いきなりの質問で恐縮なんですが、PCからのアナログ接続がうまくいかず困っています。
接続方法はPCのマイク出力からステレオミニプラグ、アンプの
センター・サブウーファの入力へピンプラグで接続しています。
マザーは6chに対応しており、マニュアルの設定どおりにフロント、リアはライン出力にしてちゃんとサラウンドになっているんですが、やはり一つの出力端子からセンターとサブウーファをわけて出力することは不可能なのでしょうか。
マザーはGIGABYTEのGA-8IPE1000 pro2、アンプはsonyのSTR-V737です。センターとサブウーファを分けて出力できるオーディオコードの有無や解決方法があれば教えてください。
おねがいします。
書込番号:4693691
0点
4チャンネルモードになっているという事はないですか?
ギガバイトのマザーはここで変えるらしいですが、所有している訳ではないので実際には試せません。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/support/6ch.htm
ケーブルはステレオミニジャック→ピンプラグで良いと思いますよ。
センターとウーハーを逆には挿してませんよね。
書込番号:4695520
0点
>口耳の学さん
返信ありがとうございます。
設定もちゃんと6chにしてあり、接続もあるんですが、どうもうまくいかないんです。
たまに音が出たり出なかったりと不安定な状態が続いているんですが・・・。
書込番号:4697284
0点
>たまに音が出たり出なかったりと不安定な状態が続いているんですが・・・。
接触不良を疑いたいですね、他のチャンネルに使っているケーブルと交換してみてください。
マザーかAVアンプの端子自体の接触不良だと対策が難しいです、原因の機種が特定できれば修理になるのですが、そのためには他の機器と交換して試す位しか無いと思います。
センタースピーカーのケーブルを、例えばメインスピーカーの右チャンネルに繋げてみて問題無く再生出来るならアンプ側のセンターチャンネル入力端子が不良の可能性が高くなります。
書込番号:4697994
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/22 0:20:10 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






