦り合いです。
書込番号:26294778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/25 9:20:16 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 11:45:54 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/11 9:27:58 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)