『番組の録画後にSeeQVault™形式に変換して記録しておく?』のクチコミ掲示板

2014年11月中旬 発売

REGZAサーバー DBR-T560

3番組同時録画対応のBDレコーダー

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB REGZAサーバー DBR-T560のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAサーバー DBR-T560 の後に発売された製品REGZAサーバー DBR-T560とREGZAサーバー DBR-T670を比較する

REGZAサーバー DBR-T670

REGZAサーバー DBR-T670

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年11月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:3TB 無線LAN:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAサーバー DBR-T560の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-T560のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-T560のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-T560のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-T560の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-T560のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-T560のオークション

REGZAサーバー DBR-T560東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

  • REGZAサーバー DBR-T560の価格比較
  • REGZAサーバー DBR-T560のスペック・仕様
  • REGZAサーバー DBR-T560のレビュー
  • REGZAサーバー DBR-T560のクチコミ
  • REGZAサーバー DBR-T560の画像・動画
  • REGZAサーバー DBR-T560のピックアップリスト
  • REGZAサーバー DBR-T560のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T560

『番組の録画後にSeeQVault™形式に変換して記録しておく?』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZAサーバー DBR-T560」のクチコミ掲示板に
REGZAサーバー DBR-T560を新規書き込みREGZAサーバー DBR-T560をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAサーバー DBR-T560

スレ主 ertyui4xさん
クチコミ投稿数:204件

現在レグザサーバー DBR-T560を使用していてUSB経由で
外付けHDD HDV-SQ4.0U3/VC SeeQVault対応に 
DBR-T560に記録した番組を外付けHDD HDV-SQ4.0U3/VCに 沢山の番組を移してるんですけど(コピーして)

先週10年使ったDBR-T560がついに録画も再生も出来なくなりました 録画した番組が表示されなくなり 残量0:00
残量は17時間くらい残ってるはずなんですけど レコーダーからキーーーーンと高い音が鳴り
コンコンコンコン カッカッカッカと繰り返し鳴ります
システムーSE2が表示されます
 (でも番組表はみれますし番組表の更新もされます) これってもう寿命ですか? 修復できる部品とかないですか?

東芝のサイト見たんですけど こちらの→ https://archived.regza.com/regza/detail/seeqvault/index_j.html
そのページに 
*3) 番組の録画後にしてSeeQVault™形式に変換記録しておく必要があります。

ここで質問なのですが(質問1)DBR-T560と外付けHDD HDV-SQ4.0U3/VCを初めてつないだ時に何か設定するんですか?
数年も前のことなので覚えていません 毎回外付けHDDにコピーする時にSeeQVault™形式に変換してからダビング(コピー)するのでしょうか? ただダビングしているだけなんですけど...自動的にSeeQVault™形式に変換されてるんですかね?

今現在DBR-T560がSE2エラーでダビング機能も使えず 
USBで繋いでいるバッファローHDV-SQ4.0U3/VCの番組記録画面に入ることが出来ません

ここで質問なのですが (質問2)
レコーダーの買い替え検討しているんですけど
DBR-T560からHDV-SQ4.0U3/VCに移動&コピーした番組を 新たに購入するレコーダーで再生させたいのですが、

東芝レコーダー 一覧より https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HDV-SQ4.0U3/VC&lv1=TVS+REGZA+%2F+%E6%9D%B1%E8%8A%9D&type=299

DBR-T560以降に発売されたレコーダーならHDV-SQ4.0U3/VC の中の番組を再生できますか?
SeeQVault™形式に変換って良くわからないんですけど

(質問3) レコーダーのHDD内の周りの部品に原因がありそうなんですけど。...?
何かそのレコーダーと同じ部品ってネットで売ってないですか?

専門家の方 返答よろしくお願いします






書込番号:26334618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13895件Goodアンサー獲得:2918件

2025/11/07 20:40

>ertyui4xさん

SeeQVault対応のHDDは、レコーダーに接続して初期化する時に、SeeQVault形式で初期化します。
その後で、SeeQVault形式のHDDにダビングされた番組は、自動的にSeeQVault形式に変換されます。

書込番号:26334629

ナイスクチコミ!1


金メダル クチコミ投稿数:4637件Goodアンサー獲得:687件

2025/11/07 21:10

質問の1に対して

通常録画とSeeQVaultは初期化の操作は異なります
SeeQVaultで使っているつもりで通常録画用で初期化したから、実はSeeQVaultで使ってはいなかったということはあるでしょう

ダビングも操作と動作は違うと思います

文章を読んだ範囲では、SeeQVaultで使える外付け固定ディスクを通常録画用で使っているかもしれません

質問の2に対して
 
レグザのレコーダは、製造を担う船井電機の倒産で在庫限りです。大手家電量販店で販売されている機種はDBR-4KZ400だけだと思います。ケーズデンキで約10万円くらいからでしょう

所有するSeeQVaultの外付け固定ディスクは実は通常録画用で、つないでも視聴はできないかもしれないなら、購入の判断はできないかもしれません

求めるならお早目にです

次にレグザのレコーダを求める機会が来るかどうか
ないのではないかと思います

質問の3に対して

内蔵固定ディスクの換装のハードルは低いから、筐体を開けて音のする部位・部品を特定しても良いのではないかと思います。どのみちメーカは修理はしません。交換すべき部位・部品の品番が分かれば、検索して入手する

ハードオフや2ndストリート等を廻るか、あるいはインターネットを検索して同機種か、発売が同時期のシリーズ機種・類似機種を調達して、悪いと考える部位・部品を交換する

レグザのレコーダとパナソニックのレコーダでSeeQVaultの録画番組の受け渡しはできたと思うから、ただし双方向でではなかったと思うけれど、まったく手段がないと決まったわけでもありません。できるとも言いませんが

DiXiM SeeQVault Serverも既にないので簡単ではないかもしれません

書込番号:26334665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/07 21:23

>ertyui4xさん

次の機種を買う時はここに注意!

書込番号:26334681

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZAサーバー DBR-T560
東芝

REGZAサーバー DBR-T560

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月中旬

REGZAサーバー DBR-T560をお気に入り製品に追加する <339

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング