『Win2K対応の5.1chサウンドカード』 の クチコミ掲示板

『Win2K対応の5.1chサウンドカード』 のクチコミ掲示板

RSS


「サウンドカード・ユニット」のクチコミ掲示板に
サウンドカード・ユニットを新規書き込みサウンドカード・ユニットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Win2K対応の5.1chサウンドカード

2000/10/24 05:33(1年以上前)


サウンドカード・ユニット

現在、内蔵のサウンドカードからAVアンプに接続してスピーカから音を出して
いますが、現在使っているMX400ではウィンドウズ2000上で4スピーカ
対応はされておらず、歯がゆい思いをしています。

そこで質問なんですが、今後Live!Platinum以外で高品質な音の出るカードの
Win2K対応予定というのはあるのでしょうか?
また、USB経由での外付けユニットの音質はどのようなものでしょうか?
内蔵カードの音次第では外付けに乗り換えようかと思っているので・・・

よろしくお願いします。

書込番号:50648

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2000/10/24 09:09(1年以上前)

これなんかどうでしょう。
http://mmc.onkyo.co.jp/news/abnews2.htm

書込番号:50672

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/10/25 13:34(1年以上前)

USBのSEU77から単体DAコンバータ経由で使ってますが10万程度のCDプレーヤと張り合えます。単体DAコンバータを使わなくつも内蔵とは比べものになりません。ただしUSB音源はドライバに多少癖があり、またメモリが256になるとWin98系はメモリ管理が下手ので音が飛びます

書込番号:50958

ナイスクチコミ!0


スレ主 julyさん

2000/10/25 16:49(1年以上前)

Kやんさん、GCさん、早速のお返事ありがとうございます!
なるほど・・・ONKYOがお勧めっぽいですね。
Kさんの紹介してくれたSE-120PCIとGCさんの使っているSE-U77
と、来月発売予定のSE-U55を選択肢に入れて考えます。
ありがとうございます!

ところで外付けのものは5.1chに対応はしていないのでしょうか?
オンキョーのページでそういった記述が見当たらなかったもので。
それとやはり、外付けの方が内蔵よりも音はいいのでしょうか?

書込番号:51005

ナイスクチコミ!0


GCさん

2000/10/26 12:40(1年以上前)

5.1chには非対応です。音質に関してはデジタルで出力する分には
あまり変わりませんが、アナログの場合SN比に関しては比になりま
せん。
PCの電源ノイズと無縁なのが強みです。またUSB音源の場合、音源
をAVアンプの側に設置できるのでアナログ接続の場合強いです。

5.1chを使うのは新しい映画のDVDで見るときぐらいでしょう。

アナログ出力の場合はUSB音源からAVアンプに出してDSP処かDolby
ProLogicがオススメです。
デジタル出力の場合、5.1非対応なら前者と同じ、方法での再生が
オススメです、この場合USBでも内蔵でも大きくは変わりませんが
同軸ケーブルで内蔵のと繋ぐのはPCのノイズがアンプに関わるので
若干音が落ちる可能性がありますが、そこそこの機材を揃えないと
差は出ないでしょう。僕はUSB音源から光ケーブルで繋いでPCとAV
機器は電気的に完全に分離して使用しています。
5.1chデジタル出力対応の場合DolbyDigitalもしくはDTSで使えま
すが、こういったフォーマットが出てくるのは「新しい劇場版の
DVD」に限定されます。
ゲームが5.1chディスクリートでデータが入っている事はありま
せん。
映画もDVDは全てサウンドフォーマットにDolbyDigitalを使用して
音が入ってますが「5.1chディスクリート」」なのは新しい映画ノミ
です。古い映画はDolbyDigital”ステレオ”で2chもしくはもっと
古いのはDolbyDigital”モノラル”で記録されています。新しい
映画でもステレオのは多数あります。また映画以外のDVD(多くは
アニメですが)で5.1chの使用は滅多にありません、TV版は全てス
テレオまで、OVAでもPioneerLDCの天地無用ほか数タイトルです。
アダルトでも5.1ch使用はまれです。(でも5.1chのアダルトDVD
ってどういう意図で作ったのだろうか・・・)

マトリックを代表とするサラウンドエフェクトがバリバリの最新
映画は5.1chディスクリ−トで無いと見ている意味が無いぐらい
ですけどね・・・・
またDTSに関してですが、DolbyDigitalより圧縮率が低い分音質は
いいですが、ショボイシステムじゃ違いなんてまったく分かりません
店頭でよく見ますがクリエイティブのセットとかのレベルでは論外
最低AVアンプとスピーカで20万はかけないとDTS対応の意味はあり
ません。
最近体感したのですが、2chで44.1KHz16bitのCDフォーマットで
さえスピーカ一台15万クラスのスピーカまでは音の数が増えます
楽器の数も増えます、まともなCDはもちろんゲームのBGMでもそう
なります。
また映画を音にこだわって見るつもりでしたら、ファンノイズを響
かせるPCなんかではなく、専用プレーヤでの使用をオススメします。

以上、この掲示板でどう考えてもソースにはこだわるのにソースの
情報を使いこなせてないとしか思えない人々への意見を便乗で書か
せてもらいました。

以上を踏まえた上でデジタル5.1chディスクリ−トのPCIのカードか
2chのアナログなら高品質、デジタルだと割高だが設置や接続に融通
の効くUSBか考えてみて下さい。
SEU77はWin2000用ドライバはベータ版なので買うのでしたら
SEU55をオススメします。

参考に僕はPCとAV融合型のシステムに今使っているので130万ほど
買い値につぎ込んでますが、CDですらまだまた音質は上がります。
集中的に投資して効果の大きいのはスピーカです。
最近、国産のスピーカメーカーは堕落しきってますので輸入物を
最近は安いですし、オススメします。安いのだとJBLの4312M
JMlabのコーラスシリーズ、ALRジョーダンのEntrySあたりです
どれも一台二万程度ですのでPCをAVアンプに繋いでいて余裕のある
方は是非、試して下さい世界が変わりますよ

書込番号:51280

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る