四月から和室6畳半の部屋に引っ越しました。
現在、アンプ等を含めた機器の設置スペースは約4畳程でスピーカの左右の間隔を満足に取れない状態にあります。
アンプにDENON/2000Wを使用しており、室内に対し馬鹿デカいアンプをフライングモールあたりに買い換えてスペースを確保等も考えましたが、先を長く長く考えると賢明ではないのか……?
と考え、ラックを使用して床直置きの機器をささーっとまとめて大幅に設置スペースを稼ごうと思いました。
とは言え、以前他のスレでも書いたのですがラック使用を嫌っていまして、恥ずかしいのですが、市場にある商品に関して何が良いか等の予備知識はあまりありません……。音響雑誌は手元に数冊、ネット環境は携帯だけ……自分に対し困ったものだ、と思い筆をとった次第です。
今すぐにでも購入!!
ではなく、お金が貯まり次第に購入予定(何ヶ月か先になると思います)なので特に価格の上限には市場価格で十万後半〜を考えております。
また、何故かラック、インシュ、ケーブルなどあまり人がじろじろ見ない箇所にお金をかけるのが好きなので、頑張ってワンランク上の品も購入範囲に入れようかともくろんでいます
(もちろん10万のプレーヤに90万のCDインシュレータを履かせても100万のCDプレーヤの音になるような事はないですが……あくまで趣味として……)
注文が多く申し訳ないのですが、
棚数は三段、
できる事ならば、下段、中段を後の拡張性と余裕を持って使えるよう、四段ラックを三段で使用したいと考えております。
前置きが長くなってしまいましたが、
これはオススメだ!!とか、コレはよさそうだ……等、何かラックについて情報がありましたらお願いしますm(_ _)m
書込番号:2717142
0点
2004/04/21 02:30(1年以上前)
こんにちわ、JOTUさん。4月から一人暮らしなのですね。色々と大変かもしれませんが頑張って下さい。
前置きはこのくらいにしておいてラックですが、JOTUさんのお使いの機器でそのクラスのラックはさすがにやりすぎじゃないかと思います。ラックは安くあげて、残りの予算をシステムのアップグレードに残した方がいいのではないでしょうか?
個人的にはその価格帯のラックに興味があるので、誰かが買ってみてくれないか?って思ってはいるのですが(笑)
書込番号:2720968
0点
JOTUさん御苦労様です。すごくお薦めしたいラックがあるのですが、非常に高価なのです。と言う事でスピーカースタンドと同じタオックあたりでいかがでしょう。ラックは高さがあるとスペースを有効に使えて便利ですが、音響特性に影響が出やすいと聞いた事もあります。もちろん材質によって違うでしょうが。
書込番号:2721678
0点
mako3200さん>>
自分以外の方が同じ内容の書き込みをしたら、たぶん、私もmako3200さんと同じ事を言うと思うんですよ。
『貴方の機器と購入金額の限度をを見るかぎりでは、高級なラック買うよりも、ヤマハのGTラックあたりを買って、余ったお金でスピーカを買い換えるなりした方が"絶対に"音は良い』
って。
一般論と言うか、絶対そうなると思うんですよ。生産性を伴わない行為である事は自分でもわかってはいるのですが、それでも欲しいな、と(前に書いた自身のフェチズム的とも言える性格のせいかな?)
アンティフォンさん>>
私もラックについては父と討論した事があります。
父:『このままセンターにラックを置けばいいんじゃないか』
私:『いや、例えばスピーカの真横に壁があったら音に悪いから、ラックを真ん中に置く(スピーカの真横に壁を作る)のには反対だ』
父:『それはないだろ〜』
っと、話をした事があります。ラックも家具と同じように物体ですから、反射も吸音もあるんでしょう……。
TAOCは無難と言うと何処か聞こえは悪いですが、経験と定評のあるメーカですし、私自身がスタンドを使った感覚として
『自分にとって嫌な方向に音を持っていくような所はない』
とも思いました。
購入対象か否かは関係なく、ソリッドテックのラック・オブ・サイレンスは個人的に興味がある商品です。
話は変わってしまい、申し訳ないのですが私が最近考えた事として、
『畳の下に吸音材を入れる事』
と言う事があります。実験した(と言っても新聞紙を使用しただけ)ところ効果はおおいにありました。
("改善度大"ではなく、良くも悪くも"激変"。新聞紙以外の素材を考えると今後、可能性はあるなと思いました)
↑こんな事をしていると、
重量級スタンド、ボードで有名な国内T社あたりから和室の床を強化する『超重量畳』なんて物も発売するかな……なんて馬鹿みたいな事を考えてしまいます。
あぁ、授業が始まった……でわでわ
書込番号:2721797
0点
2004/04/22 01:37(1年以上前)
そういうことでしたら問題ないです。例え非生産的でもこだわりは重要だと思います(笑)というわけで、私からはマイナーなラックを
10万円台のラックで私が気になっているのは、MusicToolsのiISOstatic S2ですね。ガラス棚板の1段ラック(1段6万円)を必要なだけ積み上げるタイプです。飾って置くだけで部屋のクールさがアップすること間違いなしの外見です。一時期、代理店がなかったのですが、最近このお店(http://www.avf.cx/)が直輸入するようになってから安く買えるようになりました。
もう一つ気になるのはFinite ElementeのPagodeです。少し前にモデルチェンジして値上がりしてしまいましたが、旧型の展示品があれば安く買えると思います。一番下の棚板以外は支柱にスパイクを(水平に)押さえつけて支えるという凝った作り(棚板もフレームとボードがスパイクでアイソレートされています)です。
書込番号:2724117
0点
mako3200さん、返信ありがとうございますm(_ _)m学校のパソコンからホームページに行きましたよ〜。
ミュージックツールしか確認していなかったのですが、見た目にクールでインテリアというか音響器機らしからぬ外観ですね。欲しい段数分買うと言うタイプですから拡張性もありますしね。
もう一つのメーカも後日、詳しく調べてみます。
アンティフォンさんがTAOCとおっしゃったのを聴いて、
『そういえばTAOCのスタンドって異種金属のハイブリットになったけれど、ラックもそろそろマイナーチェンジするのかな?』
と思いました。
スタンドに関して、前モデルの雑誌評や会社のイメージにあったゴツい感じはそれほど無く『いい感じ』だったのでラックもハイブリットされたら自分の『いい感じ』になるかな?と思いTAOCに関しては様子を見るのも良いかなと思いました。
一時は
『男らしくゾーゼカスでも買うか』
と思っていました。
もしそれを購入したら、システム総額の1/3以上がラック……ラックを見てわかった人だけニヤリとする、行為の賢明さとはまったく別に、なんとも自分らしいシステムになるよな〜と思いましたが、
さすがにそれは無いよな〜。
回答してもらっておいて、TAOCに関しては保留ですし、メーカも調べ終わってなくて失礼なんですが、今まで目の届かなかったメーカを知る事ができましたし、TAOCに関しては考え直す(?)事もできました。結論ナシなんですが、本当に助かりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:2728760
0点
2004/04/23 23:05(1年以上前)
Finite Elementeの代理店はホームページが無いみたいですね。本国のページは(http://www.finite-elemente.de/e,,news.html)です。
書込番号:2729697
0点
JOTUさん、こんにちは。私が紹介したかったラックはmako3200さんがご紹介なさったフィニットエレメントです。かなり高い物もありますが、音叉の付いてないタイプでもよろしいかと。あとインシュレーターもピロボールなどなかなか良いものがあります。個人的には気に入っているのでご参考まで。製品の出来はアンティフォンの名に賭けて保証します!
書込番号:2729831
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 26 | 2025/11/12 12:32:25 | |
| 5 | 2025/11/12 8:20:15 | |
| 7 | 2025/11/10 12:52:25 | |
| 9 | 2025/11/10 20:22:22 | |
| 1 | 2025/11/02 19:33:30 | |
| 25 | 2025/11/11 12:38:33 | |
| 6 | 2025/10/17 15:27:03 | |
| 5 | 2025/10/17 8:17:21 | |
| 6 | 2025/10/14 13:27:25 | |
| 0 | 2025/10/13 12:28:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



