『デジ一でグラビアを撮るのか!?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジ一でグラビアを撮るのか!?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

デジ一でグラビアを撮るのか!?

2008/02/08 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:97件

現在発売されている1Ds mk3 などのハイスペックなデジ一ならば
誰がみても納得できる高品位なグラビアを撮影する事はできるのでしょうか?

少し前の話になりますが、某有名週刊誌をパラパラとめくっていると
デジ丸出しで余りに酷いグラビアページに出くわして驚いたことがありました。

肌の質感が全く表現されていません。
特に逆光時が最悪で、まるで茶色いクレヨンで塗りつぶしたかのようでした。

以前にコダックの Pro14n というマイナーなデジ一を使用してました。
多々問題のあるカメラでしたが、
やはり逆光時の肌の質感は上記のように酷いモノで
クレヨンどころかレゴブロックのように段々にトーンジャンプしてしまい、
写真として全く使い物にならなかった経験があり
以来デジで人物(女性)を撮影する気には全くなれません。

最近のカメラはどうですか?
逆光時の肌の質感、
また輪郭部などの偽色(?)色の不自然な滲みは改善されたのでしょうか?
一線を離れて久しく、この辺り疎くなってしまいました。
どなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:7361130

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/02/08 22:14(1年以上前)

「デジ一」+「グラビア」 = "西川 和久" って事で(ぉ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2004/11/05/395.html

書込番号:7361175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件

2008/02/08 23:57(1年以上前)

カメラの性能の差が写真の決定的な差ではないと思います。
西川先生は最近1ds3やD3を使われているようですが(ry

書込番号:7361783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/02/09 00:04(1年以上前)

>カメラの性能の差が写真の決定的な差ではないと思います。

確かにおっしゃる通りですが、
デジタルカメラにおいてはある程度当てはまる事ではないでしょうか?

少なくとも解像度不足、階調の欠落は
度を超えれば写真にハッキリ出ますし
見ていても気持ち良いモノではないですよね?

書込番号:7361812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/02/09 00:51(1年以上前)

自由業30歳さんへ

カメラの性能だけではありません。
製版、印刷側の問題もあります。
以前に女性モデルの色校正(印刷見本みたいモノ)に
顔のシミ、目尻のシワ、ニキビ、毛穴等々を修正す
るような指示がたくさん入り、それら全てを指示通
り修正したところ、かなり不自然(調子が無くなり能
面のような顔)になってしまったことがあります。
このように色校正の段階まで進むとカメラマンはノ
ータッチでクライアントが勝手に指示を入れること
がしばしばあります。カメラマンと話がしたい申し
出ても「そこまでしなくてもいいよ」と却下された
ことすらあります。
但し、自由業30歳さんがおっしゃるようなトーンジャ
ンプや偽色、色飽和は以前よりかなり改善されている
と思います。グラビアではありませんがいかにもデジ
って感じの写真も実際存在しますが。
一昔前ならいざ知らずプロが撮った写真で解像度不足
は今はほとんどありませんね。

参考までに


http://digi-pad.at.webry.info/200710/article_1.html

書込番号:7362074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2008/02/09 02:09(1年以上前)

 プロと同じカメラを持てばプロと同じ写真が撮れるとは言えないですね、職人の包丁を持てば、職人と同じ寿司が握れるわけではない。(^^) しかし同じものを撮ろうとすると最低同じ機材は要りますね。現像ソフト、モニター、プリンター等、あとレフ板とか助手とか三脚とか...スタジォとか照明設備とか、衣装にメイクアップアシスタントとか..きりがない(^^)

最新のデジカメは良く出来ているのでそこそこ、いい写真は撮れますよね。
ただ個人的には、女性の肌を撮るならニコンもキャノンもライカも向いてないと思います。
これらはモノクロ報道写真向けに発達した歴史があって、色再現性を犠牲にしても解像度優先のレンズ作りです。
一言で言えば硬すぎる、特にニコンなんか老人のシワを表現させたら最高のレンズですね。
やっぱり若い女性の肌はカールツアイス、ロッコール、コニカ、モノクロならフジノンだと私は信じてます。


書込番号:7362373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/02/09 04:30(1年以上前)

素人の意見ですが、1Dsマーク3なんて言わず、ハッセルの3900万画素は如何なんでしょう?

書込番号:7362588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/02/09 06:53(1年以上前)

レンズと撮影者の感性と写真技術、あとプリントに何を使うかが大事。
機材は必要ですがそれだけで十分ではないでしょう。

書込番号:7362721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/02/09 22:48(1年以上前)

解像度不足はきちんとした機材やその後の行程を経れば問題ないのはわかります。
変なレタッチも大人の事情で仕方ないとは思うんですけどね。

少し前に週刊プレイボーイでリアディゾンのグラビアがあったじゃないですか?
かなり有名なカメラマンなので、伏せずに書きますが。
あれなんか素人以下のレタッチでしたよね。

でもそうじゃなくて、
ポジで撮ったときのような自然な肌の質感や色、
特に光が当たらない状況、逆光なんかでどうなのか?
再現できるようになったのか知りたいです。

誰か貸してくれないかな。

書込番号:7366642

ナイスクチコミ!0


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/09 23:00(1年以上前)

真偽体さんが書かれた、以下のURLの写真を見た感想はいかがでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2004/11/05/395.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2008/01/11/7722.html
1DsMK3は、世代が代わって書かれていますね。

試してみたいのであれば、レンタルもあります。
1DsMK3は、一泊2万くらいですね。NikonのD3だと1.3万だそうです。
http://www.maprental.com/index.html

ご参考まで。

書込番号:7366718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2008/02/10 00:51(1年以上前)

自由業30歳さん

なるほど。
自然な肌色や質感に関しての感じ方には個人差があると思いますが現行機種であるD3や1DsMarkVクラスでは偽色やニジミは2世代位前の機種と比較すると大幅に改善されたと感じますので充分にグラビアに使用可能だと思います。但し逆光に関してはちょっと苦手かな?とも思います。また世代違いの比較方法としてはメーカーカタログに載っている写真で比較して見るのも手かと。D1xとD3のカタログを比較してみるのもいいかもしれません。実際D1X位世代のメーカーカタログでさえもモデルの肌表現は今一歩と感じるものも少なくありませんでした。
ポジを印刷原稿として使用する際はドラム型高解像度スキャナーでスキャンするワケで、いかにポジに忠実にするかが腕の見せ所でした。しかし実体の無いデジタル画像の場合はちょっと事情が変わってきます。RGB画像をCMYKに変換する為、色域を含む色々な情報を切り捨ててしまうのです。極端な話、モニターで見た画像やプリンター出力したものとは同一の画像とは思えない程変わってしまう場合もあります。そこをいかに補正するかが腕の見せ所ではありますが。
グラビアとは事情が全く違いますが先日画集の制作をした時に原画の複写としてプロカメラマンに4×5ポジでの撮影を希望しましたがカメラマン曰く、「デジタルで全く問題ありません」との回答。画集といえばキャンバスの布目の質感まで要求される場合もあり半信半疑ではありましたがデジタルで決行。油絵や水彩画が混在する画集ではありましたが出来上がりはポジと比較しても何ら遜色の無いものとなりました。依頼主はもちろんサンプルとして美術館の学芸員さんに見せた所皆さんデジタルとは気付きませんでした。この日から自分の中ではこれでほとんどの印刷原稿はデジタルで対応可能と認識が変わりました。ただちょっと今だに気になるのは昨年某企業様のカレンダーを制作した時、事情により中判ポジとD200のデジタルの混在となりましたが、はっきりとその解像感の差が出てしまったことが忘れられません。


書込番号:7367362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/02/11 21:15(1年以上前)

ブローニングさん

カタログといえば、例えば1D Mark II あたりまでは酷かったですよね。
一見ではっきりと見て取れるほどの変な色が肌に乗っかっており
「こんのものをカタログに載せていいものか!?」としきりに疑問に思ったのを記憶してます。
新宿のヨドバシカメラ館にソニーαで撮った夕日の写真がデカデカと飾られていましたが
思いっきりトーンジャンプして段々になってるのを見て、情けなさに目眩がした事もあります。
こんな程度を写真といって良いものか、、、と。

デジカメは人工物、特に「ごちゃごちゃとしたモノ」の撮影は申し分無いものと思っています。
ブツ全般、街のスナップや、引き気味のポートレート等々。
それに対して「きわめてシンプルなもの」は苦手なものとのイメージがあります。
シンプルバック、淡い青空、かなり寄ったポートレート、
一見すると単色にしか見えないようなものを撮影すると、
変なムラが浮き上がって来たり、トーンジャンプ起こしてベタっと潰れてしまったり。

先日も友人のカメラマンの手伝いをした際、
グレーバックのシンプルなモデルの全身撮影だったのですが
空バックを撮影すると、やはり部分的にグリーンやマゼンタに色が転んでました。
グレーバックでは修正も容易ですが、人肌に起った場合はレタッチも大変かと思います。
レタッチャーならいざ知らず、私では直せません。
ちなみにカメラは5D+EF24-70mm F2.8L USMでした。

私自身はフィルムで作撮りしてるのですが感材費が本当にバカにならず、
Pro14nの失敗から3年、そろそろデジタルもいいかと思い、
評判の良かった5Dでも買おうかと思った矢先のこの出来事です。
最新の1Ds Mark 3、D3など、このあたりどの程度改善されているのか関心があります。

hiro?さん
リンク先の件ですが、見るに絶えない程度の低さにスルーしてました。
いくらテスト撮影といえど、あのような写真を公開すること自身の名を傷つけます。
ライター出身という事で仕方ないのかもしれませんが、仮にもカメラマンなら恥を知るべきです。
再度言われて仕方なしに見てきましたが、あれではテストになってないと思います。
どのように世代が変わったのか、それを見て取れるカットが無かったです。
それと問題としているのはプリントにした時の質感です。
モニター上では綺麗でも、プリントにすると?なことって多いですよね。

マップレンタルの件はありがとうございました。
まだ営業してたんですね。すっかり忘れてました。

書込番号:7377065

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング