AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
『Wide側のピント』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
こんにちは。
このレンズを購入して、非常に便利で一番出番の多いレンズとなってますが、購入以来気になっていることがあります。
それは、Tele側のピントはいいのですが、Wide側のピントがどうも甘いような気がするのですが、皆さんのA18はいかがですか?
作例は同じ被写体を、1. 250mm f=6.3 2. 18mm F=3.5 3. 18mm f=3.5をトリミング したものです。
絞りをf=8.0くらいまで絞るか、もう少しWide側にすればもう少し良いのですが、三脚にセットしてTele側でピントをAFで合わせた後に、ズームリングをWide側まで回して再びシャッターを半押しすると少しフォーカスリングが回るのもちょっと気になります。
それとも、高倍率ズームなのでこれくらいならばよしとすべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7213429
0点

ワイド側で撮影したものをトリミングして拡大したものをテレ側で撮影したものと比較すること自体無理だとおもいます。
A18は持っていませんがA03とA06を持っています。
どちらもワイド端は28mmですが、A03の28mmの絞り開放での解像はまずまずですが、A06の28mmの絞り開放の解像は悲しくなります。
投稿された画像を見る限り、性能を疑うような点をわたしは見つけることができません。
書込番号:7214141
0点

たてはるさん、おはようございます。
やはり開放の画像はこんなもんなのでしょうかね?
トリミングしていない画像も、どうも甘いような感じがしたものですから…
ありがとうございました。
書込番号:7215036
0点

もう一度よく画像を見るとトリミングしてないワイド側のものは解像力が低いというより、後ろの壁にピントが合っているように見えます。
書込番号:7215403
0点

AFエリア中央といってもある程度幅(面積)がありますよね。
ワイド側作例ですが、この場合では中央エリアで合焦して
もその範囲に羽も壁も入ってしまうのだと思います。
風車の羽一枚に合焦しないと言ってAF責めるのは
ちょっと酷なような気がしますが、いかがでしょう?
テレ側ではAFエリア中央の範囲内に羽1枚しかありません
からうまく合焦するのだと思います。
こう書くとレンズよりカメラの問題と言うようですが、
これが問題だとしたらクリアできるカメラはないのでは?
私はワイド(広角)で撮るときはAFエリアオートにして
全体がピシッとしてればOKにしちゃいます。
書込番号:7216490
0点

たてはるさん、mgn202さん、ありがとうございます。
確かに後ろの壁に合焦しているように見えます。
これはあとピンというよりはピンぬけですよね?
お騒がせして申し訳ありませんでした。
なんとなく今までの写真も甘い印象があったものですから、試し撮りをしたときに「やっぱり」と思ってアップしてしまいました。
あまり細かく考えるのはよして、どんどん写真を撮りまくって成功の歩留まりを上げることに情熱を傾けようと思います。
そしてそのうち、状況が許せばDA14mmあたりを狙いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7217293
0点

新し物好き001さん
間違えて、下の新宿一太郎さんのスレに下記のレスを付けてしまった大バカものでございます。
間抜けな自分に嫌気が差しつつも、よろしかったらお読みいただきたいと思いましたので、よろしくお願いします。
とーしろ坊主と申します。
激遅レスで申し訳ありません。
私のA18は、18〜100mmくらいまでが前ピンでAFは使えません。
特に、ワイド端近辺では、無限遠が出ず、どんなに遠くに合焦させても、7m程度で止まってしまいます。
従って、ワイド側で撮影する場合は、テレ端で合焦させてからズームで引いてくる、という面倒なことをしています。(この症状の方は結構多いようです)
新し物好き001さんの場合は、ワイド側が後ピンなのか、単にピンが後ろに抜けただけなのか分かりませんが、一度テレ側で合焦してAFロックしたままワイド側にズーミングして、試してみられてはいかがでしょうか。
この方法はワイド側の後ピンや前ピンに効果がありますが、もともとワイド側では合焦させるポイントが小さく写るため、背景にピントを持って行かれる場合が多くあり、その対策にも非常に有効です。
私の場合は、保証期間終了前に調整に出すか、このまま使うか悩んでます。
書込番号:7217933
1点

とーしろ坊主さん、おはようございます。
望遠側で合焦させておいてから広角側へということは、何度か試したことはあります。
結局、一番いい方法はそれなのかもしれませんね。
ただ、手持ちで撮影しているときはなかなかやりづらいものはありますし、それでもなんとなく甘い気がしてます。
いちど、メーカー調整(タムロン)にでも出して、基準内ということでしたら(おそらくそうなるとは思いますが)そのまま気にせずに使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7219374
0点

もうご覧になっていないと思いますが、念のため。
私の場合、35mmより広角側のときどう見てもMFで合焦マークが点灯しないところで合わせたときの方がピントが合っていました(AFは前ピンでした)。
ま、高倍率だしこんなものかと思っていたのですがペンタックスから同レンズが発売され、こんな程度でメーカー側がOKを出すはずがないと思い修理依頼を本日しました。
帰ってきましたら追記したいと思います。
書込番号:7308743
0点

アトリウムさん、こんにちは。
実は、最近カメラをK100DからK10Dに変えました。
変えてからまだそんなに日がたっていないのであまりチェックできるような写真は撮っていないのですが、感じとしてなんとなくワイド端のピントがシャープになったような気がします。
カメラの機種というよりその個体との相性とかもあるのでしょうか?
いずれにしてもメーカーの対応に興味がありますので、修理完了後再び教えていただければ幸いです。
書込番号:7312840
1点

修理後の結果報告です。
「基準内だか、できる限り調整し分解清掃しました」とのことでした。
ファインダーで明らかにピントがきていないのに、合焦マークが点灯するようなことはほとんどなくなったと思います。
ペンタのAFやマウントとの相性もあるかもしれません。
このレンズの色味やコントラストの感じは好きですね。
フレアと色収差はもう少し抑えて欲しいと思いますが、この辺はタムロンのコーティングが少し弱いせいと感じるこの頃です。
書込番号:7348914
0点

アトリウムさん、おはようございます。
分解清掃後は以前より良くなったようで、おめでとうございます。
私は、前にも書き込みましたがK10Dに変更後はそれほどピントが気にならなくなりました(K10Dではまだピントチェックシートでのチェックもしてませんが)。
ただ、ワイド側でピントを合わせてから望遠側にするとボケボケになりますが、高倍率ズームとはこういうものだと思って使ってます。
しばらく様子を見て、保証期間内に点検に出すかどうか検討したいと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:7349657
0点

私もK10Dを買いました。
18mmで撮った画像にPPL3で歪曲収差補正をしたものの画像を貼っておきます。
データはAV優先・F5・評価測光-0.7補正です。現像時の補正値は補正バランス-17・補正率-17です。
横の線の補正は難しいですね。見比べると左右が横に伸びてしまい違和感があります。もっと適正な補正値があるかもしれません。それよりも18mmを使わないほうがいいともいえますが。
色収差も屋根や葉や枝に盛大に出ています(もっと色が薄ければね〜)。ここまで来ると下手にいじってもだめな気もするのですが、無難に補正できるものなのでしょうか?
Silkypix D・S3.0には自動補正があるのですが、PPL3はLE版といえますね。
F8以上に絞れば軽減するのでしょうが、完全には消えないと思います。
書込番号:7356549
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/04/04 17:52:54 |
![]() ![]() |
7 | 2018/01/23 19:11:15 |
![]() ![]() |
6 | 2013/05/21 14:47:50 |
![]() ![]() |
4 | 2012/06/12 13:25:56 |
![]() ![]() |
4 | 2011/10/06 8:09:19 |
![]() ![]() |
10 | 2011/12/19 22:17:01 |
![]() ![]() |
9 | 2011/08/11 22:14:35 |
![]() ![]() |
4 | 2011/04/28 7:55:57 |
![]() ![]() |
11 | 2010/10/04 9:19:12 |
![]() ![]() |
13 | 2010/12/19 20:06:29 |
この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511813.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 4月27日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





