現在ボーズのAM−10Vについてきた
おまけのアンプを使っています
ある程度満足はしているのですが
AACに対応していないことや
ドルビーのプロロジックUの移動感が少ないので
買い換えようかといろいろ物色しています
そこでデジタル放送のAACの音が良く(低音の迫力がある)
プロロジックUの移動感の良い
AVアンプを教えてください
書込番号:5876834
0点
ズバリこれです。
http://denon.jp/company/release/avca1xv.html
または
http://www.ecat.sony.co.jp/AV-HiFi/products/product.cfm?category=MCIA&PD=22707&KM=TA-DA9100ES
ちょっと古くなりますが
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspz9/newprd/
我楽太さんのご希望にこれらのアンプなら万全です。低音を補強したいならサブウーファーの導入も考えた方が良いですね。
書込番号:5878613
0点
> そこでデジタル放送のAACの音が良く(低音の迫力がある)
> プロロジックUの移動感の良い
> AVアンプを教えてください
AAC のデコーダーはどのアンプでも、デコード性能は同じではないでしょうか。私は AAC は BS デジタルの放送開始の1〜2年後から聴き始めて、いろいろと機器の変遷はありましたが、AAC のデコードに関してはどれも違いは感じられませんでした。
一方、Dolby Pro Logic II はどうなんでしょう。
(以下はデジタル部分の 2ch→5.1ch のPCM変換についてのみ触れます。DAC/PWM やそれより後段の性能については触れません。)
こっちは Dolby 社で規格は決められていますが、アンプにより実装の自由度があるのか、どのアンプでも同じなのかは良く分かりません。
ただ、以前、Dolby Pro Logic II が出始めの頃に、エントリークラスのAVアンプを使ったときに、「え〜、これが Dolby Pro Logic II の音なの?ショボイなあ。」という不満を感じたことがあります。ひょっとしたら、サラウンドのための演算精度などは、安いアンプだと、端折っていたりするのかもしれません。しかし、最近の機種ならばそんなこともなくてどれも似たような性能ではないかと思います。
書込番号:5880162
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






