ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-X5の番組をPCのHDDにコピーするのにいろいろと調べたが出来ません。
まず、下記の様に接続はされています。
RD-X5 → ルーター経由※ → Vistaパソコン※ → LANDE-RDソフト → 外付けHDD
※ルータは、ネットに接続して無くても電源が入りならば自動で設定される。
※OSがVistaでないと出来ない。
RD-X5を起動して設定にネットdeナビが有りません?どうしたら出て来るのか?
RD-X5をアップデートされて無いとダメなのか?
アップデートされたRD-X5ならネットdeナビ出るのか?
アドバイスよろしく頼みます
書込番号:26344609
0点
録画番組のPCへのコピーは著作権の関係でできない仕様になっていると思います。
仮に方法があったとしてもここで公開は出来ないと思いますが…
書込番号:26344616
1点
>マルチバース職人さん
こんにちは
ファームウェアのバージョンZX15ですか?
書込番号:26344625
0点
2025/11/20 12:02
>>アキバ虫さん
はじめまして…
RD-X5での録画は、ビデオテープをDVD化(テープで再生すると静止画とかでノイズが発生する)する為に使っていました。
RD-X5は、何台か有り今まで新規DVD-RAM100個ぐらいで番組の保存をしてるのですが安定してないRD-X5も有って
電源を切ると時々起動しなくなるRD-X5とかの番組をPCのHDDに移動しておこうと思いました。
録画映像には、コピーフリー番組しか使用していません。ネットdeナビは東芝のRDからRDに映像を移動する方式ですが
フリーソフトのLANDE-RDソフト等は、仮想RDとしてPCを認識させて番組を移動させる仕組みとなっています。
書込番号:26344627
0点
2025/11/20 12:11
>>オルフェーブルターボさん
>>ファームウェアのバージョンZX15ですか?
はじめまして…
ファームウェアのバージョンZX15かどうか調べ見ます。
RD-X5のどれかにアップデートされたバージョンZX15が有った様に思いましたが、
それにも設定にネットdeナビが無かったような、また確認します。
それと現在でもデータとかでアップデート可能なのでしょうか?
それとどれもRD-X5のHDDは、録画が一杯なのでRD同士でilinkで映像の移動は
まだ試したことが無いのですが、バージョンZX15のRDに映してからPCのHDD移動も考えています
よろしく。
書込番号:26344632
0点
アキバ虫さん
〉録画番組のPCへのコピーは著作権の関係でできない仕様になっていると思います。
コピー禁止情報が付加された番組はダメでしょうけど、このレコは地アナとアナログBSなので、これで録画したら基本コピーフリーです。
スカパーなどコピー禁止情報を付加するチューナーはありますが、それは一部です。以前利用していたソニーのチューナーは、付加しませんでした。
書込番号:26344691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひでたんたんさん
アナログレコーダーでしたか。
デジタルレコーダーと勘違いしていました。
書込番号:26344700
1点
>マルチバース職人さん
RD-X5のHDDデータにこだわる理由はなんですか?
私も数年前まで似たような事を業務で行っていましたが一度DVD化した映像は仮想ディスクにして外付けHDDに保存していました。
保存目的なら映像を確認するときはPCにマウントすればいいし持ち出すときはライティングソフトで書き出し出来ます。
私は仮想ディスクデータにタイトルと通し番号を振ってエクセルで管理していました。
DVDレコーダーはあくまでもコンバーターとして利用していました。
書込番号:26344709
1点
2025/11/20 15:58
>>オルフェーブルターボさん
ファームウェアのバージョンZX14でした。
もう一台のRD-X5は、全然違う番号(忘れました)
もう一台は、モードが違うのでリモコン設定が必要で
後で調べたら戻るを押しながら番号を押し変更で後で確認します。
他の2台のRD-X5もネットdeナビは、ない感じでした。
RD-X5のネットdeナビは、当時にダウンロードかCD購入して無いとダメなのか?
>>アキバ虫さん
>>RD-X5のHDDデータにこだわる理由はなんですか?
RD-X5は、全部で6台?だったと思う1台は、HDDの2台の片方がダメで再生不可になる
もう1台は、時々黄色ランプ点灯になると起動できなくなる(両方とも中古の機器購入)
RD-X5は、レコーダーの中でも現在まで考えても機能が優れてて当時良く使いました。
マルチタスクで動くので録画中とかダビング中で再生編集可能でファイルとチャプターを
同時にプレイリストに編集可能なレコーダーは、東芝のこの頃の機種だけと思います。
当時ビデオテープをレコーダーに編集してビデオテープはほとんど処分したので映像は
RD-X5レコーダーに保存していました。今でもブルレイよりRAMの価格が高いです。
書込番号:26344777
0点
>マルチバース職人さん
・RD-X5を起動して設定にネットdeナビが有りません?どうしたら出て来るのか?
「ネットdeナビを搭載。パソコンのキーボードを使って、タイトルやチャプター名を
入れたり、ライブラリの管理ができます。」
という機能でないの? ネットデダビング機能があるの?
LANダビングするなら、レグザダビングでないの?
うちのRD−X7はLANダビング不可、RD−X8はLANダビング可なので、
RDーX8世代以降でないとLANダビングの機能がないのでは?
違ってたらすみません。
以前やったビデオテープのデジタル化は
ビデオ再生 → レコーダー録画 → DVD化 → PCに取り込む(方法は書きません)
→ 動画変換でMP4化しました。
書込番号:26344813
0点
取説P195 から順にネットワークの設定をしているか疑問
どこで躓いているのか手順を書くと分かるかも
書込番号:26344850
0点
balloonartさん、勘違いしてませんか?
双方向のLANダビングが可能になったのは【RD-X9】以降です。
【RD-X8】のLANダビングは”受け側(他の機器から自分の方へコピー出来る)”だけです。
自分の機器に録画されてるデーターを他機へ転送する(サーバー)機能がありません。
・・・念の為。(RD-X8のユーザーより)
しかし、こんな古い機種のスレがまだ残ってた事に驚き!('Д')
どうもお邪魔しました。<m(__)m>
書込番号:26344881
0点
https://archived.regza.com/regza/bd_dvd/cs/info/net_de_dubbing/index_j.html
https://bbs.kakaku.com/bbs/20278010138/SortID=25289379/
.
https://bbs.kakaku.com/bbs/20278010138/SortID=14472767/
https://bbs.kakaku.com/bbs/20278010138/SortID=12068807/
誤記ならですが…
東芝のRDのレコーダは見たことも無いのでずが
実行する機能はネットdeナビではないのでは
ダビングするならネットdeダビングではと思います
標準ではネットdeナビは使えても、ネットdeダビングは使えない様です
ここの書き込みにはRD-X5からネットdeダビングでパソコンにダビングする質問と回答は幾つかあります(過去に遡れば未だ、あるのかもしれません)
外部のサイトにも情報は多い様です
まずネットdeダビングを使える様にしてからだと思います
知らないので案内は出来ませんが
書込番号:26344889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前に、私の行った記事です
参考になれば
移動は、アナログタイトルだけです。
PCはwin7の32ビットまで出来ます。
本題
クロスケーブルで、PCとRD-R100を繋げる。
たぶん青色がLANケーブル。
家に有った。
ストレートケーブルでルーターに繋げた時は、機器が見つかりませんと、エラーになってしまった。
R100のスタートメニューで通信設定。
イーサーネットを使用する
サーバー名とパスを入力。
どちらも任意で大丈夫。
ただし入力しないと上手く登録できないようだ。
IPアドレスは、自動を使う
設定確認で、エラー表示が無ければ、簡単ダビングでLANを指定。
HDDが表示される。
コピーさせたい番組を選ぶ
ただし、
アナログ番組で無いとコピー出来ない。
ビデオデッキやLDプレーヤーからダビングした物は、アナログなのでダビング出来る。
これでは、使い道が無いが、動かすのが面白い。
書込番号:26344904
0点
RD-X5世代だと本体側にネットdeナビの設定画面は、おそらくありません。
IPアドレス等の設定と、アクセス時のユーザー名、パスワード等だけが本体から設定可能なので、これを設定したら取説に従いPCのwebブラウザを使ってネットdeナビの設定ページにアクセスする必要があります。
(XS57の世代だと本体にネットdeナビ設定画面が増えて、ダビング受付設定くらいはできるようになってる)
ただ目的がダビング送り出しだけなら、ネットdeナビ設定は本来不要なはずなので
IPアドレス等の設定がちゃんとできているか、PC側のソフトがちゃんと動いているか(FWによって通信が塞がれていないか)などを確認するのがいいと思います。
書込番号:26344915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マルチバース職人さん
>カレコレヨンダイさん
すみません、RD−X8から他レコーダーにLANダビングは
できませんでした。
書込番号:26344917
0点
デジタルチューナー無しですか。
RCA端子からUSB変換 どうですか。
上記コメントは無視してください。
書込番号:26344993
0点
>マルチバース職人さん
RD-X5を使っていました
当時は今と違いアナログ録画は簡単にLANダビング出来たので
新機種が出ると、旧機種から録画タイトルをダビングして、
旧機種は買い取りに出すのが主流でした
私も、ソフマップの買い取りセンターの常連でしたね
買い取り金額も、今では考えられない高額だったので、
新機種が出たら買い替えてましたね
本題ですが、録画タイトルのダビングは、ネットdeダビングを使います
RD−X5の取り扱い説明書 操作編166ページ以降を参照下さい
LANDE-RDは仮想RDソフトで、立ち上げると仮想RDレコーダーが同一ネットワーク上に現れます
ダビングするとPCの指定フォルダにmpgファイルとして保存されます
初期ファームでも、基本的には問題ありません
書込番号:26345048
0点
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/20 23:09:16 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







