『専用出口が増えると・・。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『専用出口が増えると・・。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ETC車載器」のクチコミ掲示板に
ETC車載器を新規書き込みETC車載器をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

専用出口が増えると・・。

2005/04/17 11:07(1年以上前)


ETC車載器

クチコミ投稿数:22件

ETC車しか出れない出口が全国で18ヶ所目に関東のサービスエリア内に初めて設置されたそうです。
サービスエリア内に専用出口を設置するのはコスト的に安くでき、無人と言ってもSA内に人はいるわけです。少し安心。

先日国土交通省の方がNHKのインタビューで自動車メーカーには全車両にETCを搭載するよう依頼しているとのこと。

カーナビとの連動がよく書き込まれいますが、そうなると標準装備のETCと社外ナビとの連動性は難しくなりますね。(標準装備を無駄にするか、ナビ選びが限定されてしまう。)


今のナビはETC専用出口に対応してなさそうですから、ETCと連動させなくとも、ナビの設定で(軽と普通車を選ぶように)ETC車か、そうでないかの設定できるようにして欲しいものです。

ますますナビとの連動は金ばかりかかってメリットがなくなるような気がします。

書込番号:4171202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/04/17 19:47(1年以上前)

http://www.jhnet.go.jp/etc/smartic/

スマートICというそうです、近所に出来たのですが普通車・軽自動車のみの利用になっています。
時間制限もあります。

連動はしていないのですが、ナビ付きの車両で利用するとナビが出入り口を認識していないので高速道に乗っても暫く一般道を案内し続けます。
連動も今の所たいしたメリットが無い様な気がしますが、業界で統一規格を作ってメーカー間の互換性を取ってもらいたいものです。

書込番号:4172067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2005/04/17 20:50(1年以上前)

>先日国土交通省の方がNHKのインタビューで自動車メーカーには全車両にETCを搭載するよう依頼しているとのこと。

「軽トラ」とかでも標準でしょうかねえ? ウチは田舎ですので、回りには「家の近所の畑と農協へ行くぐらいがせいぜい」の行動範囲で、「高速なんか絶対乗った事が無い」車がゴロゴロいますが。

>ますますナビとの連動は金ばかりかかってメリットがなくなるような気がします。

おっしゃる通りだと思います。私もナビとETCは連動してません(できません)ので、負け惜しみとして「特にデメリットは無い!」と、強がってますが(メリットも薄いと思うが)。
ETCゲートの案内図なんかナビ画面に出た所で、料金所手前では道路上に巨大な「ETCレーン案内看板」が夜間もライトアップで表示されてますので、迷う人はいないと思いますが。

>ETCと連動させなくとも、ナビの設定で(軽と普通車を選ぶように)ETC車か、そうでないかの設定できるようにして欲しいものです。

こちらも同意で、そういう方向のほうが「ナビ」としてこれからは大事だと思います。
以前にナビの掲示板に書いたつまらない内容ですが、最近はETCの時間帯による割引サービスが増えてきていますので、ナビ設定で「ETC付き」にすると、時間やその割引に応じた複数ルート設定などが可能であればさらに便利でお得かと思います。
セコイ話ですが、私の最寄の高速インターから、よく行く目的地方面への高速区間距離が「100キロちょっと」です。この場合に、通勤割引(5割引/距離は100キロまで)が効く時間帯ならば、あえて次のインターで乗りますと時間は5分ほど余計に掛かりますが料金は「半額」です。

口耳の学 さん、通る機会があれば教えて欲しいのですが、スマートICの利用方法のページに「ゲートの前では、必ず一旦停止して下さい!」とあり、「ゆっくりとゲートが開く 」ともあります。
従来のとは実際に勝手が違うのでしょうか?

書込番号:4172256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/04/17 21:53(1年以上前)

>従来のとは実際に勝手が違うのでしょうか?

他のスマートICは試していないので、すべての施設が同じかわかりませんが。
結構違いますね、ゲートの遮断機の手前で止まらないとETCの確認音が出ません。
確認音がしてから、1秒程してから開く感じです。

パーキングエリア内に無理やり作った感が強く、出入り口も狭いですね。
間違えて進入した車両用に、Uターンスペースがあります。

ナビとの連動で、割引まで考慮して案内してくれたら便利でしょうね。
良いアイデアだと思います、ETCが普及してきているので、今後登場しそうです。

書込番号:4172466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件Goodアンサー獲得:93件

2005/04/18 09:08(1年以上前)

早速のお答え、ありがとうございます。すでに通られていたんですね。
あ〜、結構違うんですね。従来の「ノンストップ」がETCの売りでしょうから、明らかに見た目が違うか十分な周知がないと突撃してしまいそうですね。

書込番号:4173394

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング