


昨日、初デジイチが間もなく届くということでRAWついて等教えて頂き、本当に有難うございました。
その後無事に届き、夕方から夜にかけて色々なレンズをつけて撮影してみましたが、
今までの銀塩(MZ-3)ではあまりなかった手振れが・・・すごくて・・・。腕の悪さに凹みます。
使用しているレンズは
・シグマ AF 24-70mm DG 1:2.8
・タムロン AF 18:200mm XR Di U
・タムロン AF 90mm MACRO 1:2.8
・タムロン AF 70-300mm 4-5.6
・ペンタックス smc FA 50mm 1:1.4
室内では小さい娘、わんこ、雑貨類を主に撮影します。
些細なことでも構いませんのでちょっとしたコツや気をつけること、
上記の中で適したレンズ、もしくは買い足したほうがいいレンズ(あまり高価なものは難しいですが・・)等、アドバイス頂けると有難いです。
書込番号:7650380
0点

こんにちは。
とりあえずペンタックス smc FA 50mm 1:1.4 を使って撮影して下さい。
これ以上明るいレンズはほとんど有りません。
そして、絞り優先モードで、絞り値を F1.4 にして、ISO 感度を 400 にして撮影して下さい。
普通の照明の部屋ならます問題無く撮れると思います。
次に絞りを F2 で撮影して下さい。
少しシャープになるはずですが、シャッター速度は半分になるので手振れが出るかもしれません。
その場合、ISO 感度を 800 にするか、絞りを F1.4 に戻せば良いのです。
両方試して、具合の良い方を選べば良いです。
書込番号:7650503
0点

小物の場合は三脚使用。
お子様とわんこは外付けストロボをバウンスで使用。
ISOを上げる。
ストロボ使えば、ISOは上げなくてもいけると思います。
書込番号:7650561
0点

DL2には手ブレ補正がないのでK100DもしくはK100Dスーパーですと手ブレ補正内臓ですから劇的に改善されますよ。予算があればK200Dですね。
子供の撮影は外部ストロボでバウンス撮影すればダイレクト光のような、いかにもストロボ!という感じがしなくていいと思います。自然光に近い感じで撮れます。一番安いストロボはヘッドが回転しないので注意!
雑貨類は三脚必須です。
室内および室外での望遠ではISO400やISO800などの高感度を積極的に使うべきです。
最初に外部ストロボと三脚ですね。ボディは後回しです。
書込番号:7650788
0点

F2→10D様、tuono様、にこにこkamera様早速のアドバイスありがとうございます!
私も本当はK100Dスーパーが欲しかったのですが・・(汗)
せっかく買ったのに手振ればっかりでもう、どうしよう・・・・と凹んでいたのですが、
アドバイス頂いたことを実践してみたいと思います。
色々な方の写真をネットで拝見すると、皆さん素敵に撮影なさっているので手振れ補正がなくても大丈夫かな・・と思ってしまって・・・。
またわからないことがちょこちょこ出てくるかとは思うのですが、その時はまた教えて頂けると有難いです。
書込番号:7650893
0点

手ブレ補正がなければ、200mmF5.6や300mmF5.6ではISO800でも手持ちですと曇り空ではブレると思います。
あと雑貨類はオークションでしょうか?
こんなのもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/08/22/2134.html
あとこんなものも・・・安物ですが無いよりマシです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/11/16/5036.html
書込番号:7650987
0点

にこにこkamera様ありがとうございます!
雑貨類はホームページに載せるイメージ写真としてガラス瓶やグラスなどです。
三脚は大きいものしか持っていなかったので是非検討させて頂きます!
やっぱりK100Dにすれば良かったのかとさっきからまたぐるぐる考えていました(笑)
ピントを合わせるのも思ったより時間がかかって四苦八苦です・・・(汗)
書込番号:7651050
0点

>昨日、初デジイチ
>夕方から夜にかけて
>今までの銀塩(MZ-3)
初めて手にしたカメラで、厳しい状況で、画角が狭くなって、PCでなら拡大して覧ると・・・
仕方ないのでは???
って言うか、すぐ慣れるでしょう!!
私なんかとは、土台が違いますから(汗)
書込番号:7651215
0点

慣れですよ!慣れ! (^.^)
何度も繰返して撮っているうちにカメラの形や重さ、シャッターの感触に慣れて来ると思いますよ。
慣れればこっちのもの。歩留まりが上がりますから。
書込番号:7651238
0点

yuki t様、沼の住人様、励ましのお言葉をありがとうございます!(涙)
自分でもまさかこんなにダメダメになるとは思ってなくて・・・。
今までですとカメラを買い換えたら写りもさらに満足・・という感じでしたので・・。
(そうはいっても前の写真だって自信を持ってお見せできるわけではないのですが・・恥)
おっしゃるとおり、確かに慣れも大切ですよね♪
一日、二日でもうダメだ〜と思わずに頑張ってみます!
励まして頂いて本当に嬉しいです♪ありがとうございました!!
書込番号:7651362
0点

銀塩のときにどれくらいの大きさでプリントしていたか判りませんが、デジタルでは誰でも簡単に全紙を
ルーペで覗くような見方ができてしまいます。
デジタルは等倍で見ると手ぶれ等が目立ってしまうので、実際に使用する大きさやプリントでの評価で
いいと思います。
それでもぶれないようにするには、皆さんの仰る方法と手ぶれしない練習で改善されると思います。
ただし、物撮りの場合はブレの他にも被写界深度やフレーミング、傾き、ライティング等の問題もあり
ますので、手ぶれ補正が付いていてもオフにして三脚使用が基本です。
書込番号:7651369
0点

GALLA様ありがとうございます!
<<デジタルでは誰でも簡単に全紙をルーペで覗くような見方ができてしまいます。
とてもわかりやすいご説明です!!
銀塩の時ほどピタッとピントが合わないような気がしてモヤモヤした気持ちでおりました。
専門的な用語や機能もまだまだわからないことがありますので、少しずつ勉強したいと思います。
書込番号:7651403
0点

yura-raさん こんにちは。
DL2が届いたようでなによりです〜。
手ブレですが、私も以前DS2とDL2を持っていました〜。
MZ-3の時は、どのくらいのサイズにプリントしていたのでしょうか?
PCのモニターでも同じサイズで鑑賞すれば、さほど気にならないかも
しれませんよ!
PCモニターでじっくり大きく見ることができますので、手ブレがより
鮮明に解ってしまいます。
さらに、約24x16mmの受光部を36x24mmの同等に拡大するので、手ブレは
より目立ち安い事になりますね。
よく手ブレしないようにするのにシャッター速度を
1/焦点距離
で撮影を心がけるように言われていますが、デジタルのAPS-C機である機体は
1/焦点距離x1.5
にして考えて下さい。
tamron18-200mmで200mmで撮影するのであれば、
1/200x1.5 = 1/300sec
以下になるようにして撮影されれば、手ブレもあまり気にならなくなるのでは
ないでしょうか!
ですので積極的に感度を上げて撮影されると良いのではないでしょうか!
高感度ノイズか気になるようでしたら、レタッチして対応するのが良いかも
しれません。
それでも、お子さんやわんちゃんは動くので、1/100secくらいでは撮影したい
ですよね。
一番効果的なのは、外付けストボロで光を天井に当て撮影する、天井バウンドで
の撮影が一番効果があるように思います。
後、K100D系とistDS,DL系では使用しているモーターは同じなのですが、ギア比が
違うようでAFの速度が違います。
高倍率ズームやマクロレンズですとかなり遅く感じるかもしれません。
FA35mmF2などの単焦点レンズなどの動かす部品の重量の軽いレンズの方が、AFの
速度は良いと思います〜。
ただ、FA35mmF2を新品で購入する金額で、中古のK100Dが買えてしまうのが、
悩ましいですね・・・。
書込番号:7651430
0点

C'mellに恋して様、詳しく書いて頂き有難うございます!
MZ-3の時はほぼオートフォーカスにお任せで撮影し、シャッタースピードや露出を変えたり・・ということはほとんどせず、プリントサイズ(ポートレート等)は大きくてもA4でした。
<<1/焦点距離x1.5 にして考えて下さい。
tamron18-200mmで200mmで撮影するのであれば、1/200x1.5 = 1/300sec
・・・すごく恥ずかしいのですが、この操作すら具体的にどのように設定するのかがよくわかっていない状況なのです・・・。
MZ-3ではよっぽどでないとDL2ほど(全体的に流れてしまっている画像)にはならなかったので、戸惑いました。
皆様がとても親切に教えていただいているのに、あまりにも知識が無さ過ぎで申し訳ないです・・・。
書込番号:7651585
0点

yura-raさん こんにちは。
>この操作すら具体的にどのように設定するのかがよくわかっていない
状況なのです・・・。
了解しました!
モードは、何処でも構わないと思いますが、ファインダーを覗いた時に、
シャッター速度と絞り値が表示されていると思います。
部屋の中にレンズ(FA50mmF1.4が良さそうです)を向けて、その時の
シャッター速度と絞り値を確認してみて下さい!
感度の調整に関しては、初期設定でAUTOになっていると思いますので、
裏面のFnボタンを押して、十字キーを使用し感度に合わせ、AUTOから
ISO800やISO1600にしてみてください。
また、部屋の中の同じ場所にレンズを向けて、その時のシャッター速度
と絞り値を確認してみて下さい!
撮影モードがAUTOであるなら、感度が上がったことによって、シャッター
速度と絞り値とも上がっているかもしれません。
そこで、その時のシャッター速度がFA50mmF1.4を使用しているならば、
1/50mmX1.5=1/75sec 以下の1/100secとかであれば、しっかり構えて
撮せば手ブレは起こりにくいと言うことです。
しかし、1/100secでも走っているわんちゃんなどは、被写体ブレを起こして
しまうかもしれません。
その場合は、もっと感度を上げる必要があると思います。
手ブレの場合は、画面全体が流れてしまいますが、被写体ブレは背景はブレて
いないが人(犬)が流れています。
同じブレでも、違いますので混乱しないようにして下さい〜!!
撮影モードもAVモードに合わせて、ダイヤル回して絞り値をF2.0〜2.8くらいに
してあげれば、シャッター速度も稼げそうですが・・・。
サンプル挙げます〜
手ブレの無いDS2+tamron18-200mmの200mmですがISO3200まで挙げてます。
手ブレ補正のあるK100D系+FA50mmF1,4ですがISO3200まで挙げてます。
共にシャッター速度が1/500secなので、手ぶれ補正が無くても問題ないと
思います〜。
手ぶれ補正はあると便利ではありますが、無くても無いなりに対応もできると
思いますよ〜。
頑張ってください〜!!
書込番号:7651714
0点

C'mellに恋して様、具体的に色々教えて頂き感謝、感謝です!!
<<手ブレの場合は、画面全体が流れてしまいますが、被写体ブレは背景はブレて
いないが人(犬)が流れています。
これは目からうろこです!!そうだったんですね!
撮影したものをもう一度見てみます!
教えて頂いたことを確認しながらチャレンジしてみます。
また・・きっとお聞きしたいことが出てくると思いますが・・・どうぞ宜しくお願い致します。
本当にありがとうございました!
書込番号:7651752
0点

yura-raさん こんにちは。
手ブレか被写体ブレか解りにくいようであれば、失敗した写真を
サンプルとして挙げて頂くと、写真の情報が残っていれば、
シャッター速度、絞り値、感度、露出補正などから、さらに
みなさんからアドバイスが受けられると思います〜!!
書込番号:7651788
0点

C'mellに恋して様、何度も本当に有難うございます!
写真はパソコンに落としてSDカードからは消してしまったのですが、改めて撮影したものをあとでアップしたいと思います!
その時はまたどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:7651826
0点

yura-raさん こんにちは。
>その時はまたどうぞ宜しくお願い致します。
はい!
お待ちしております〜。
書込番号:7651869
0点

バタバタと撮影したのでだんだん何がなんだかわからなくなって、同じような写真ばかりになってしまいましたが一度見て頂けると有難いです・・。
レンズは全てペンタックス smc 50mm 1.4です。
http://pentax-love.cocolog-nifty.com/blog/
ただ、このブログ上ですとプレビューしても全体が見えないみたいなので、もしダメそうなら改めてあとでこちらにアップさせて頂きますので・・・。
どんな些細なことでも構いませんのでご意見頂ければ幸いです。
書込番号:7652869
0点

こんにちは、横レス失礼します。
一見するとピントが合っていなような気がします。
↓こういうのもあるのかもしれませんが、私はくわしくないので。
FAレンズのジャスピン、DAレンズのジャスピン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7535111/
色について、RAWでしたら現像時に色温度を撮影時の設定より-500くらいにしてみてはどうでしょう。
(JPEGでも修正はできますが)
あと、このレンズ、開放付近では甘いのかもしれませんのでアンシャープ・マスクをかけたほうがいいかもしれません。
この場合アンシャープ・マスクは広く浅くがいいかな?…と、このあたりは長くなるので説明省略m(__)m
掲載画像の一部を修正してみましたのでご参考に。(PaintShopPro9、勝手にやってごめんなさい)
書込番号:7655244
0点

m o様、お返事有難うございます!
やっぱりピントが合ってないですよね・・(汗)
今日は曇り空でしたが昼間、室内で撮影してみたら、夕べの写真よりは幾分綺麗に撮ることが出来ました(笑)
<<FAレンズのジャスピン、DAレンズのジャスピン
こちらも読ませて頂きました。難しくはありますがとても興味深いですね。
<<PaintShopPro9、勝手にやってごめんなさい
いえいえ!そんなことないです〜!!
フォトショップでの加工の仕方もご説明下さって感謝です♪
是非、参考にさせて頂きます!
今までの銀塩ではあまり深く考えずにただ、パシャパシャ撮影し、
時には気に入った写真もありフムフムと満足しておりました。
DL2で初めて撮影した時はあまりの出来の悪さに(あ、自分の写真がです 笑)やっぱりもっといいカメラにすれば良かったのかと凹みましたが、今回、こちらで色々教えて頂き、露出、シャッタースピード等を少しずつ理解していこうと考えるようになってきました。
このカメラでもっともっと勉強することがある、と思ったら逆に何だかワクワクしてきました。
書込番号:7655690
0点

yura-raさん、こんばんは。
可愛いお子さんですね^^。
私もyura-raさんと同じくらいの子がおりまして、よくDL2で撮ってましたよ。
#今はK20Dになっちゃいましたが。。
ブログのお子さんのお写真拝見しましたが、私がしばしば陥ってたピント
ズレを思い出しました^^;。(難しいんですよね。。)
因みにAF測距はどうされてますか?
私は30mm F1.4をほぼ開放使ってましたが、被写界深度が浅すぎて、
子供の横顔だと耳あたりにAFが合うことがよくありました。
そこで「測距点中央」に変更し、子供の手前の目に合わせる様にしたら、
改善しましたよ。
既にされてるようでしたら、失礼しました・・。
書込番号:7656867
0点

>> yura-ra さま。始めまして、子猫のテラスと申します。
FAレンズのジャスピン、DAレンズのジャスピン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=75351
11/
のスレ主です。
サンプルの写真ですが、残念ながらわたしの環境では、全体像を見ることが出来ませんでした。ざっと見た感じでは、ピントがあまい感じがします。
あるいは手ぶれなのかもしれません。DL2でFA50mm F1.4開放では、娘さまの目にフォーカス
ロックしないと、まずはピントが出ないと思います。コサイン影響も考えられます。
作例では、娘さまの目に多分フォーカスがあわせてあると思いますが、残る問題点は、手ぶれか被写体のブレだと思います。
DL2ですから、手ブレの可能性も大きいです。
一度、ご自分が撮影された画像を大きなサイズでアップしてもらえたら、コメントのし甲斐もあります、ぜひアップして下さい。
書込番号:7657267
0点

うじー様ありがとうございます!
今日、ネットで色々と調べていたら、ちょうどうじー様が教えて下さった「AF測距を中央に」についての記事を発見し、「これやってみようかな?」と試してみたんです。
ところが先ほど撮影データを見てみたら「分割」になってました・・・(?!)
明日、もう一度やり直してみます(涙)
この撮影データというもの自体も、Exif Quick Viewer を使って見る、ということを初めて知ったという情けない話でして・・・。
今まで色々な方のホームページでみなさんがきっちりと撮影した際のデータを載せていらしっしゃるのを拝見して、一体どうやっているんだろう?メモをいちいち取っているのかしら・・?と悩んでいたのですが、何もかもこちらでお聞きするのも・・・と思い、今日調べて知ったのです・・・。
自分の撮影した写真を右クリックしてプロパティ→概要を見ても、どのレンズを使ったまではわからなくて困っていたので・・(とは言っても今日まで簡易設定にしていたので、それすら今日初めて見ることが出来たのですが・・・)
分割のままではありますが、今日撮影したものも数枚アップしましたので、もしお時間がありましたらご覧頂ければ有難いです。
お忙しい所、書き込み頂き本当に有難うございます。
書込番号:7657377
0点

仔猫のテラス様、有難うございます!
大きい画像でアップできる所を探して、明日にでもやってみます!
娘の写真なので、ずっと残る所よりは後日、簡単に削除できるような所がいいかな・・・と思いまして(汗)
アップ出来ましたらまた改めてお知らせ致しますので、どうぞ宜しくお願い致します。
本当に有難うございます。
書込番号:7657428
0点

子猫のテラス様、先ほどお名前の漢字を間違えてしまい申し訳ありませんでした・・。
写真はフォト蔵という所にアップしてみました。
もしよろしければご覧になって頂けますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
http://photozou.jp/photo/show/179205/8421949
もし見られなかった場合はお手数ですがお知らせ頂ければ幸いです・・・。
書込番号:7657512
0点

yura-raさん、ブログ拝見しました。
全く問題なさそうですね。とてもよく撮れてますよ〜^^。
最後のお写真はシャッタースピードが遅くて、被写体ブレしてますが、
このくらい気にしない方がいいですよ。
夜中のお写真の失敗は、多分AFのピントズレですね。
istDL2のAFは暗所ではあまりよろしくないので、ある程度ガマンしてくださいね。
#お値段相応ということで^^;
>ところが先ほど撮影データを見てみたら「分割」になってました・・・(?!)
分割・・と言うことは、それは「測光」のほうですね。
AF測距設定は、マニュアルのP.123にありますよ。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/istdl2.pdf
多分、Exifの見間違いで、測距の設定は上手くできてると思いますけど。
やはり、付属のCD-ROM(PHOTO BROWSER)が使えないのはタイヘンですね。
このソフトだと、設定が読み取りやすいのですが。。
これからお子さんも活発に動き出しますね。
まだまだ撮影、苦労しますよ〜。
それでは、おやすみなさい。
書込番号:7657600
0点

うじー様、写真を見て下さって有難うございます!
問題なさそうということでホッとしました。
<<分割・・と言うことは、それは「測光」のほうですね。
AF測距設定は、マニュアルのP.123にありますよ。
・・・すみません(恥)確認しましたらちゃんと設定できていました。
<<やはり、付属のCD-ROM(PHOTO BROWSER)が使えないのはタイヘンですね。
このソフトだと、設定が読み取りやすいのですが。。
このソフトはやはりあると便利なのですね・・・。
PENTAXに聞いてみましたら新たに購入するとなると代引き、送料込みで4000円弱になるということでまだ購入を迷っていました。
カメラが届いてから毎日雨や曇りの日なので、子供と一緒に桜の撮影も叶わず・・。
今日も朝から雨ですし(涙)
早く外でいっぱい撮影したいです(笑)
その時はまたどうぞ宜しくお願い致します!
書込番号:7658246
0点

yura-raさん こんにちは
亀レスになってしまいました〜。
ピントに関しては、AFの測定点を中央1点にしておかないと、自分の
意図している所にピントを合わせるのはまず無理でしょう〜。
AFの測定点を中央1点の仕方は解ったようなのでこれでいけると思います〜。
HPを見させて頂きました。
試し撮り2のFA50mmのAの写真のお子様の写真は文句なしでしょう〜!!
試し撮り2のFA50mmの@のわんちゃんの写真は、鼻にピントを持って来ている
ように見えますがどうでしょうか?
人物でも動物でも、近い方の瞳にピントが来ていないと、ピンぼけの印象に
なってしいますので、瞳を狙った方が良いかもしれませんね〜。
試し撮り2のFA28-70mmの@の写真はシャッター速度が遅いのでブレがあるように
見えますね。絞り値がF4からですので、シャッター速度が遅くなってしまいます
ので、感度をISO1600や3200にした方が良さそうですね。
手ブレ 被写体ブレ
ISO 800 F4.0 1/45sec ブレ要注意 ブレ要注意
ISO1600 F4.0 1/90sec ブレ注意 ブレ注意
ISO3200 F4.0 1/180sec 安心圏 安心圏
と絞り値が同じであれば、感度が倍になればシャッター速度も倍になりますので
この場合であれば、慣れている人であれば1/90secでも手ブレしないように撮影
できるでしょう。
また、感度が同じであれば、絞り値によってシャッター速度を変える事ができます。
手ブレ 被写体ブレ
ISO 800 F4.0 1/45sec ブレ要注意 ブレ要注意
ISO 800 F2.8 1/90sec ブレ注意 ブレ注意
ISO 800 F2.0 1/180sec 安心圏 安心圏
このレンズですとF4未満での撮影ができませんので、感度を上げるしかないという
事になります。
最低でもISO1600で撮影しないと、このレンズを室内でお子様やわんちゃんを撮影
するには難しいでしょう〜。
よってこのレンズを活かすのであれば、ストロボを使用しての撮影になってきます。
内蔵のストロボよりは外付けのストロボを使用してストロボの発光を天井に当てて
バウンドさせます。すると柔らかい光になり、子供も強い光を目に当てなくてすみ
ますよ。
あとは室内の照明を増やして、明るくして対応される方法もありますよ〜〜!!
書込番号:7659076
0点

C'mellに恋して様、とても詳しく、わかりやすくご説明下さって有難うございます!
先ほどから何度も何度も読み返しておりました(笑)
<<試し撮り2のFA50mmの@のわんちゃんの写真は、鼻にピントを持って来ているように見えますがどうでしょうか?
・・・目にピントを合わせたつもりだったのですが鼻に合っていたようなんです(恥)
やっぱりこのレンズだと室内撮りには暗いですよね・・・。
あまり高価なものは今の所、手が出せませんが比較的安価で今の手持ちにプラスしたほうがいいレンズを選ぶとすれば何がいいのでしょうか?
もしお勧めのものがありましたらお時間がある時で構いませんので教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:7659619
0点

yura-raさん こんにちは。
>あまり高価なものは今の所、手が出せませんが比較的安価で
今の手持ちにプラスしたほうがいいレンズを選ぶとすれば
何がいいのでしょうか?
ズームレンズを考えるのであれば、
tanrom17-50mmF2.8
sigma18-50mmF2.8
tamron28-75mmF2.8
sigma28-70mmF2.8
当たりでしょうね〜。
これで考えると、
手ブレ 被写体ブレ
ISO 800 F4.0 1/45sec ブレ要注意 ブレ要注意
ISO 800 F2.8 1/90sec ブレ注意 ブレ注意
ISO1600 F2.8 1/180sec 安心圏 安心圏
となります。
私であれば、
ISO1600 F3.2 1/120sec
くらいで撮せそうですので、ズームでも良いかもと思ってしまいます。
しかし、sigma24-70mmF2.8という良いレンズをお持ちのようなので、
F2.8通しのレンズでTRYしてみて、駄目であれば単焦点レンズの方が
良い事になるでしょう〜。
また、単焦点レンズを考えると
FA35mmF2
sigma30mmF1.4
などが挙げられます。
ズームではF2.8通しのレンズが明るいレンズとなりますが、それでも
室内では難しい時がありますので、単焦点レンズの明るさを活かして、
F2.8以下にして撮影すれば、感度を必要以上に上げなくて済みますので
メリットも大きいでしょう〜。
デメリットは、ピントが来ていると思い範囲(被写体深度)が狭くなる
ことでしょう。
逆手に取って、撮す事もありますね。
背景が綺麗にボケやすくなりますから〜!
私の場合ですと、
FA35mmF2
FA50mmF1.4
など所有していますが、室内の場合ズームの方が便利なことが多いので
sigma18-50mmF2.8を使用しISO3200にしますね。
(tamron17-50mmF2.8はレンズを購入するときには、まだ売っていませんでした)
それでも対応できないときは、外付けのストロボを併用しています〜!!
書込番号:7659969
0点

C'mellに恋して様、またまた詳しく書いて頂き恐縮です!!
<<sigma18-50mmF2.8
このレンズは私もいいなあ〜と思ってました。
もう少ししたら購入を検討してみたいと思います。
私の父はカメラ道楽で、退職金を使ってハッセルブラッドを購入していました(笑)
父が普段使っているカメラはニコンばかり(私のよりずっと高そうな機種!)なので「レンズ譲って♪」という訳にもいかず・・。
メールは使えないので、わからないことを電話で聞いても今ひとつチンプンカンプンで・・・。
こちらで詳しく教えて頂き本当に感謝しています。
今までいかに行き当たりばったりで撮影していたのかもよくわかりました(赤面)
お天気が良くなったら早速カメラと(もれなくチビ娘つき 笑)出かけてみます。
いい写真が撮れましたら是非また見てやってください(汗)
書込番号:7660179
0点

yura-raさん こんにちは。
恐縮されなくても大丈夫ですよ〜。
>このレンズは私もいいなあ〜と思ってました。
私の持っている物は1世代前の物で、MACROでない物です〜。
現行の物は、MACROの表記が追加され接写能力が上がっているようですね。
フィルターサイズも67mmから72mmにサイズアップされているみたいです。
もともと、tamronの方が好みなのですが、購入を検討した時期に17-50mmF2.8が
発売されていなかったのです。
現在、発売されるようになったのでいずれはtamronの17-50mmF2.8を購入しようと
思っていますが、sigma18-50mmF2.8は里子に出そうか迷っています〜。
あまり値段が付かないでしょうから〜(笑)
>私の父はカメラ道楽で、退職金を使ってハッセルブラッド
を購入していました(笑)
中判ですよね〜。
ニコンのレンズはpentaxには使用できないですが、ハッセルブラッドなら使え
そうですよ(笑)
ハッセル - ペンタックス アダプターなる物がありますので、MFフォーカスの
実効絞りという撮影方法になりますけれでも!
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forHPkad.htm
書込番号:7662712
0点

C'mellさんありがとうございます♪
>ニコンのレンズはpentaxには使用できないですが、ハッセルブラッドなら使えそうですよ(笑)
すごいですね!こういった物まであるとは!
父のハッセルは防湿庫の中で「誰も触るなよ」オーラを放っていて恐れ多くて(笑)
コンタックスG2すらまだまだ・・・な私なので。
早く「この写真どうでしょうか♪」とお見せできるようになりたいです。
レンズもじっくり中古市場を探してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7662812
0点

yura-raさん こんにちは
少しはお役に立てたようで何よりです。
中判のレンズを使用するのも、意外に良いかもしれないですね。
サンプルとして、K100D系にpentax67判の120mmF3.5softで撮影した
物を挙げておきます。
ソフトレンズなので、お地蔵さんがオーラの様な光に包まれて
いる様です。
書込番号:7663013
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/02 0:38:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 20:52:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 21:21:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 0:04:13 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/01 21:24:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 13:03:06 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 9:50:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:08:10 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/01 19:11:23 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/01 7:39:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





