新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CT125のコンテンツ



もうすぐ新車購入から3年近くになり23000km位走行しました、そろそろエンジンを弄りたくなってきましたカムシャフトは交換したり
しておりますが、今度はボアーアップを考えております164CCや181CCとか色々有るようですが耐久性や経済性も含めて手始め
にどの程度の排気量アップをすれば良いでしょうか?アドバイス等有れば教えて頂きたく宜しくお願い致します!
書込番号:26318447
1点

164ccで妥協してもいずれ181tにボアアップしたくなると思うので最初から181tで良いのではないでしょうか?
耐久性ですが、ノーマルと比べると落ちるのは間違いないですが、耐久性とか燃費を気にするならノーマルのままで良いと思いますよ。
はっきりとした費用は知りませんが、181tまでボアアップするなら30万円から40万円くらい掛かるんじゃないですか?
エンジンいじるなら壊れても笑顔で対応できる心が必要かと思います。
書込番号:26318495
2点

>ムカシ ボーイさん
水を差すようで申し訳ないですが、ボアアップすると軽二輪登録や保険、免許区分など変更が必要になりますが、それをする覚悟はあるのですか?
もしそうでないならば、ここで質問しない方が良いと思いますが。
書込番号:26318508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


以前別の板でも書きましたが、
昔の事だけど、スズキのGAGに武川の89ccボアアップキットを組んでみた。(原二登録変更)
最高速が伸びないので詳しい人に相談したら吸気と排気が追いついていないのだろうとの事。
それでビックキャブとマフラーを交換。
そしたらしばらくしてオーバーヒート気味になり、オイルクーラーと油温計も追加。
そしてそのうちエンジンブローし廃車。
教訓。
ノーマルでも最初からパワーのある車両に乗ろう。
でした。
書込番号:26318826
0点

>ムカシ ボーイさん
カスタムするのはバイクの楽しみの一つですね
でも
耐久性や経済性を気にするなら
別のバイクを増車の方が良いのでは?
パワーダウンやディチューンなら多分問題ないですが
今のいい所がそのままにハイパワーにする事は耐久性や経済性を気にしたらまず無理です
その点
二台乗りならいつでも乗り換えればいいだけすから
と言いながら、自分は
二台ともECUの交換や書き換えでハイパワー化→燃費の悪化22km /L→15km /L
してます
ゆっくりトロトロ走れば燃費は改善しますが、、、意味ないし、、、
耐久性は二台持ちなので1台毎の乗る距離数が減るのであまり気にせずともいいかなと?
2台とも
本国仕様や北米仕様なら日本仕様よりパワフルなので出来た事ではありますが、、、
またなんと言っても
性格の違うバイクを乗り換えるといつも新鮮に映り
飽きが来なくていいですよ
(結果新しいバイク買わなくて良いので経済的には良いかも?でも保険と両方オーバー400CCなので車検が倍!)
書込番号:26319018
0点


「ホンダ > CT125」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/18 13:48:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 19:55:36 |
![]() ![]() |
10 | 2025/06/15 15:34:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/12 8:31:16 |
![]() ![]() |
12 | 2025/06/15 7:13:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/03/16 20:41:32 |
![]() ![]() |
7 | 2024/11/03 22:11:00 |
![]() ![]() |
23 | 2024/09/19 19:23:52 |
![]() ![]() |
16 | 2024/04/03 20:44:19 |
![]() ![]() |
8 | 2024/03/17 13:09:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





