暇つぶし?雑談ですが…
この記事、
ゲーミングPCの自作で起こりがちなこと
らしいですが…
https://ascii.jp/elem/000/004/323/4323358/
ネジ余らないほうがおかしいと思うし…
組み直しならともかく…
自分この中で同感出来るのは3位だけかな?
(運良く逆の時もありますが…)
これ以外とかでも共感できそうな起こりがちなこととかって、
ありますかね?
共感できたレスにグッドアンサー付けます。(笑)
書込番号:26304745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
全部共感しないですね。
電源入れて1発で画面が映らなかった時は、原因特定するか…って若干テンション下がります。
あとはメモリ設定とか手動で入れて良い感じにスコアが出たら嬉しいですね
書込番号:26304749 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
zemclipさん、レスどうもです。
>電源入れて1発で画面が映らなかった時は、原因特定するか…って若干テンション下がります。
自分Mなのか逆です…(笑)
せっかくお金出したんだし、
少し悩めたほうがとくしたきか?(^_^;)
余り共感されないとは思いますが…
あまりにもうまく行かないと下がりますが…
設定と言えば、
OC系は余りいじりませんが…
組み替える度に、
ファンカーブ設定は悩んで楽しみ?ますね。
書込番号:26304753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
記事を読んだけど・・・・・・最近はPCをずっといじってないのでなににも共感できないのがなんか悲しい
そりゃ以前は「なににそんなに高性能なPCが必要なのかって?そりゃTwitter(現X)だよ!」とかバ◯まる出しな事を言ってたけど、最近はそんなこともないし(^_^;)
静電気?バチッとなったことはない
ネジ?そもそもケース付属のネジで組もうとしてない、インチネジかミリネジだけ見てあとは適当なネジ使ってる
買った翌日の値段?そんなのしばらくは見ないから変わってても気づかん
最新GPU?あの値段じゃ見る気すら失せるので在庫ありかどうかも見てない
友人?もうPCうんぬんでああだこうだ言う友人はいなくなった、PCなんてただの道具でロマンの欠片も感じなくなったのだよ
PC系の記事としては書いちゃいけないことだろうが、「ゲーミングPCなんかに興味を持たなければ今ごろは貯金残高が○○万円だったかも」だな
書込番号:26304777
![]()
4点
>ランキングを発表!
どうやってそのランキングを決めたのか?の説明が無い。まるでアンケート取るなりして調べた結果の発表みたいな体裁を取っているけど。自作の話が〜以前の問題として。自作経験者からすれば、記者が本当に自作PCを組んだことがあるのか?というレベルから疑惑を抱く内容なので。せいぜい内輪での雑談ネタ拾っただけでしょう。
要は「嘘」記事。コラムニストであっても記者では無い。
>貝塚/TECH.ASCII.jp
他にも読んだけど。
注目引くタイトルは使うけど。たいして内容は無いなぁ。
>銀行を騙るフィッシングメールに、引っかかってしまった実体験
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8a32a21ee9cf883e336066b66889794725e0c88
馬鹿だろ。
書込番号:26304803
7点
クールシルバーメタリックさん、お久です。
ネジネタとしては、
ネジのストックがどんどん増えて行く…
あとバチッは無いですけど、大昔腿の上にマザー置いて通電して感電はあります。(笑)
壊れなかったけど、
軽く火傷した。(^_^;)
ゲーム用のゲーミングPCなら?
ゲームちゃんと満喫出来てれば損とは感じないかも…
ゲーミングの文字が一人歩きしている感はあるかも?
書込番号:26304805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これMSNのコメントで書いちゃったけど
・素人が価格で玄人志向を買う
・ろくに調べず価格と名前?でASRockマザー買って苦労沼にハマる
・結局のところほとんどの場合において1台組むならBTOのほうが安い
自作あるあるというよりは自作界隈あるある。
書込番号:26304824
3点
>KAZU0002さん
まいどです。
アスキーももうそう言うレベルなんですかね?
スマホでAiに自作パソコンでありがちなことは?と聞いた方がそれっぽい回答返ってきましたね。
Relisaさん、レスどうもです。
起こりがちと言うか、
それは自作初心者が嵌るあるある無ような気はします…
玄人志向は昔は素人志向何て仲間内で呼んでた時代もありましたが…
理解してなくて選んでは駄目ですけど…
書込番号:26304857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アテゴン乗りさん
自作自体が好きな人は組み立て作業のトラブルも楽しく乗り切れそうですね。
私は元々ゲーミングPCを少しでも安く買いたくて自作PCを始めたんですが、どちらかというとPCでゲームをするのが目的で組み立てはそのための作業なんですよね。
だからスムーズに終わってくれたほうが嬉しいですね。
パーツ選びとか好きなんでなんだかんだ自作は続けてますけど、本来は向いてないのかも?
書込番号:26304952 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
自分も価格をあとから見てしまったら3番は僅かにありますね。
あとはなし、自作後、ちゃんと動かないのはご褒美です。
2−3時間は悩みたい。
Core ULTRA7が合格だった。24H2を入れようとしたら、動作不良したので23H2を急遽ダウンロードした入れて、BIOSが上げて、割とブルスク出たりで大変だった。
それを乗り越えて安定したら、よかったってなる。
そこから、どうしたらベンチのスコアが上がるかいろいろ試す。
大抵はFF14ベンチだけど。。。
それが終わったら、そこそこ安定してきたら、ゲーム祭りでいろいろゲームをやる。
ここまでがセットかな?
書込番号:26305011
![]()
2点
パーツ選びから、
組み立て終わってベンチ一通り回して、
ゲームが満喫できるようになるまでが自作の一連かなと自分も思います。
でもパーツ選びからやらないなら自作でなくてもいいじゃんとは思います。
楽しみの半分以上は買うまででしょ?(;^_^A
まあ使っていてもセッティングとかあれこれいじるのとかドライバーやらなにやらのアップデートの変化楽しむのもありませけど…
こっちはまあ自作でなくてもある程度出来るだろうし。
自分も最初は安く上げるためにで始めた人間なんで、
最初はPC9821ばらして、極力流用
パーツはバルク使いまくって安くって感じででした。
でも細かくは計算していませんが、
最近はまたある程度以上のグレードなら自作の方が少し安く上がるんではないですかね?
道具としてはひとまずノートでもなんとかなるしで、
デスクトップはゲーム含め玩具というか趣味用の位置決めですから・・・(;^_^A
書込番号:26305059
1点
締めてしまいましたが、
後から思い出した、
起こりがちな事…
前のパーツを予備とか、サブ機とか言って
取っておくが結局どうせ使わないし、
ジサカーなら必要な時は新しいパーツを喜んで選定して買う。
書込番号:26305454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
締めた後にごめんなさい。
第5位から第1位まで、どれもあまり共感しませんが、やっぱり特に
> 第4位:完成目前で余ったネジを見つけて絶望する
が違和感が大きいですね。
35年くらい自作していますが、予備のネジが一個だけ付いたPCケースというのは一度もお目に掛かっていません。過剰に付いてきて溜まっていく一方です。
PCケース以外の機械や家具の組み立てでならあるかもしれませんが。
自作経験が編集部にあるパーツを使って組んだことしかなく、自分で買っていない筆者が想像で書いた感じがします。
そして私も何の問題もなく動作してしまうと結構物足りないと感じてしまいます。
最近はパーツの相性も滅多にないですし。
自分的あるあるネタとしては、ほとんど組みあがったPCケースの中にネジを落としてしまって、しかもフルタワーケースだったりすると傾けたりするのも一苦労で、取り出すのが大変、とかですね。
書込番号:26305500
3点
Toccata 7さん、こんにちは
いえいえ、レス有難うございます。
すんなり動いて物足りない
ってのは経験者あるあるなのかもですね。
手順省いて増設とかで
ネジケース内にポロリは経験あります。
カラカラ言うけどどこだ?!
流石にそのまま電源いれるのは嫌なんで逆さましたり…
出てこなくて最悪マザーまで取り外しとか…(笑)
共感します。
書込番号:26305559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分もねじは結構落としますね(^^;
これ使ってますが結構便利ですよ・・・
https://amzn.asia/d/gg2TTHN
確かに最近のパーツって動くだけなら問題なく動きますが、結構細かいトラブルというか設定がむつかしいので、解決するのにまあまあ時間かかることが自分は多いですけどね。
今はRyzenのメモリー6000以上で設定するとメモリー2枚でサブタイミングが変わるのをどう同じにするかという設定探しの旅してます(笑)
書込番号:26305788
1点
Solareさん、どうもです。
自分は自作でケース内ガサゴソすると最近老眼になったなと強く感じます。(;^_^A
少し暗いと細かいの見えない…
今のケースは白で天板がメッシュなので光が入るのでかなりやりやすかったですが、
作業時ヘッドライトも結構重要かなと。(;^_^A
マグネットキャッチは便利ですね。
時々お世話になりますね。
落とすの対策ではドライバーに付けるマグネット(100均)併用したりしてます。(磁気帯びているドライバーでも追加で強化)
メモリー詰めるのは時間溶けそうですね...(;^_^A
書込番号:26305853
1点
そういえば、欲しいアイテム(工具)としては
ファンの4Pinコネクターマザーに差すとき、
狭く遠くてもコネクターをしっかり保持して狙いを定めて差し込める工具が有ったらいいなと…
(伝わるかな?)
ラジペンとかだとちょっと傷つけそうで...
書込番号:26305856
1点
ヘッドライト・・?便利そうですね(笑)
まあ誰も興味ないと思うけど、一応何が違うか貼っておきます。
これが違うとPrime95で結構エラー出るらしく、海外では盛り上がってましたね。
しかしマザーによってBIOS設定設定が違うので、なかなか治ったり治らなかったり・・・。
書込番号:26305865
1点
>狭く遠くてもコネクターをしっかり保持して狙いを定めて差し込める工具が有ったらいいなと…
伝わりますね(笑)
ついでにARGBも・・・(^^;
書込番号:26305868
1点
私は譜面台用のライトを持っていたので使っていますが、なかなか便利です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0094B4XZY/
ファンやARGBのヘッダーに挿すのに手ではやり難い時、この小さくて先の曲がったラジオペンチでやっています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B002RDDLYU/
手よりはマシという程度ですけど。^^;
丁度良い大きさの工具が欲しいですね。
書込番号:26306087
1点
>Toccata 7さん
鏡面代用ですか…
光源が二つで影ができにくそうでよさげですね。
ペンチ長さとか握り具合丁度良いのがあると良いんですけどね。
ちょっと考えつつ探索してみましたが…
こんなもの見つけたのですが…
あtら便利かな?注文しようか悩み中です(;^_^A
https://amzn.asia/d/7h6G7wN
書込番号:26306244
0点
>アテゴン乗りさん
第5位:静電気にビビりながら組み立てる
多汗症なんで静電気より手汗にビビりましたが、まぁ大丈夫。
ちなみに手袋なんてしません。
第4位:完成目前で余ったネジを見つけて絶望する
自作PCのケースは多様なシステムに合わせるために、まともなケースであればあるほどネジなどは多めにあります。
余るのが普通。
第3位:パーツを買った翌日に値下げされていて悲しい
翌日は無いけど数週間はままありますね。
逆に特価品購入したけど、他を買ってないので放置プレイってのはありますね。
最近買ったPCケースがソレ。まぁ腐るもんじゃないし初期不良の可能性も極めて低いので問題なし。
第2位:最新GPUを見つけて心が躍るものの、残高チェックで諦める
もうメインでやってるゲームが古い奴なんで、現行のミドルクラスでもオーバースペック。
でも無駄に高性能欲しくなるのは変わらず。勢いで買ってしまったら、長く使えるだろうって思うしか無いですね。
実際、ゲームやってても負荷は50%も行かないんですよね〜。
第1位:友人に自慢するが、期待した反応はない
自慢できる友人は居ない。自作PCってオワコンじゃないですかね?みんな自作PCどころかPCも持ってない。
自作する理由の最近の1番はPCケースに拘ることっすかね〜。別に誰に見せるわけでもないので自己満足だよね〜。
今のケースもまだ5年は楽しめる。まだ変形させてないからね〜
https://kakaku.com/item/J0000036440/
https://lian-li.com/product/odyssey-x/
それなのにコレ買っちゃったんだよね。
https://kakaku.com/item/J0000044965/
書込番号:26308278
1点
あ!まだ続いてる(^_^)
>Solareさん
その手のネジ拾うやつ、わたしも買いました
でも買ってからネジ落としてないので使ってない・・・それでいいことにする!
PCケース内を照らすくらいのヘッドライトだと、電池1本使うお安めのやつが軽量かつ適度な明るさでいいんですよねぇ
意味もなく3つくらい買いました、どれ使っても一緒です
あと、新CPUがソケットごと変わって登場したときなんかはマザーボード(場合によってはメモリーも)といっしょに買い換えですが、このとき
「手元に残ってる検証用予備パーツと組み合わせると1台組めそうだな、でもケースがないか・・・ケース買おう」
などでPCが生えてくるのもお約束だと思うのです
ちなみに「ネジが余って絶望」は自作よりも
PC分解→修理→組み直し
の時だと思うのです
書込番号:26308347
1点
>クールシルバーメタリックさん
>KIMONOSTEREOさん
レスどうもです。
ジサカーは何気に絶滅危惧種なんですかね?(笑)
自分も自作趣味の友人は今はいないですね。
まあ自作は自己満足第一だと思うんで...
ヘッドライトは明るすぎても使いにくいとかあるんですよね。
で上でリンク張ってたペンチ結局頼んでしまって着ました。
もう少し細く&軽くてもよかったかもだけど...
空冷クーラーとかデカくてもコネクターにアプローチしやすくなるかも
後で試そうかと思っとります。
自作PCでありがちは、
あまり使わない工具類が増えちゃう…
ってどうですかね?(笑)
書込番号:26308413
0点
>アテゴン乗りさん
ケーブルは大型CPUクーラーを設置する前に、マザーボードのコネクターに延長ケーブルをあらかじめ繋いでおくだけで解決できまっせ〜
裏に配線回しちまえば見えないし
自作PC用の工具のはなし
「最近はM.2 SSDもツールレスだし、自作PCなんてドライバー1本あれば組めるよ〜〜〜」
なんて言ってる人の工具箱ってたっくさんのドライバー入ってたりするよね
2番のプラスドライバーがあれば最低限組めるとかいいつつ、長いのから短いの、ラチェットやら電動やらがいっぱいだったり
見るとほしくなっちゃいませんかwww
書込番号:26308612
1点
自作で起こりがちなことからは逸脱してますが、工具つながりで、自分が今まで購入して無駄だったなと思ったものを発表しておきます(笑)
アルファクールのベンディングキットという当時は限定で発売されたものです。
これは水冷のパイプを曲げるための器具や測定器等が詰め合わせになってトランクに入ってます。
しかし自分の今日の作品的にパイプを曲げるのが大嫌いでいかに直線で繋げるかに勢力注いでます(笑)
書込番号:26308722
1点
おはようございます。
>Solareさん
マニアック過ぎです...(;^_^A
>クールシルバーメタリックさん
コードはギリギリだと喜びを感じるタイプなんで…(笑)
PCで使えるような電動は持っていませんね。
手で回すのを楽しんでいるんで?(笑)
書込番号:26309060
1点
>アテゴン乗りさん
甘いですね( ̄ー ̄)
空冷クーラーでもファンをサンドイッチ、あるいはツインタワータイプにすれば、分岐ケーブル使うといいので
なるべく最短&配線しやすい
が両立するんですよ
そしてそのためだけに新たな空冷クーラーを買うwww
>Solareさん
ハードチューブを曲げないのは見た目ですか?
それとも曲げないほうが流れやすい(そんなことあるのこ知らんけど)からですか?
「これを使えばかっこよく組み立てられる」なものをしまったまま、はわたしもあったかもだなあ
書込番号:26309132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同期で構わないなら、
今はデイジーチェーンが流行りです?!
(完全に勝手な主観)
現に新しく買って遊んでるみた、
安いシングルの空冷クーラーでさえ、
サンドイッチ様に増設できるように?
ファンにコネクター付いてた…
使わない場合は邪魔なんで一長一短ですけど…
書込番号:26309149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クールシルバーメタリックさん
「太く短く曲がりなく」は配管設計の基礎と言われていまして、曲がっていない方が流量や圧力が損失しにくいのは間違いないですね。
PCの水冷の場合は管路がそれほど長くなく、曲がる回数も少ないので、微々たる損失だとは思いますが。
書込番号:26309335
0点
>PCの水冷の場合は管路がそれほど長くなく、曲がる回数も少ないので、微々たる損失だとは思いますが。
そんなこともないですね。
まあチューブを曲げるのもフィッティングで曲げるのも変わりませんが1か所増えるだけで、結構変わる場合もあります。
普通のポンプ1か所から回すわけで、そこから自分の場合ディストロプレート内の流路通ってラジエター3枚とCPUブロックとグラボのブロックでブロックが一番圧力減少はしますけどね。
D5ポンプの場合流量はあっても揚程は4mもないのでトルク的に大した力がありませんからね。
でもまあどちらかというと自分は見た目重視と、あと直線だけだとメンテナンスもパイプ切るだけで交換できるのが大きいですね。
書込番号:26309345
0点
>Solareさん
損失の大きな要因(CPUブロック、GPUブロック、ラジエーター等)での損失に比べて、「配管の長さや曲がりによる損失は」、管路が極端に長かったり曲がりが多かったりしない限り、「微々たるもの」というつもりで書きました。
「微々たるもの」と「結構変わる」の解釈の違いだけで、Solareさんのご説明に反する内容ではないと思います。
書込番号:26309422
0点
3に関しては意識的に価格を見ない様にしています。
自作じゃないけど家族のパソコンで次の週大幅値下げなんてことがあったので...
ネジが一本余る?
ドライブベイがなくなったから余るネジ数が減ったのかな?
ATXケースでM-ATXマザーボードなら3本は余るだろうし、電源用のネジがケースにも電源にも付属していたりすれば4本余るし...
書込番号:26310136
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PCケース」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/18 20:24:30 | |
| 5 | 2025/11/10 20:47:50 | |
| 9 | 2025/11/08 21:45:08 | |
| 6 | 2025/11/07 23:34:32 | |
| 2 | 2025/11/05 10:29:30 | |
| 17 | 2025/11/01 20:53:10 | |
| 6 | 2025/11/15 21:20:25 | |
| 6 | 2025/10/28 11:15:53 | |
| 0 | 2025/10/19 7:42:39 | |
| 2 | 2025/10/14 18:51:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)















