『バイデザイン d:3201SN 使用感』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『バイデザイン d:3201SN 使用感』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バイデザイン d:3201SN 使用感

2006/06/17 01:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:486件

バイデザインのd:3201SNを購入して1週間が経過しましたので、使用して気付いた点を書いてみます。
比較の対象はこれまで使用していたシャープのIL-23M1ですが、同時に両方繋いだ訳ではないので、あまり正確ではありません。

 基本仕様はこちらを参照してください。
http://www.bydsign.co.jp/d3201sn.html
http://www.sharp.co.jp/lcd-display/it-tv/lineup/it23m1/index.html

 最初に気になったのは、VGA入力の制限です。
表示できる画面サイズとしては640×480、800×600、1024×768までは当然ですが、次が1280×960、1280×1024となっており、1280×768や1360×768での表示はできません。
また、1280×960と1280×1024では文字がぼやける印象で、あまり実用的とは言えません。
元々縦の画素数が768しかないので当然といえば当然ですが、そうなるとなぜ1280×768や1360×768を表示できる仕様にしなかったのかが謎です。
 次に気になったのは、PinPの制限です。
PinPは常にVGA入力が親画面となり、他の全ての入力が子画面としてワンタッチで選べますが、親画面のモードを16:9(横に間延びした状態)にしておかないと子画面が表示されません。
この仕様もよくわかりません。
 スピーカーは軽くシャリシャリした音で、おまけ程度と考えるべきでしょう。

 そんな欠点もありますが、良い点もあります。
 例えば、外部入力はVGAの他にD4端子が2系統、S端子またはRCAが1系統、RCAが1系統の合計4系統あります。
各コネクタは背面の横から差す方式なので、非常に作業し易いです。
 リモコンは割に小型ですが、ボタンがとても押し易く、操作性はかなり快適です。

 肝心の画質ですが、傾向としてはナチュラルな発色で、どちらかと言うと落ち着いた色合いですが、とにかく目が疲れないのは特筆すべき点です。

 そんな感じですが、昨日になって気になることが・・・。
ふと背面を覗いてみると、ディスプレイアーム取り付け穴の周辺の四角いパネルが内部からの発熱で膨張し、パネルを固定しているねじとねじの間が一部歪んで、周辺から3mmほど盛り上がっていました。
VGA入力での無信号時オートパワーオフ機能がないので、点けっ放しにすることが多かったせいかも知れません。
あまり酷いようならサポートに連絡するつもりですが、恐らくねじを一時的に緩めるなどすれば大丈夫でしょう。

 総合的に満足度はかなり高く、価格的には10万円程度であれば充分納得できるでしょう。
ただ、私は内蔵チューナーを使用せず、スピーカーも別に用意しているので、その辺りの評価は含まれていません。

書込番号:5175940

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング