『教えてください!ヘッドフォンの素人です』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『教えてください!ヘッドフォンの素人です』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信22

お気に入りに追加

標準

教えてください!ヘッドフォンの素人です

2008/01/23 18:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 cerloveさん
クチコミ投稿数:11件

今ヘッドフォンの購入を検討しているのですが、クリアながらもド迫力な重低音重視でなにがよいでしょうか??、予算は15000円以内でお願いします。よく聞く曲の種類はHIP HOP です。

書込番号:7283571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/01/23 19:34(1年以上前)

用途と使うプレーヤーくらい書かないとまったく解らない、と言われますよ。
iPodとかなのか、MDなのか、室内鑑賞重視なのか…


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7283776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/23 20:42(1年以上前)

後は形(カナルがいいとか、普通のオーバーヘッドがいいとか)も、でしょうかね。

書込番号:7284021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/25 03:08(1年以上前)

オーバーヘッドでその好みでその予算だとDH1200やZ700DJ、量よりも情報量でMDR-7506って感じですけどね。
家ならA700あたりとかRP-21とか使いやすいかも。

カナルとかは余り自分いまいちなので分からないかなー。
プレーヤーによってはあんまり低音でないものあるので注意って感じですかね。nano3世代目とか。

書込番号:7290403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/25 16:39(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
すいません…
まったくの素人なもんで…
わかりにくかったですね!!
えっと、MDコンポで聞きます。
野外には持ち出しません。

こんな感じでしょうか??
あ、すいません…
カナルやオーバーヘットとはどーゆーのでしょうか??
ホントすいません;;
ド素人なもんで;;

書込番号:7292095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/25 21:58(1年以上前)

オーバーヘッドってのはいわゆる普通のヘッドホンタイプです。頭からかぶるからオーバーヘッド。
カナルってのはイヤホンの一種で、耳の穴に突っ込んで、耳栓みたいに装着するタイプ。最近はやり。
若干空間が狭いですが、外だとあまり音量上げなくてもちゃんと聞こえやすいのが便利。

で、MDコンポですと、Hi-MDだと結構いい感じなんですが、MDは音色を維持しやすい代わりに空間情報を削る傾向があるみたいなので、MDで聞く分だとちょっとのっぺりした感じに聞こえるかも(はじめは多分そんなこと分からんと思いますが、ずっと使ってると気になることもある)
あとこう、コンポの特性上、あまりヘッドホンで聞く為には作られてないので、まあ、ノリで聞けるぐらいに思っとくといいです。

で。
ウーハー的に低音ぼかすか鳴る感じなのがDH1200とかZ700DJとか。
もー少し全体的にバランス整った感じのがRP-21。
量はそんな無いけれども分離がよくキレで聞かせる感じのが7506って感じです。

ベースラインなんかはZ700DJ辺りのが聞きやすいかもですが、DH1200の方がバスドラがぼかすか来ます。
RP-21は適度にバランスいい感じで低音鳴りますな。
7506は若干高域きつめかもですが、分離がいいので量より質で勝負的に聞くにはいいかも。

多分どれ選んでもいい気もしますけども。
バランスを取るか低音の楽しさを取るかって感じですな。
馬鹿っぽくて楽しい(ほめ言葉)のはDH1200かなw

書込番号:7293291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/26 11:27(1年以上前)

ありがとうございます♪〃
えっと、DH1200とかRP-21とかってどこのメーカーのやつなんですか?
すみません;;

書込番号:7295476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/26 22:23(1年以上前)

RP-DH1200はパナソニック(テクニクス)、RP-21はイクエイジョンオーディオっていうとこ。
店では秋葉原ヨドバシにはRP-21おいてありましたな。

書込番号:7298296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/27 12:05(1年以上前)

ありがとうございます☆
あの、この前、コンポをヘットホンで聞くんだと、あまりよくないと言ってたんですが、ヘットホンで聞くのに最適な機械って何ですか??
やっぱiPodとかですか??

書込番号:7300923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/27 14:57(1年以上前)

説明しちゃうと「きゃーTT」と思ってしまう場合が多いので、実はあえてちょっと濁してたんですけどもw

MDに録音する際、MP3みたいにAtracって圧縮がかけられるんです。
Atracは音色は維持しやすいんですが空間情報を削る傾向があるので、音が平面的(悪い言い方をするとモノラルに近づく感じ)になる傾向があるんです。
おそらく2000年以降の機器でしょうからたぶんAtrac3、古い機材で有ればさらに音が悪い可能性があると思ってください。

で、ミニコンポの場合、セットのスピーカーで鳴らすことが前提の機材なので、ヘッドホン端子には余りコストがかかっていないことが多いです。

安いヘッドホンであれば、悪い機材で使う前提なので、粗を隠してごまかす能力が高く、そういった所もあまり問題ないのですが、高くなってくればくるほど、そういうところの粗も目立つようになる場合も多いので。

とはいえ、ヘッドホンを変えると結構かわりますんで、まずはヘッドホンを買ってみて、そこでさらに不満が出たらいろいろ考えてみるって言うのがいいと思うかな。
実際使ってみて、コレで十分だって思う場合もあるし、しばらくしてからやっぱり気になるって言う場合もあるし。
改善策としては、たとえばAMP800やS-ampあたりのやっすいヘッドホンアンプ使うとかいう方法もあるので、もし欲しくなったらまたそのときにでもw

書込番号:7301593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/31 12:12(1年以上前)

すごいですね!!
さすが詳しいですね!!!!
ありがとうございます☆
やっぱ、ヘットホンアンプ使うと違いますかね??

書込番号:7320617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/01 01:36(1年以上前)

まともなものは5万からするので、やっすいS-ampかAMP800あたりでとどめておいた方がいいです。まともなのはプレーヤー単体で同額以上のもの所持してからでいいかと。
そんなんでも結構違います。

コンポだとRCAの音声出力端子(赤白の奴)があると思うのでAMP800が接続しやすくて便利かな。

個人的な好みで言えばやや硬めなS-ampもいいかもだけど、接続が結構ややこしいかも。
ステレオ標準プラグ<>ピンジャック*2の変換プラグを手に入れるといいですが、なかなか売ってないんだよね…。
主にギターとかおいてありそうな楽器屋さんや秋葉原のガード下(小沼電気とか)なんかで扱ってますね。
秋葉原いけるなら、小沼電気さんでいいケーブルが安いので、ケーブルも買っておくといいかも。

書込番号:7323837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/01 09:28(1年以上前)

ありがとうございます♪
AMP800っていくらくらいするのもなんですか??
普通の電気屋で売ってるんですか??

ケーブルってのゎアンプとゎ別の話ですか??

質問ばっかりですみません;;

書込番号:7324460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/01 21:17(1年以上前)

普通の電気屋には無いかなー。機材扱ってる楽器店にあるかどうかってレベルです。あとはサウンドハウスさんあたりの通販かと。

で、機材を購入するってことはつまり、MDコンポから繋ぐケーブルが必要でする。たぶんRCA端子(赤白の音声出力端子)で出力するタイプだと思うので、ピンプラグ<>フォンプラグのケーブル2本か、ピンプラグ*2<>フォンプラグ*2、ピンプラグ<>ピンプラグのケーブル2本+ピンプラグ>フォンプラグ変換ケーブルのどれかが必要になります(多分買う時に聞けば分かると思う)
大体、普通のケーブルは1200円前後じゃないかな。ここでオーディオ用買おうとするとエライ高いものが多い(5000円以上が多い)ので、あまり無理しないでそんなあたりでいいかと。

そこでケーブルは3〜4000円かそこらで明らかにすごく音が変わるぜ、ってのがなかなか無いので小沼さん薦めた次第です。小沼電気さんの奴、自作するのと大して変わらない値段なので、安く高級ケーブル買えるのですよ。残念ながら通販は5000円からなんですけどね…。ちなみに秋葉原のガード下の真ん中あたりになります。

書込番号:7326820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/02 13:45(1年以上前)

ありがとうございます★
あの…ケーブルってのゎ別になくてもダイジョブってことですか??
アンプを買ってそれを接続するコードでダイジョブってことですか??
ケーブルってアンプ使ってさらにィィ音が聞きたいってときに plus α な感じなんですか??
また質問お願いします;;

書込番号:7330178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/03 02:06(1年以上前)

こうなるとS-ampじゃないほうが便利かなあ。

えとですね、AMP800にははじめっからケーブルがセットについてこないのです。
別に不親切なわけじゃなくて、音響用の機材なので、コレ買うような奴は大体ケーブルは別に持っていることが多いのです。
ってことで使わないケーブル増やされて価格上げられるよりもよほどありがたいことが多いのですわ。

なので、自分で音声ケーブルは用意する必要がありまする。
で、普通は赤白の音声ケーブル端子(RCA)なんですが、AMP800ならびに多くの音響機材はTRS端子(フォン端子)という奴なのです。
ヘッドホンについてくるデカイプラグアダプタとか見たことありません?あんなのです。
ヘッドホンの場合ですと、ステレオ機材なので2本線が入っているプラグと思いますが、AMP800の場合は左右(LR)に分かれていますので、1本線のプラグになります。

応用が利きやすいような方法としては、普通の赤白端子のRCAケーブルにモノラルのピンプラグ>フォンジャックのプラグアダプタ2個買ってくるとRCAケーブルがそのまま使えます。

で、此処までは単なる接続方法です。ちゃんとケーブル繋げば音が出ます。
ココからはマニアの世界だと思ってください。
たとえば、ココで先に説明した小沼電気さんのTK-6180GKUってRCAケーブルとか繋ぐと、今まで使ってたケーブルは捨てたくなる音になります、ええ。
そういう違いにはまると泥沼なのであえてあんまり説明しませんが。
ちょっとオーディオにお金かけちゃう人の気持ちがわかる感じ味わえるかもです。

まあ、AMP800とか購入したあたりでも大分変わると思うので、はじめっからあまりお金かけないでおいて、気になりだしたらちょっとずつ弄るのがいいです。
もうね、自分もいくら使ったかと思うとね…orz

書込番号:7333765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/03 02:09(1年以上前)

あ、一応念のため。もしかしたら勘違いしてるかもと思ったので。
ケーブルってのは要するに音声のコードです。テレビからビデオに繋ぐようなあんなコード。
一般的に、映像は黄色、白か黒が左音声、赤が右音声っていう風に決まっていますが、オーディオ用や音響機材には色が書いてないものもあります。

書込番号:7333780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/03 17:39(1年以上前)

なるほど!!
自分ゎかなりマニアな世界に飛び込もうとしているのか!!
アンプってやはり専門的なお店じゃなきゃ売ってないんですよね??
普通の電気屋じゃ売ってないんですよね??


あと、前の話に戻るんですが、MDで聞くのとCDロムにやってから聞くのって音質的に同じなんですか??

書込番号:7336965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/03 18:16(1年以上前)

んー、紹介したような安いモノは専門的というにはいささか問題があるかもですw
ちなみにMDは録音するときに必ずAtlacといってMP3みたいな圧縮がかかるので、音は落ちます。
また、ミニコンポは安ければ安いほどスピーカー専用機としてコストが削られる傾向があるので、ヘッドホンの端子はスピーカーに比べて悪くなる傾向があります。
なので、だったら後ろの音声端子から音をとったほうがいいんじゃないかと。そういう話でする。

書込番号:7337182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/03 19:12(1年以上前)

あ、追記。
MDはHi-MDにリニアPCM録音だと劣化とかないです。
MDの一般的なAtrac(圧縮方式の世代によって多少差はある、後期のがいい)とかは空間情報削ってくるので、どーしても音がのっぺり気味になります。ただ、音色は比較的維持するんで、耳掛けなどの空間情報があまり聞くことの出来ない安ヘッドホン向けの圧縮ともいえます。

MP3の場合に192kbpsより下にすると勿体無いといわれるのは、この音色と空間情報がどちらも派手に削られ始めるからです。(元のCDに無い音が発生するとかもある)

CD-Rの場合はデータどおりです。アレはデータをそのまま焼くメディアですので。

書込番号:7337499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/02/04 08:32(1年以上前)

ってことゎ
MDよりCDロムのほうが
音的にゎィィってことですか??

書込番号:7340172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/04 19:26(1年以上前)

CDロムって焼くやつのことでいいんですよね?
だとするならCDのが上というか自由が利きます。所詮データでしかないんで質は元のデータに依存します。
劣化しまくった64kbpsのMP3だったらそりゃー悪いですしねー。でも、WAVで焼くのも可能ですし。(元のCD音源はWAVデータと思っといてください)
ちなみに普通は、MP3でも320kbpsなんかだったりだとCDとほとんど区別つきません。
MP3の場合、192〜320kbpsってのがヘッドホンにこだわる人の基本っぽいです。

MDの場合、Hi-MDのリニアPCM録音なら同じですがそれ以外は圧縮されるんでCDの音は維持できません。
Atrac3Plusだと256kbps以上って言う感じですね。空間情報削る傾向があるので、マニアには嫌われる感じですが、そのあたりなら一般的には問題ないかと。

一般のMD(Atrac2とか3とか)であればそれ以下なので、音質はそういうもんだと割り切ったほうがいいです。まあ、そのあたりの対応フォーマットについては自分の機材で確認して下さい。

書込番号:7342252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/02/07 20:08(1年以上前)

ありがとうございます
ヘットホンからずいぶん話が広がってしまいましたが、ほんとありがとうございます☆★
いろいろ参考にさせていただきます♪〃

書込番号:7356054

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング