


PCケース > 星野金属 > ALTIUM SUPER X (電源なし)
ALTIUM SUPER X M-ATXを使用しているのですが、新品で購入して組んだところ、本体から「ウォ〜ン、ウォ〜ン」とリズムよく音が大きくなったり小さくなったりしています。ファンの音だと思い、全て止めてもまだ止まりません。電源を入れずに音の検証はできないので、電源は入れたままですので、電源とケースとの共振でしょうか。トップカバーとサイドカバーは全てはずしても変わりません。この様な症状は初めてなので、原因がわかりません。どなたか経験ある方、対処方法宜しくお願い致します。
書込番号:5888145
0点

taka39さん こんにちは。 あちこち”押して”見てください。 どこかで軽減できるポイントあれば 爪楊枝みたいな物を詰めると効果あるかも知れません。
防音/静音シートなど市販されてます。
HDDや光学ドライブへの電源コネクターを抜くと 変化しませんか?
こんな事もしました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/kantanfancon.html
書込番号:5888343
0点

HDDを何台搭載してます?
台数が多ければ多いほど共振は発生しやすいです。
低音が響くのはほぼ間違いなく共振です。
ファンは高音での異音が発生するので、今回はファンではない事は確かです。
AMD至上主義
書込番号:5889073
0点

HDの共振でしょう。
ネジの締め付けがわるいとか。
手でアチコチ押さえて、発生場所を掴むことです。
書込番号:5890221
0点

>本体から「ウォ〜ン、ウォ〜ン」とリズムよく音が大きくなったり小さくなったりしています。
連続して鳴るのでしたら、やはりファンの可能性が高いと思います。
電源のファンを確認されて見てはどうでしょうか?
書込番号:5900323
0点

遅くなりました。HDDは3台です。電源も交換しましたが変わりませんでしたので、マスターを残し電源Offにしたところ変化がありました。HDD3台の時はかなりの振動がHDDからしていました。マスターのみにするとさほどではありません。HDDは、120G,160G,250Gです。何かよい方法はないでしょうか。振動の少ないHDDの推奨品はありますか。よろしくお願いいたします。
書込番号:5907219
0点

ケースが悪いということでしょうか。購入したばかりなのに、このケースはそれほどよくないのでしょうか。
書込番号:5907445
0点

HDDの新古にもよりますが、通常ですとHDDにトラブル等がない限り、HDD 接続でそんなに気になる程の音は出ないと思うからです。
僕はすべて「SMART DRIVE」を使用していますので、HDD からの動作音はしません。
今回の原因を HDD と判断した場合、出費はかさみますが上記の様なものを使用すればかなり改善します。
通常ですと、ご使用のケースは決して悪くはないです。
書込番号:5907502
0点

失礼しました。
ご使用のケースの HDD 収納は305インチのみのようですね。
上記の「SMART DRIVE」などの使用には、5インチベイが必要となります。
書込番号:5907546
0点

またまた失礼しました。
訂正:>ご使用のケースの HDD 収納は305インチのみのようですね。
訂正後:ご使用のケースの HDD 収納は3.5インチのみのようですね。
この度、ケースは購入して間もないと言う事ですので、やはり、 「無類のAMD至上主義さん」や「 まーくんシナモンさん」の仰る様に HDD 自体に問題があるのかも知れません。
ALTIUM SUPER X は良く出来た良いケースだと思います。
書込番号:5907578
0点

ある特定のHDDが原因ですか?
特定のドライブの電源コネクターを引き抜くことで確認できる。
HDDのディスクが回転しているときに起こるのですか?
それともヘッドがシークしているときにカリカリとした音?
それとも三台のHDDが回転しているときの回転の差でうなりが出ていて硬性の低いアルミフレームが共振しているのでしょうか?
原因を特定しなければ対策が立てられません。
書込番号:5908057
0点

短気者さんも仰っている、
>三台のHDDが回転しているときの回転の差でうなりが出ていて硬性の低いアルミフレームが共振しているのでしょうか?
@ 原因は、ほぼ、これに等しい様に思います。
原因は上記にあるとすれば、たとえば HDD 3台を接続するなら「同型・同形式」に揃えてみる。
BRD さんの仰った、
>防音/静音シートなど市販されてます。
A 使用ケースに上記を施す事ですが、通常であれば購入直後にそのような大きな共振は起きない様に思います。
HDD につきましては、ご自身で比較検証(友人・同僚のものと)して見て下さい。
書込番号:5911322
0点

taka39さん
>原因を特定する為に、お聞きしてきたのですが・・・
我々は、現物を見てませんし、音を聞くことも触ることもできません。
最後に確認するのはご自分ではないですか?
書込番号:5911373
0点

taka39さんこんにちは。
わたしもSUPER X M-ATX使用してます。
購入時、やはり耳に付くうなり音みたいなものがありました。原因は特定できなかったのですが、一番顕著だったのは、前面パネルの振動みたいでした。
パネルを押さえるとうなり音が小さくなりました。
やはり、全体的なファンやHDD,光学ドライブなどの振動ではないかと思います。耳につきますよね!
一応、できるだけ静かなPC目指したので
私の場合、対処として、
電源の交換、前面ファン停止、後面ファンを静音ファンに交換(サイズ 12cm S-FLEX 800RPM 8.7dBA SFF21D)
CPUファンをサイズ Freezer 7 Proに変更(このため側面ファン取り外し)
ビデオカード ファン無し使用
core2duo E6300 使用で PcProbeU測定で CPU30℃ マザー 30℃
ファン回転 CPU 1000前後 後面ケースファン 800rpm
以上で非常に静かなPC出来上がりました。
ハウリング起こしたような音は非常に小さくなったので耳に付くことはなくなりました。
やはりあの音は全体的な振動でハウリング起こしているようですね。
書込番号:5911379
0点

メーカーの HP をみる限り、前面パネル以外が最低あと0.5o以上厚ければハウリングの様な共振は起きなかったでしょうね。
書込番号:5911401
0点

ALTIUM Xを使用していますが、本体(シャーシ)がHDDホルダーの
振動を受けて共振していると思われます。
こちらの環境は、HDDホルダーへ4台つけた状態発生してます。
ちなみに、シャーシの床を手で押さえると「ウォ〜ン」という
共振は小さくなるはずです。
小生もケースファンを停止させたり、側面に鉛のシールを貼った
りしたのですが、一向に収まらなかったですね。
シャーシの床部分へ鉛シールを貼っただけでも収まりません。
対策として、HDDホルダーへ2台、残りは5インチベイへHDDを
着けると共振しなくなるんじゃないかな。(ALTIMU Xで実験済み)
または、HDDホルダーと床の隙間に消しゴムを切って四隅に置く
といいですよ。
ALTIUM XはHDDホルダーの下に3.5インチベイがあり、taka39さん
のケースとシャーシ構造は違いますが、今はHDDベイに4台装着し、
HDDホルダーと3.5インチベイの間に消しゴムを入れて振動を吸収
させています。
ご参考まで...。
書込番号:5912107
0点

追加です。
やってみてあまり効果なかったもの。
↓
防振シートをケース側面と前面に張ったこと。
ケース上面に鉛の重しをのせたこと。
これから考えると、ケース自体の振動ではないようです。うーん、うーん、ぶーん、ぶーんというような音ですので、ドライブ、電源、またはファンの回転の音のようですので、それが相乗作用でなってるのかともおもいますが、、、。
書込番号:5912189
0点

はひぃさん
貴重なレス有難うございます。私も参考にさせてもらいます。
taka39さん 私は以上の様な状態です。
書込番号:5912216
0点

原因はHDDですよ。
USB接続で4個入るケースで同様な現象になりました。
HDDは3年前程度の7200rpm160GBを4個入れたら
ウォーン ウォーンと唸り、何をしても音は小さくなるが
止まらず。
で、最近購入した7200rpm250GB4個に交換したら
ピタリと止まりました。
今はアクセスしている以外はfanの音しかしませんよ。
書込番号:5914673
0点

皆さんありがとうございます。やはり、いろいろ検証してみたところHDDが原因でした。shibuyaさんHDDはメーカーと容量をあわせた方がよいのでしょうか。おすすめのHDDはありますか。
書込番号:5914706
0点

taka39さんへ
>おすすめのHDDはありますか。
マザーボードか、OSも対応の必要があるか?ですが
新規に購入し、OSをインストールするHDDでしたら
NCQ (Native Command Queuing)に対応の物がいいでしょう。
日立のDeskstar T7K250とかがあります。
ただウォ〜 ウォ〜いったのは3〜4年前の日立でしたが
今は大丈夫だと思うのですがね?
N個入れたのは
・WESTERN DIGITAL WD2500JBx4(USB接続)
・WESTERN DIGITAL WD2500JBX2+Maxtor 4R160L
(5400rpm/160GB)X2(USB接続)
・WD3200JBX3(iEEE-1394b)
3組とも現役で稼働しウォ〜 ウォ〜いいませんね。
私もwindyの特売で ALTIUM X MicroAT、 ALCADIA XR-2 G1を購入しました。組み上げるのはかなり先になりそうですがDeskstar
T7K250を1個購入し振動を確認してから4〜6個位入れてみるつも
りです。
書込番号:5915126
0点

振動するHDDを静かに使う場合は、昔発売されていた
HD-SNR-01などのゴムひもで吊るタイプのマウンタが
一番効果的でした。
今ではこれを全部で4個使っていますが、劇的なほど
振動が減り、かなり静かになりました。
現行PCケースでは、ANTEC SOLOなどがこのマウント
方式を一部採用しているようです。
これだと吸気ファンでHDDもスマートに冷やせますね。
書込番号:5917121
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0515/links.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0515/links_3.jpg
これの真似ですけどね。 ↓
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/gazou/jisaku/hddseionka.html
要するにHDDの音をケースに伝わりにくくするだけです。
HDD取り付けネジは金属なので良く音が伝わります。
ゴム、スポンジ、発砲ステイロールなど 柔らかい物なら何でも良いので身近な物から試してみてください。
手の平に置いたHDDとケースを細い針金で触らせると大きな音になるでしょう。
メカだけなら か細い音なのに 木箱へ入れると周りに響くオルゴールと同じです。
書込番号:5917336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「星野金属 > ALTIUM SUPER X (電源なし)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2007/08/03 10:51:03 |
![]() ![]() |
10 | 2007/03/17 20:20:17 |
![]() ![]() |
5 | 2007/02/04 6:18:06 |
![]() ![]() |
24 | 2007/01/24 12:15:02 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/18 21:18:40 |
![]() ![]() |
40 | 2007/03/03 21:57:03 |
![]() ![]() |
6 | 2006/12/13 11:49:26 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/28 8:16:43 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/14 20:00:17 |
![]() ![]() |
6 | 2006/10/05 12:49:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





