『地デジの受信改善方法』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『地デジの受信改善方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

地デジの受信改善方法

2008/03/04 23:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

スレ主 dts_ntscさん
クチコミ投稿数:15件

質問させて下さい

現状14素子のUHFアンテナをベランダに仮設して地デジを見ているのですが、レベル不足で
なかなか安定しません。対策として

1.屋外ブースターをつける
2.UHF・UHF混合器で方向を振って(MXだけ受信方向が違う為)2個アンテナを設置する
3.ちゃんと屋根上にアンテナを設置する

のとでは、どれが成功する可能性が高いでしょうか?
アナログ放送用のUHFと地デジ用のUHFの2本設置ケースを見た事があるので、
ゲインが単純に2倍になるとは思いませんが、1本より上がるのでしょうか?

書込番号:7486217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/03/05 01:04(1年以上前)

屋上に設置するのが一番ですね。
2本立てる場合にはブースターが必要になると思います。UU混合器の方で減衰しちゃいますからね。

書込番号:7486658

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/05 02:26(1年以上前)

仮設ということは分配なしの単独ですか?
単独なら1番はあとまわしですね

基本的に高いほど有利なので3.2.1の順番でよいかと思いますよ。

ベランダと屋根の高低差がどれほどか知りませんが
3.6mのポール用意して高くしMX無視したベストの方角と、現状のレベル差を比較すればおおよそ掴めると思いますが。

書込番号:7486858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2008/03/05 11:24(1年以上前)

>2.UHF・UHF混合器で方向を振って(MXだけ受信方向が違う為)2個アンテナを設置する

放送局の方に向いてないなら、高性能なアンテナほど、ゲインが下がります。

>3.ちゃんと屋根上にアンテナを設置する

ベランダから放送局が見えてないとか、電波を吸収/反射するものが近いとかなら効果があると思います。(UHFは見通しがあることが前提です)

>ゲインが単純に2倍になるとは思いませんが、1本より上がるのでしょうか?

ゲインはdBで表しますが、dBの数値が倍になるかといわれたら恐らくNoです。14素子もあって3dB以下というのも考えにくいので。

電波の強度が倍 (+3dB) になるか? という意味なら、ほぼ倍にすることは可能ですけど、ちゃんと理屈がわかっていて調整が出来ないとダメです。複数のアンテナを並べてゲインを出すやり方を「スタック」などといいます。

が、金もかかるし調整も面倒 (フェーズがずれたらダメ) なんで、まずはアンテナを上に上げるとか、伝送路見直しが良いと思いますけど。

書込番号:7487701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2008/03/05 15:58(1年以上前)

UHFアンテナにアナログ用とデジタル用の区別はありませんが、給電器に繋ぐアンテナ線
が昔は平行フィーダだったのが同軸ケーブルに、ローチャンネル用とハイチャンネル用に
分かれていたのがデジアナ同時放送への対応や設計技術の向上でオールチャンネル用に
ほぼ一本化されたものを「デジタル対応」と呼んでいます。もちろんアナログ放送でも最高
の性能を発揮します。

UHFアンテナを2本立てているのは、例えば1本は東京タワーの地デジ広域用、もう1本は
鶴見のtvkデジアナ用など、2方向に視聴を希望するUHFのアナログ放送かデジタル放送
があるからです。利得を上げるなら素子の多いアンテナを使います。

スレ主さんの対策リポートをお待ちしております。

書込番号:7488486

ナイスクチコミ!0


スレ主 dts_ntscさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/05 23:01(1年以上前)

レス頂いた皆様、本当にありがとうございます。
費用対効果の面で、2万弱で設置出来るアンテナ新規設置の方向で
考える事にします。この前秋葉原に行ってみた所、金物+マストで
5千円弱でパーツは入手出来るのですが、如何せん外壁の穴開けや
防水処理等でDIYに踏み来る勇気がなく、業者に依頼しようと考えてます。

書込番号:7490467

ナイスクチコミ!0


スレ主 dts_ntscさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/15 16:00(1年以上前)

追加情報です

この前壁のアンテナコンセント接続に使用していたプラグを、アナログの時から使っていた
「F型フィーダー線併用」のものから「F型プッシュ」に変えてみたら、レベルが10程上がって
ノイズも少なくなりました。プラグが「F型フィーダー線併用」を使用している方はトライする
価値大きいです。私も前のテレビに付属していた物をそのまま使っていましたが、盲点でした

書込番号:7536286

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング