洗濯量や乾燥量の定格容量は最大限度の量です。
洗濯は縦型の場合水量調節で対応できます(ドラムの場合も自動水量調節するが、元々水量が少ないためあまり変化はない)
乾燥は定格容量の半分〜2/3くらいにしたほうがきれいな仕上がりになります。
以上の点から6キロタイプ(乾燥3〜4Kg)をおすすめします
設置スペースに制約がなければさらに大容量を選んでも良いと思います。
書込番号:656260
0点
2002/04/14 19:49(1年以上前)
助言有り難う御座います、メーカーは何処がお勧めでしょうか?
横形と縦形との優劣もご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:656443
0点
縦型が優れている点
・設置性が良い。全自動洗濯機が置ける場所ならほとんど設置できる(ただし防水パン寸法や蛇口の位置には注意を)
・今までの使い慣れた形である。洗濯槽に洗濯物をためておいてもこぼれない
・洗濯時間が短い(従来の全自動並。標準コースで30〜40分)
・全自動洗濯機並に軽量なので引越しのとき負担にならない
・ドラムよりやや安い
縦型の難点
・乾燥に時間がかかる。乾燥量が多いとしわになりやすく、乾きムラも出やすい。(少量乾燥ならあまり気にならないかも)
・今まで通りの形なので上部に空間が必要
ドラム式が優れている点
・乾燥性能が良い。
・使用水量が少ない(少量洗濯だと縦型と大差はなくなる)
ドラム式の難点
・軽量化されているとはいえ、60キロ以上の重さがある。
・ドアが前方に開くため開閉スペースが必要
・本体寸法が大きめ。
※上記の理由で設置できない場合があるので良く確認の上ご購入ください
・最近の国内メーカーの機械はDDインバーター採用で振動や騒音は押さえられてはいますが、脱水時の振動が大きくなる場合がある(床強度や洗濯内容により異なる)
・洗濯時間がやや長い(標準で40〜50分程度。スピードコースでも30分程度)
・汚れの質によっては従来型の洗濯機より洗浄力が劣る場合がある
・糸くずやゴミがついたものをそのまま洗うと洗いあがりに残ることがある
・洗剤によっては泡だらけになりすすぎに手間取ることがある(その場合控えめに入れるか洗剤を替えて下さい)
・洗濯機での糊付けは手間がかかる
書込番号:656780
0点
で、おすすめの機種ですが(私の独断と偏見で)
・ドラム式なら
東芝快速銀河21(TW-741EX/TW-641H等)、エレクトロラクスby東芝(EWD-D70A)
シャープ新乾洗(ES-WD74/ES-WD741/ES-WD641)
・縦型なら
ナショナル乾いちゃう洗濯機(NA-FD8001/NA-FD6001)
上記が設置できない場合、日立洗乾白い約束NW-D8AX。ただし掲示板をご覧頂くとわかるように設置性以外の評判はよくありません。
書込番号:656802
0点
2002/04/15 13:19(1年以上前)
そういちさんご助言有り難う御座いました。
ご意見を参考にしながら店員と交渉します。
書込番号:657499
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「洗濯機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/20 17:50:11 | |
| 0 | 2025/11/19 9:55:18 | |
| 0 | 2025/11/17 10:39:54 | |
| 2 | 2025/11/17 9:10:07 | |
| 4 | 2025/11/17 6:52:08 | |
| 0 | 2025/11/10 19:51:26 | |
| 5 | 2025/11/12 23:00:28 | |
| 8 | 2025/11/22 5:51:46 | |
| 2 | 2025/11/13 8:00:03 | |
| 2 | 2025/11/07 13:50:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






