




治療院にエアコンをつけたいと思っているのですが、年中居る上に裸や薄着になってもよいぐらいに設定したいと思っています。
そこで燃費が売りの石油エアコンを検討しています。当方は南東北なのですが本当に石油エアコンのほうが燃費がいいのでしょうか?ちょっと疑っています。よいご意見ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:681007
0点


2002/04/28 18:52(1年以上前)
どーも kuraba です
ここ最近の省エネタイプのエアコンも燃費の面に関しては若干ですが
ハイブリッド(灯油)エアコンには劣ります。 しかし〔電気専用〕
エアコンと比べ、本体価格と工事費用(移設含め)の割高な面を考え
ると、燃費でペイするのは通年使用を考えても気長に考えてもらう
必要があるようです。
個人的見解になりますが偏ったらすいません ^^;
ハイブリッド(灯油)エアコンは燃費の面よりも むしろ空調施設
が冷暖一本に絞れるところにメリットがあると感じます。
先々 故障・買換を考えると冷暖施設一気に更新というのは自分だ
ったらキツイですしね (@_@;) ←(貧
さわりまでに では。
書込番号:681173
0点


2002/04/28 18:55(1年以上前)
訂正 m(__)m
× ‥‥自分だったらキツイですしね (@_@;) ←(貧
○ ‥‥自分だったらキツイですねえ (@_@;) ←(貧
書込番号:681177
0点


2002/04/28 22:42(1年以上前)
owlさん、kurabaさん こんばんは。 石油エアコンって 灯油でエンジンを回して 冷暖とも灯油を使うもの(KHP)のことでしょうか? それでしたら私もkurabaさんの意見に賛成です。導入コストのほかにメンテナンス料金も結構かかりますし 修理体制等も良くないとおもいます。 私はKHPやGHPは 電気容量が小さくてすむことと 暖房時に電気エアコンより性能が良いことが 特徴だと思います。 販売店に相談してコスト比較の提案書を作ってもらってはいかがでしょうか? そして もし契約する時は {提案書どうりに行かない場合はこうします}という条項を入れることをお勧めします。
書込番号:681598
0点

冷媒加熱型エアコンは暖房特性はいいのですが、冷房の省エネ性は現行の上級器より劣ります。
ただし外気温が低くても確実な暖房が出来ますので冬の暖房重視であればいいと思います。
燃費については比較する機種や環境条件によって異なるのでスペック表などで比べるかメーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:681671
0点


2002/04/28 23:27(1年以上前)
どーもおばんです kuraba です
oldtimerさん の言われるKHP・GHPというのはこれ↓でしょうか?
KHP(KEROSENE HEAT PUMP)
http://www02.so-net.ne.jp/~paj-hkd/city/KHP03.htm
GHP(GAS HEAT PUMP)
http://www.hokkaido-gas.co.jp/syouhin/ghp.html
一般家庭でエンジン駆動式はまず現実的ではないでしょうから
おそらくこちらのことでしょう↓
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/aircon/rak_285dr3.htm
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/aircon/rak_285d3.htm
そういち さん もおっしゃっていた「冷媒加熱型エアコン」ですと
KHP・GHPよりはそんなに大掛かりではありませんが〔電気専
用〕エアコンに比べて高いのは間違いないでしょう。
家庭用としては東芝が始めたと聞いていましたが、今は何社
製造しているのでしょうかね? OEMもありますからね‥‥
ナショナルはまだだったかな〜? (^^ゞ
書込番号:681711
0点


2002/04/28 23:34(1年以上前)
あれ? 個室に設置を想定したのですが
>治療院にエアコンをつけたいと思っているのですが‥‥
「施設全館」としたら話は全く違ってきますね。
も少し情報が必要みたいですね (^_^;)
書込番号:681729
0点


2002/04/29 15:45(1年以上前)
石油エアコンを検討中とのことですが、お住まいの地域や、設置予定の部屋の広さはどうなのでしょうか。
ある程度北の地域にお住まいでしたら、冷媒加熱型はお勧めしません。
私の自宅で、6畳と10畳の二部屋を同時にナショナル石油エアコン2.8Kwクラスで暖房していましたが(当方仙台市内在住)真冬では高気密高断熱の築七年2×4住宅ですが、足元がスースーしてだめでした。
結局、富士通ゼネラルのホットマンを昨年暮れに設置し、今シーズンは一切石油エアコンは使いませんでした。
灯油代は考えませんでしたが、暖かさと設定温度からいって、石油エアコンとは比べものにならないくらい快適でした。
冷房やちょっと暖房したい(梅雨寒や秋口など)はエアコン、真冬の暖房は石油温風ヒーターと使い分けたほうが、快適度とコストから言ってよいかと思います。
書込番号:683010
0点



2002/05/01 14:01(1年以上前)
皆さんありがとうございます。ご意見参考の上検討してみたいと思います。
書込番号:687126
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 5:38:18 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/14 15:48:53 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/13 13:38:49 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/13 23:13:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 2:08:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 19:00:14 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/13 17:08:58 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 18:15:47 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 18:56:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 10:53:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





