


初めて書き込みさせて頂きます、よろしくお願い致します!
今長々と書き込みをしたのに”分かりやすい題名にして下さい”って書き込みが消えちゃったのですが(;_;)
私の部屋(寝室兼)の東芝製のエアコンが壊れてしまい(10年位?使ってました)この暑さに耐えられず、至急エアコンを購入したいと思い今調べております。
私の部屋はこんな感じです。
☆2階 7畳ちょい(増築の為にへんな広さ) 多分木造
夏は空気がこもって暑く、冬はとても寒い(-_-;)
ここ数日電気屋巡り屋、こちらで調べて自分なりに欲しいかな?って機能としましては
■再熱除湿機能
■良く冷え、暖まる
かなぁと…。
この再熱除湿は部屋の温度を下げずに除湿が出来るそうで、除湿とは冷えるものだと思っていたのでいまいちピンとこないのですが、あると気持ちよいのですよね??
暖房機能が空気は上に行くもので、エアコンは上についているものだと思っていたんで、暖まるのはあんまり期待していなかったのですが、今のエアコンは結構暖かいらしく、そうなってくれると今まで石油ストーブ使ってたので、使わない
ですめば、空気も汚れないかなぁと^^
上の2点を考慮して、電気屋さんに行って2点ほど絞ってみました。
□シャープ
AY-S22PSC (←これこのシャープのところに載ってない気がするのは私が見つけれてないだけ?)
取り付け込みで ¥78,000
□ダイキン
ATR-22ESV6-W 取り付け込みで ¥98,000
です。
まず、この上記2点6畳用となってたのですが、店員さんは大丈夫と言っておりましたが、7畳ちょっとの私の部屋でも大丈夫でしょうか??
(暖房面が特に)
ちなみに、一個上8畳用のシャープ製のものは¥98,000でした。
店員さんが暖房面のスペックを見て、そんなに代わらないのでこちらでいいですよと言うわれましたので。
価格は少し割高かもしてませんが、私の周りでは他に親切で信用おける電気屋さんが他にないので・・・。
今日も行ってきましてダイキンの方が去年のモデルで最後の一台で格安で店員さんオススメだそうです。暖房しながら空気が乾燥しないように加湿してくれるのが、ダイキンだけらしく、気持ちとしてはダイキンよりだったのですが、こちらの書き込みであまりよい評判ではないので…(もしもの時のサービスが悪い、加湿のせいか臭いがする)
日立制も再熱除湿機能が下の方のモデルにも付いてて、お休みタイマーも充実しているみたいですが、室外機がうるさい等ありましたし、中の金具?が潰れてても平気で売ってて(まあ、機能面では問題ないみたいですが)お客から2、3人クレームがきてると聞きまして。
霧が峰はいいモデルにしか再熱除湿が付いてないと聞きました。
なのでやはり、シャープさんのにしようかなぁ…と。
それで、こちらのシャープの板に書き込みさせて頂きました。
本当は予算は7万位だったのですが^^;
そんな感じで、長々と取り留めがなくなってしまいましたが、よいアドバイスをお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:4293787
0点

多分SHARPの機種は、SCの量販店モデルでしょう。
通常の機種とは違う何かがついているんだと思います。
で、三菱は上級機種しか際熱除湿しかついていないという説明を受けたようですが
DSというモデルがあります。(Zの2つ下のクラスのモデルです。これの一つ上のCSは、再熱除湿ではなく、普通の3モード除湿になります。)
この機種の売値がどのくらいかわかりませんが
これも再熱除湿です。(三菱は、さらっと除湿冷房、と呼んでいるようです。)
SHARPと三菱のこの2つに限って比較すると、暖房能力はSHARPの方がいいようです。電気代もちょっとだけかかりますが。
あと、再熱除湿で検討してもらいたいのは東芝のERですかね。
価格は調査していないのでわからないですが。
(もしかしたらSHARPよりも高いかもしれません。)
日立は結構下のクラスにも再熱除湿がついているというのは
おっしゃるとおりです。
電気代のこともあるからHクラスがいいかな。
(Gにも再熱、ついてますけどね。)
ただ、日立の書き込みを読んで不安をもたれているようなので
納得できなければやめたほうがいいです。
気に入った上で購入しないと、すぐ飽きちゃいますから。
三洋にSというモデルがあります。
ここではあまり登場しませんが。
ダイキンの加湿機能のエアコンは要らないと思います。
ダイキンにするならSかUXで。(これだと確実に高いですが。)
今年のモデルは暖房能力が若干落ちてまして
多分省エネの関係なんだろうなと思いますが
7畳という広さを暖房もしたいのであれば
場合によっては25クラスのほうが安心かもしれません。
再熱除湿にこだわって、中堅クラスのエアコンを探すと(お金の面も含めて)制約が大きいんですよね。
なかなかこれといった1台にめぐり合えない・・・。
どこまで妥協するかという問題がありますよね。
(まぁ、その中でも不具合報告の少ないものがいいに決まってますが。)
再熱除湿が気持ちいいかどうかはなんともいえませんが
寒くなり過ぎないと思いますので
寝室兼用ならいいと思います。
SHARPの場合は22も25もあんまり変わらないようです。
SHARPにするのだったら22でもいいかもしれません。
逆に28にするという手もあるかも(あっ、予算が許さないか・・・)
再熱にこだわらないのでしたら
FUJITSUのAS-22PPEをお勧めします。
値段もそうですが、冷暖房の能力などトータルバランスの取れた1台だと思うのです。
あまりまとめきれませんでした。
すみません。
書込番号:4293952
0点

みなみだよ 様
いつも書き込み大変参考にさせて頂いておりますm(_ _)m
早速のご返信どうも有り難うございました!!
もう〜、本当に私の部屋は暑さがこもって耐えられないので、仕事定時後にでもすぐにジョーシンに向かい、決めてこれたら来ようかと思います!
…今日に伺って取り付け最短で29日と言われましたよ…耐えられるかな…。
8月上旬には大きな他の電気屋さんが出来るので、本当はそこのオープニングセールを狙った方が値段的にはいいかと思われるのですが、聞いたところ取り付けなんて8月10日以降になりそうですしね〜。。。
アフターサービスなんかも私は大変気になるのですが、みなさん気にしてるかな?私はジョーシンさんの電化製品の3lで5年保証って結構気に入ってるのですが。
そんなのも含め、早くて保障面で、購入してしまおうかと思っておりますが…。
みなみだよさんの言われるとおり、この中堅クラスは選べる機種が少ないんですよね〜、店員さんも言われておりました。
7畳の広さだと、6畳クラスので頑張ってもらおうか、いっそ10畳クラスのにしようかいう感じで、数的にも肩身の狭い感じでした^^;
明日もう一度見に行ってみて、東芝、富士通(PPEというのは評判いいですね)等を見て、検討してきますね!
ただ、その店に置いてない製品は取り寄せになって、高くなってしまうと言ってたので、難しいかもしれませんね。
日立製もデザイン的には丸っこくって好きなのですが…。
デザインと言えば、サンヨーの色が選べるエアコン(パネルが交換出来るの)CMでいいな〜と思ってたのですが、私の部屋には高級感が漂いすぎました…(まあ、値段も無理なのですが)
エアコンは主張しすぎない、ホワイトで十分ですね!(と、自分を納得してみせる)
後、ナショナルのお掃除ロボット付きも”掃除しなくていいわぁ〜”なんて思ってたのですが、どうなんだろう?私の周りでは話題にはなってましたが…。
(まあ、これも高い)
まあ私の場合、色々気にするのは最初だけで、後は使えればいいやーっとなってしまうのですが^^;
本当にご助言、有り難うです!!
書込番号:4294116
0点

こんばんは。
早速本日電気屋に行ってきましてた!
ほとんどシャープのAY-S22PSCにするだろうな〜と思いつつ、ご助言頂きました他メーカーのモノもチェックしていました。
(あ、ちなみにFUJITSUのAS-22PPEは売り切れでした。やはり好評なんですね♪)
一応シャープで申し込みしてきたのですが、ここに来て日立のPAS-H22Tと迷っております…。
1、シャープと一緒で再熱除湿機能が付いている
2、暖房機能的にはほぼ同等
3、年間電気代は数百円シャープの方が安い
4、シャープは除菌イオン 日立はナノチタン除菌・消臭
5、元価格が一緒だけど、シャープの方が一万安い(お買い得?)
その店でシャープの方は売れすじNO1でした。
6、日立のお休みタイマーがちょっと魅力
一番心迷わされる原因の4の件なのですが、店員さんいわく、除菌イオンはまだ孵ってないダニなどの卵は殺してくれるが、孵化したダニは殺さない。(これを聞いて、え?あんまり意味ないじゃんって思っちゃった^^;)なので、常に付けているのならいいが、日立の場合は、孵化したダニなどを殺してくれるので、この件でいうと、日立さんの方がオススメって言ってたのですが、そうなのでしょうか?
私は”え、エアコンって暑い時と寒い時に使うものなんじゃないのですか?”
って聞いたら”今はエアコンは年がら年中付けているのを想定して・・・うんぬん”と言っていました。時代は変わったのかなぁ・・・(私が置いてかれていたのか・・・)
そこを聞いて迷ってしまってます・・・申し込みはシャープでしたのですが、もし変更したかったら差額分を払えば、してくれるそうです。
年間電気代も、ずーっと付けてなくて済むなら、かえって安いでしょうしね。
日立は室外機がうるさいというくちコミを良く見てたので、”室外機がうるさいって噂を聞いたのですが?”と聞いたのですが、スペックをみる分にはシャープの物よりは日立の方がうるさくないはずです。とは言っておりました。ただ、少しそういうのは聞いた事あるかもしれませんとも聞きましたが・・・。
まあ、私は2階で室外機は1階に付けるので、寝るときの音は気にならないかもしれませんが、結構住宅が密集してるので、近所迷惑は困るなぁと思いまして。
最近の日立製はどうなんでしょうね?(日立のところで聞くべきか…)
後、今エアコンが付いている場所なのですが、増築して作った部屋のなごりでエアコンの前にちょっと壁があるのですよ!
エアコンが右1/3くらいかかっちゃってるかな?
そこが、定員さんに言ったらそのせいで暖房が聞きにくいかもしれませんね。
と言われ、出来るものなら、もっとエアコン位置を左に移動して取り付けてもらうべきでしょうか?
ただ、エアコンはずしたら汚れなどが残ってるかなぁと思いまして。。
また今回も長々すみませんが、ご助言よろしくお願いいたします!m(_ _)m
書込番号:4296119
0点

>一番心迷わされる原因の4の件なのですが、店員さんいわく、除菌イオンはまだ孵ってないダニなどの卵は殺してくれるが、孵化したダニは殺さない。(これを聞いて、え?あんまり意味ないじゃんって思っちゃった^^;)なので、常に付けているのならいいが、日立の場合は、孵化したダニなどを殺してくれるので、この件でいうと、日立さんの方がオススメって言ってたのですが、そうなのでしょうか?
この部分をコピペするのはどうかと思ったのですが(自爆)
メーカーのほうに確認するほうがいいかなと思うのです。
SHARPの場合の除菌イオン
日立の場合のナノチタン除菌・消臭
この違いと気になるところをそれぞれのメーカーに電話・もしくはホームページからメールを送ると答えてくれるのではないかなと。(早く回答が欲しければ電話のほうが早いと思う)
販売員さんのセールストークにだけ頼るのではなく
お客様相談室も効率的に利用するのもいいと思いますよ。
それと、日立はHで検討していますが
再熱除湿にこだわるのであればGという選択もあります。
(Gにナノチタン除菌があったかどうかは不明だけど)
ないんだったら、意味がないですかね。
書込番号:4297636
0点

みなみだよ様
またまたレスをどうも有難うごさいました。
そうですね、除菌の件はメーカーに問い合わせしてみるって手もありますね!
>それと、日立はHで検討していますが
再熱除湿にこだわるのであればGという選択もあります。
(Gにナノチタン除菌があったかどうかは不明だけど)
Gには『ナノチタン空清』でHは『ナノチタンイオン空清』だそうです。
(パンフに載ってました。)
前のアドバイスでは電気代のこともあるからHがいいって言ってられましたよね?
機能的には日立にしたいな〜って思えてきたのですが。。最近の室外機もうるさいのかな〜?後臭い・・・。
どなたか使ってらっしゃる方はいないかな?
書込番号:4297909
0点

すみません、カタログ見ないでレスつけちゃいました。
日立のEとGですが
電気代の差は1年間で48kwh(¥1,056)
HとGの機能面での差は
大きなものは、給気排気ですかね。
Gにはついていません。
臭いの問題は、去年のEシリーズで報告があがってましたが
これは給排気モデルですよね。
私はこれが問題なのかなと思っていますが。(実際はどこに原因があるのかわかりませんが。)
今年のEシリーズを使っている人の報告では臭いの問題はあがっていないようですので(といっても絶対数が少ないですが)
改善されたのかもしれません。(これも憶測にしか過ぎませんけど)
私が実際に使っていたのは98年式の日立なので
今の日立がどうなのかは実際のところ言えないんですよね。
どなたかわかる方がいらっしゃるといいのですが。
書込番号:4298201
0点

>HとGの機能面での差は
大きなものは、給気排気ですかね。
Gにはついていません。
うむむ…今まで聞いても考えてもない言葉…”給気排気”って何ですか?^^;
そう、去年のEシリーズで評判が悪かったみたいですね。
これもそのシリーズが代われば違うものなのでしょうか。。?
去年のEシリーズが”給排気”でHとは違うという事でしょうか?
苦情がたくさん来ただろうから、改善されてればいいけどなぁ。
エアコンの音についてもこんなの見つけました
http://www.eakon.jp/model2005/annai/sound.html
やはり日立のエアコンが比較しても大きいみたいですね。。
私の欲しい機種のをパンフで見てみたら
運転音(dB) 暖房 室内:室外 冷房 室内:室外
シャープ AY-S22PSC 43:44 41:41
日立 RAS-H22T 45:45 45:44
でした。でも数字で出てもどんなもんか分からないなぁ(^_^;)
室外機は一階に付けるので(部屋は二階)自分にはあまり関係ないけど、くちコミであるように、近所迷惑ぐらいまでなっちゃうと困っちゃうなぁっと。。
書込番号:4298336
0点

給気で外の新鮮な空気を取り込み
排気で室内の汚れた空気を外に追い出す、ということだと思います。
室内に人間がいれば、二酸化炭素濃度が若干高くなりますから
空気を入れ替えれば、空気の新鮮さが保てるということのようですね。
で、給気ですが、当然外から空気を持ってくるわけですから
室外機付近が湿っていたり、道路に面していて汚れていたりすると
それが原因で臭うのかなと思ったんですよね。
ここでは臭うという書き込みが多かったですけど
私の地域での販売店では、2件が2件ともそういうことは聞かなかったということですし
1件は、やはりどこかの掲示板を見たお客さんから「日立は臭うらしいけど、どうなの?」と相談されたけど、その人に日立を売ったそうです。で、その人からは苦情が来なかったということでした。
機種それ自体の不具合なのかもしれないし、室外機をどこに設置したのかの問題かもしれません。
これはわからないんですが。
去年のHには給気も排気もついていませんでした。
Hの書き込みに臭いの問題が少なかったのは(もしかしたらなかったかな?)そういうことなのかなと思った次第です。
でも、今年はHも給気排気がついてきましたから
さて、どうなるかな?
書込番号:4298388
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー > シャープ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 18:15:47 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/22 16:39:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/02 13:03:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/23 20:42:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/23 19:46:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 15:34:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/30 10:27:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/19 1:06:00 |
![]() ![]() |
6 | 2025/04/19 12:41:08 |
![]() ![]() |
1 | 2025/03/08 17:08:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





