『ロック好きな方。どんなシステムで聞いていますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ロック好きな方。どんなシステムで聞いていますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信29

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:38件

こんにちは。参考にしたいのでロック好きのみなさんどんどん、ご自慢のスピーカー、アンプ、プレーヤーを教えてください。
また実際にロック聴かない方も、お勧めがあれば教えてください。
ちなみに僕は最近101MMを購入してアンプを何にするか悩んでいる素人です。これからいろいろ揃えて行くつもりです。

書込番号:7660283

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件

2008/04/12 16:41(1年以上前)

古い機械

こんにちは。ロックの定番といえばスピーカーはJBL4312D、アンプはDENONのPMA-2000AE、CDPは同じくDENONの1650でしょう。30cmウーハーをパワーとドライブ能力のあるアンプで豪快に鳴らしたいですね。ロックは細かい音より勢いでガンガン鳴らしたほうが気持ちがいいです。デノンの厚手な音作りとJBLはぴったり合います。口径は落としたくないけれどこの下のクラスであえて選ぶとしたら同一メーカーの4305Hとデノン1500シリーズがいいと思います。ホーンで聞くボーカルとブラス系もリアルです。
デノンで唯一気に入らないのがスピーカーにABがないこと。普段使っているアキュのプリメインでさえABがあるのに。あれマランツにも無かった。
私は若い頃聞いていた70年代のロックが大好きで良く聞きます。70年代のロックを聴くときは20年程前のパナのSU−MA10とパイオニアのPD-2000LTDをいまだにサブとして使っています。分解能はないけれどツインモノラルコンストラクション25kgの重量級でパワーがものすごくあります。古い録音にはぴったりです。

書込番号:7663865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/12 19:36(1年以上前)

長岡鉄男FMfanさんこんにちは!返信ありがとうございます。みるからにパワフルな音の出そうなアンプですね!こんなステレオでロックを聞いてみたいです。ちなみに僕も70年代のロックも聞きます!PMA2000にJALのスピーカーが良いのですね!もう天井に穴をあけて101をぶら下げたので違う部屋にステレオを組む時はしっかりお金を貯めてそれにしたいです。一つ質問なんですけど101用のアンプも390より15000のほうがやっぱりいいですか?あんまし変わらないようなら390にしようと思うのですが。どう思われますか??サブウーハーはいずれつけようと思ってます。

書込番号:7664512

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/12 20:34(1年以上前)

ライブハウスの響きを出したい場合
JBLと同じアメリカのメーカーの
クリプシュ RF−82も良いと思います。
サンスイのような強力な電源のマークレビンソン系回路構成の
こちらも良い感じです。
http://joshinweb.jp/audio/7269/2097145691109.html

書込番号:7664739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/04/13 10:06(1年以上前)

アンプは390でいいと思います。当然1500・2000など上級機を使えば音は良くなると思いますが、それがどのくらいの差かと言えばごく僅かな音の差としか感じられないでしょう。もっと大きなSP鳴らすならアンプのグレード差はもっと顕著に感じられます。101MMでしたら390がベストな組み合わせでしょう。390は入門用ですがモデルチェンジを繰り返し熟成された、車で言うとカローラみたいなモデルですから、安心してすすめられます。性能は侮りがたい。
SP買ってしまっているので今回は390にしてしばらく飽きるまで徹底的に聞き込んで見てはどうでしょう。それまでにお金を貯めて次回グレードアップするときにはSPとアンプ両方買い換えると劇的に音が変わると思います。
CDPですがデノン755でもいいと思いますが一押しはマランツのCD6002です。ブラインドテストではほとんどの人が上級機と区別がつかないと思います。最近出た中ではピカイチ、傑作ではないでしょうか(たぶんに私見が)。将来SPとアンプをグレードアップしてもSACDを求めなければ使い続けられるでしょう。
LOFFICIELさんクリプシュもロックには最高ですね。開放的でおおらかなな音はアメリカンサウンドそのものです。 

書込番号:7667335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/13 11:12(1年以上前)

LOFFICIELさん返信ありがとうございます。クリプシュはアメリカサウンドでいんですね。初めて聞きました。サンスイもクリプシュも試聴してみたいです。LOFFICIELさんはちなみに何をお持ちですか??長岡鉄男FMfanさんアドバイスありがとうございます。CD6002よさそうですね。黒があったのでPMA390AEを黒にしてダブルで黒にしたいです。JBL調べて見ましたがルックスかなりかっこいいですね。すごく欲しくなりました(^_^;)

書込番号:7667595

ナイスクチコミ!0


LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2008/04/13 11:55(1年以上前)

RF−82とデノンの2000AEです。
BSデジタル放送やバッハ 無伴奏ヴァイオリンのための・・・
などもこれで聴きます。

書込番号:7667756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/13 13:42(1年以上前)

LOFFICIELさん高価なアンプをお持ちですね。うらやましいです。クリプシュとかってどこで買われたんですか?僕は広島なんですけど売っているのを見た事がないんですよ。ちなみにスピーカーは何をお持ちですか?おすすめのスピーカーは何ですか??

書込番号:7668138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/13 13:54(1年以上前)

私もロックが好きで最近はよく聴きます。
今まで下記の様なシステムで組んできましたが、現在のシステムが一番満足しています。。
エレキギターのエフェクタをかけて歪ませた時の音も見事に表現してくれます。
勿論、エレキベースの低音、ドラムの各パートをたたく音、キーボードの電子音も見事です。
下記の2回目の構成までは、ロックを聴いても楽しく無かったですね。JAZZとクラッシクしか
聞かなかったです。
システムの経歴
 CDP:DENON DCD-755 AMP:SANSUI α607MR SP:JBL 4312MKU
 → CDP:DENON DCD-S10U AMP:LUXMAN 505F SP:JBL 4318
 → CDP:Itune+AIRMAC EXRRESS PREAMP:ALLEN&Heath XONE:32
   POWERAMP CROWN D45 SP:JBL 4318
→ CDP:Itune+AIRMAC EXRRESS PREAMP:ALLEN&Heath XONE:32
   POWERAMP CROWN D45 SP:JBL JRX115 (現在)

書込番号:7668179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2008/04/13 23:58(1年以上前)

kasai04128さん返信ありがとうございます。すごい物持ってますね!業務で使っているのですか?もしかして家です?JRX115を楽天市場で見てみたのですが相当大きいスピーカーですね。何Wくらいのアンプで鳴らせるんです??ギターのエフェクターをかけた音が再現できるのは最高ですね。

書込番号:7670930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/14 07:04(1年以上前)

 先日、某オーディオフェアに足を運び、各メーカーの新製品のサウンドを堪能して参りましたが、あとから気付いてみると各ブースのデモに使われる音源はほとんどがクラシックとジャズでした(あと、ヴォーカル中心のポップスが少々)。ロックなんて、どのメーカー・販社のスタッフも眼中にありません。そのイベントで聴けたロック音源は一回のみ。それも、私が持参したディスクをかけてもらった際のみです(爆)。まあ、いくらゴーマンな性格で通っている私といえども、ある程度の“空気を読む”配慮はしたつもりで、持っているロックのCDの中でも飛びきり音の良いディスク(アラン・パーソンズ・プロジェクトのアルバムです)を持って行き、会場の雰囲気(?)を壊さないようにしたつもりでしたが、それほどピュア・オーディオの作り手も売り手も、ロックだのヒップホップだのといった音楽を顧みていないってことなのでしょう。

 これは考えてみればおかしなことです。世の中にはクラシックやジャズの愛好者よりも、ロックやヒップホップを好むリスナーが圧倒的に多いのに、メーカーやディーラーは重視していない。もちろんアコースティックな音源の少ないロック系はピュア・オーディオとは相容れないのかもしれませんが、ロック系に向いたピュア・オーディオのアプローチ方法もあるはずで、そのへんを突き詰めた製品展開(たとえば、PA用機材のテイストを家庭用にブラッシュアップしたような商品とか)をしてもいいと思ったりします。もしもメーカー側などが“ロックなんていう音の悪い音楽は、ミニコンポで十分だ!”という認識でいるとすれば、ちょっと愉快になれませんな。

 閑話休題、10万円未満のアンプで私がロックに向いていると思うのはTRIODEのFuture2005です。高域が大雑把なのでクラシック系には合いませんが、中低域の朗々とした鳴りっぷりは、まさにロックです。見た目の質感もDENONなどより良いですね。

書込番号:7671688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/04/14 21:31(1年以上前)

自宅用です。
 アンプの出力は25wと小さいです。でも、9時の当たりまで、ボリュームを回すと結構通常では十分の音がでます。
 おしゃるとおり、スピーカは結構大きいです。JBL 4318でも結構大きなと感じていましたがさらにそれより一回り大きく、家に届いた時はその大きさに驚きました。
アンプもスピーカも業務用ですから、インテリア性は皆無です。外観を気にせず、音楽のみを
楽しみたいのであれば、最適かと自分は感じています。
 もし、興味があるのでしたら、”crown d45"で検索してみてください。crown d45のユーザの方が、ブログでcrown d45についての感想を公開しています。

書込番号:7674151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/14 23:02(1年以上前)

元・副会長さん返信ありがとうございます。元・副会長もロックお好きだったのですね。僕はそういうのに行ったことがないのですがロックはあんまし流れてないのですね。良く考えたら電気屋でも高級オーディオにはクラシックやジャズ、ミニコンポにロックやポップのCDが入っていることが多いですよね。ロック好きの事ももう少し考えてもらいたいですね。TRIODEのFutare2005って真空管ですか??あと元・副会長さんの最高のロックを聞くためのシステムもしよろしかったら教えてください。

書込番号:7674800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/14 23:38(1年以上前)

kasai04128さんあんな大きいスピーカーが25Wで鳴るんですね。びっくりです。業務用の見た目はかっこいいじゃないですか。僕は好きですよ。

書込番号:7675076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/14 23:46(1年以上前)

突然すみません。エージングってやり方あるんですか??物によって必要だったり必要なかったりするんですか?素人な質問ですがどなたか教えてください。

書込番号:7675141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/04/15 07:05(1年以上前)

 私もロックは聴きますよ(笑)。最近買ったディスクで良かったのは「シンプル・プラン」のニュー・アルバムですね。実に分かりやすいメロディ・ラインで、売れるのも当然かと思いました。

 TRIODEのFuture2005は、真空管式で有名な同社の唯一のトランジスター型アンプです。使っている部品の質が良く、なおかつ構成がシンプルなので、これを改造しているディーラーもいました。

 民生用で“ロック向き”といえば、SOULNOTEのスピーカーでしょうか。もっとも鳴らせるのはロックだけではなく、勢いをつけて聴くのが好きなリスナーにとってはオールジャンルこなせますけどね。もちろん、アンプもSOULNOTEにするのがベターです。

 また、某ネット通販業者オススメのCROWN D45をはじめとする業務用機器中心のシステムですが、実際音を聴いたことがないので断定は出来ないものの、ロックを鳴らすということに限ってはある意味“理想的な”ラインナップかもしれません。なぜなら、ロックにとっての“生音”とはPAから出ているサウンドだということも言えますので、業務用でのアプローチも面白いと思います。

 エージングについては、とにかく“好きな音楽をどんどんかける”ということに尽きると思います。専用ソフトなるものもあるみたいですが、使っていた知人の話によればあまり必要ないとのことです。

書込番号:7676063

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/04/16 21:43(1年以上前)

beauty:beastさん、はじめまして。
ROCKを鳴らす!いや〜ぁ、テーマそのものがすがすがしいです!

ROCK!といっても様々なので当方はひねくれた聴き方をしてしいました。スタジオ盤ならアーティストが制作時に恐らく使ったであろう環境(あるいは近い環境)で聴いてみたいという欲求にかられてしまったわけです。

その頃(約12〜15年ほど前)、使っていたのはフロアSPでドカンと鳴らしたい時はINFINITYのGAMMAでしたし、そこまでアドレナリンが必要ないときはKEFのReference102でこんじんまり聴いてました。

60年代後半から70年代前半のブリティッシュ・バンドはやはりKEFやROGERSあたりの英国製モニター系SPで聴きたいですし、MARSHALLのヘッドアンプでCELESTION入りSPキャビネットの定番ギター・サウンドなら再生もCELESTIONがどうも似合いそうですし、北米バンド聴くならJBLやALTECやEVあたりでスコーンと抜けて欲しいわけです。…そんな妄想を手持ちのINFINITYとKEFで満たそうとしていました。

そんなこんなで2000年にバハマ諸島の有名スタジオのコンパス・ポイントを見学する機会があったのですが、スタッフの説明曰くミックス・ダウン後のプレイバック・モニターは、使い慣れたものを持参するアーティストもけっこう多いと言ってました。アーティストといえど音がまとまった後なら聞き慣れた環境を好むものなのだと、妙に納得した覚えがあります。

それからは自分の好きな、あるいは気に入ったSPで聴いてあげればいいじゃないかと…
コンパス・ポイント見学以来、あまり拘らなくなりましたね。

INFINITYは見学後ほどなくMARTIN-LOGANに変えてしまい、これでROCKを聴くことはほとんどありませんがトルクお馬鹿なKRELLで振り回しています。

ROCK用ブックシェルフSPは長年愛用したKEFから最近PIEGAに乗り替えました。アンプ類は近年のおじさんバンドの復活劇よろしく老骨に鞭打ちつつ、某ガレージ・メーカーでチューンUPしたSANSUIの907MOS−LTD、MUSICAL-FIDELITY、最近修理して復帰した古いQUADなどの骨董品でROCKさせています(^^ゞ

書込番号:7682981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/04/16 22:08(1年以上前)

元・副会長さん、redfoderaさん返信ありがとうございます。Seoulnoteって名前すごいですね。インターネットで検索してみたら元副会長さんのスレがでてきました!(笑)音は迫力のある感じなんですか?ちなみにシンプルプラン名前は聞いたことがあります。現代のロックンロールな感じですか?
redfoderaさん、ものすごいオーディオ経験ですね。うらやましいです。僕もお金があればつぎ込むんですが。
自分の好きなスピーカーで聞けば良いっていい言葉ですね。なんかわくわくします。自分の好きな物って理屈じゃないですもんね。今使っておられるサンスイって普通には売ってない物なんですか?

書込番号:7683151

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/04/17 00:47(1年以上前)

beauty:beastさん、お褒めに預かり光栄です。

>ものすごいオーディオ経験ですね。うらやましいです。僕もお金があればつぎ込むんですが

仕事までCDに関わっている音楽以外にお金の使い道を知らないお馬鹿なおじさんです(^^ゞ

>サンスイって普通には売ってない物なんですか?

会社はあるんですが残念ながらオーディオからは撤退してしまいました。
優れたアンプを数多く製造したメーカーだったのですがデッドストック(ごく稀)と中古以外は流通がなくなって久しいですね。
ちなみにサンスイに限らず10年近くたった中古のアンプはお勧めしません。
一部の部品に耐用限界があってどうしても故障しやすいですし今ならずっと優れた製品が多くあります。
古いものばかりでbeauty:beastさんのお役に立てるアドバイスができず申し訳ありません。

BOSEの101MMはオーディオの歴史に残るとても優れたスピーカーです。
アーティストのガッツやスピリットが表現できてROCK!を鳴らせるスピーカーですから色々と試してみて下さい。
アンプはBOSE純正の1705IIが101MMにトーン・カーブを合わせてありますから基本はこの音色です。
まずはこの組み合わせの音色を覚えておいて他のメーカーのアンプでチェックするといいと思います。

>なんかわくわくします。
>自分の好きな物って理屈じゃないですもんね。

それこそまさにROCK!だと思います。
ROCK!を初めとした数多くの素晴らしい音楽にbeauty:beastさんが出会えることを祈っています。

書込番号:7684122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/04/17 07:41(1年以上前)

redfoderaさんは音作りのプロの方だったんですね。
とてもオーディオ好きで知識、経験豊富の方々が書き込んでくださって僕みたいな素人にはすごく参考になります。このスレを作って知識が増えました。
古い物って良いですね。新しい物に数字では負けてもそれ以上の何かがある気がさます。
101のアドバイスありがとうございます。1705って良いですか?あれも賛否両論でPMA2000より良い音がでたという人もいればデノンやオンキヨーの方が良いと言う人もいますよね。好みの問題と僕はとらえていたのですが、僕の中でBOSEは大きさの割にと言うか価格の割に、数値以上の音を出すイメージなんで実は良い音を出すのかな?とも思ってるんですが実際、PMA390AEやA793と比べてどうなんでしょうか?それぞれ音質は違うと思うのですがレベル的にはどうなのかがわかりません。
後101もオーディオ好きの人は嫌う人が多いですが、いろいろ試聴してみて101は他社のスピーカーと違って機械的な「響き」がある気がします。お風呂やトンネルで声を出した時みたいな響きをビラーブって言うんでしたっけ??そんな音がするような気がして、それで良い音の錯覚を作っているように感じたのですが、あれがスピーカーき内蔵されているイコライザーの音で嫌いな人は嫌いな理由なんでしょうか?素人すぎる質問でお困りだと思いますが意見を聞かせていただけるば嬉しいです。

書込番号:7684741

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/04/18 13:02(1年以上前)

beauty:beastさん、
お返事が遅くなり申し訳ありません。

>音作りのプロの方だったんですね。

収録とか録音など制作の人ではなくて企画とか営業の人です。
ですから音のプロってことではありません。ただ好きなだけです。

>古い物って良いですね。新しい物に数字では負けてもそれ以上の何かがある気がします。

最新の技術が全てではありませんが「古い物≠ポンコツ」ともいえますから微妙なところです。
むしろ愛着とか思い入れとか使っている側の拘りでしかない可能性大ですね(^^ゞ。

>(BOSE純正の1705IIは)PMA390AEやA793と比べてどうなんでしょうか?

アンプそのものの目的が違う物と理解する必要があります。
1705IIはBOSEの1XX系スピーカーの専用といってもよいアンプで、他社のスピーカーも「一応鳴らせます」的なものです。
PMA390AやA793はもっと汎用的に様々なスピーカーと組み合わせて使われることを前提にしています。

>1705って良いですか?
>あれも賛否両論でPMA2000より良い音がでたという人もいればデノンやオンキヨーの方が良いと言う人もいますよね。
>101もオーディオ好きの人は嫌う人が多いですが(後述略…)

BOSEはもともと主義主張をはっきり持った音造りをするブランドです。
多くのファンや熱狂的な信奉者がいる反面、嫌いとか苦手と思う方も多いのはそのせいです。
「数値的なこと」からすると1705IIは魅力に乏しいですが「これがBOSEの音だ!」を的確に表現します。
微細な表現、きれいな高域、迫力ある重低音だとしたらBOSEの101MM以外のもの、
皆さんがアドバイスされたスピーカーを中心にアンプやCDプレイヤーを探す方がよいでしょう。
当初の目的「101MMを購入してアンプを何にするか悩んでいる」に立ち返って考えるなら…
1705Uにしてしまうと、今後「他のスピーカー使いたい」と思った時につぶしが利きません。
101MMと1705Uの組合せを店頭で試聴して「これがBOSEの音だ!」を感じてから、
基本のBOSEの音を意識しつつ「+α」してくれるアンプを探してみることをお勧めします。
「+α」はbeauty:beastさんが何を求めるかによって答えは変わるものです。

オーディオの楽しみには…
1)組み合わせる相手を探す
2)使いこなしやセッテイングと格闘して機器の良さを引き出す
…があります。ちょっと意地悪な言い方ですがいっぱい悩んでみて下さい。

アンプの候補機種について
できれば試聴していただきたいのと予算の関係もあってあくまでも参考です。
元・副会長さんご推薦のSOULNOTEはクオリティとメーカー・ポリシーともに私もお勧めですが、
予算的にbeauty:beastさんのステップアップ後の対象でよろしいかと思います。
1)PAM390 VS A793
  どちらも良くできた製品ですが101MMなら390の方がミドルのパンチが効いてくれる印象
2)変わり種候補としてフライング・モールはいかがでしょう? 
  http://www.flyingmole.co.jp/jp/index.html
  CA-S3(定価70,000円)はシンプルで単一の機能に全てのコストを割り当てた製品です。
  最近購入しましたが爽快な清涼感とパワフルさが巧みにバランスしていて楽しめます。
  http://www.flyingmole.co.jp/jp/products/new_product/cas3/index.html
  入力が1系統しかなくて同時にTVやiPodを繋いで楽しみたいという要望に応えられず、
  使い廻しの汎用性と予算の面で先の話と矛盾するのが気ががかりですが…。
  相手なりに上手に立ち回り個性をあまり主張しないので組合せ易さもお勧めですし、
  1705IIとは違い様々なスピーカーを十分にドライブします。
  
  
  

書込番号:7689861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/04/19 00:20(1年以上前)

redfoderaさんまたまた丁寧な説明ありがとうございます。
営業、企画ってすごいじゃないですか。もしこれがサイトじゃなくて焼鳥屋だったら、そちらの事もいろいろ聞きいてみたいです!(笑)
1705Uが純正で純正を知ってからカスタムしたほうが良いと言う事ですね。実は僕これも欲しかったんです。101がすごい好きで今リビングにぶら下げてるんですがアンプを買い終わった後、ダイニングキッチンにももうワンセット101を組む予定でキッチンは大きいものが置けないので1705を買うつもりでした。これもやっぱりCDPから繋ぐのがんですか?iPodはやるつもりないですけど。
101を極めたら、みなさんのおすすめを参考にして寝室にちょっと高価なオーディオをまた組んでいきます。
Seoulnoteとフライングモールいろいろ調べてみます。

書込番号:7692525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/24 00:27(1年以上前)

kasai04128さんに質問です。もし見ていただけていれば返信していただけると嬉しいです。
JRX115がすごく気になるんですが、
CROWN D45ってパワーアンプってやつなんですか?プリメインアンプとは違うんですか?

書込番号:7715114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/24 21:29(1年以上前)

こんにちは。
CROWN D45はパワーアンプです。ですので、下記の構成になっています。
 ・入力系統は1つのみ。
 ・トーンコントロールはありません。
 ・操作可能なのは音量調整ボリュームのみ。
通常業務で使用する場合は、CDP又はターンテーブル等の音源入力機器とパワーアンプの間にミキサー(プリアンプに相当)を接続します。でも、自宅で使用する場合は、CDPとCROWN D45直結で十分です。
トーンコンロ―ルはありませんが、全く問題ないです。
どうしても、複数の音源入力機器を接続したい場合はミキサーを接続します。
ただし、接続するミキサーが良くないと音を台無しにしてしまいます。
詳しくは、下記を参照してみてください。
  http://www.procable.jp/products/d45.html

書込番号:7718294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/24 22:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。パワーアンプとスピーカーで13万円くらいで見つけたんですがそれにCDPを繋げば最高のロックが聞けるって事ですか?すみません乗っけて頂いたサイト、見れませんでした。

書込番号:7718590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/25 20:57(1年以上前)

サイトみれなかったですか。では、下記をクリックするか、プロケーブル で検索してください。
 http://www.procable.jp/

お勧めはCDプレーヤの代わりにi-tune+airmac expressですね。
CDからituneへの取込みはエラーチェック有りのAIFFエンコーダでPCに取り込みます。
CDPでも十分かと思いますが。
再生される音に関しては、以前書かせて頂いた通りです。
当然ですが、CDに録音されている音が悪ければそれなりの音しか再生されません。

もし、購入を検討されているのでしたら、上記のプロケーブルさんのサイトでcrown d45の説明文を良く読んで納得した上で購入してください。
何点かの制約事項が記載されております。

書込番号:7722070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2008/04/27 00:15(1年以上前)

kasai04128さんありがとうございます。サイト拝見させてもらいました。iPod→CROWN D45→JRX115で良い音が出るんですか??すごく興味をもちました。実際に使われてみてどうですか?やっぱり取り扱いは大変ですか??

書込番号:7727419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/04/27 13:43(1年以上前)

私は使用しての感想を書きます。
>>iPod→CROWN D45→JRX115で良い音が出るんですか?
 Ipodに圧縮せずにAIFFフォーマットで取り込んだ場合は、CDに録音された音がそのまま、再生される感じす。
 録音の良いアルバムを聞くと、目の前で演奏されているようです。
 私も以前はIPODを使用していましたが、私のIPODの容量が少なく(20G)曲があまり入らないのと、I-TUNEから直接再生出来るので、今はAIRMAC EXPRESSを使用しています。
 AIRMAC EXPRESSについては下記を参照してくだい。
 http://www.apple.com/jp/airmacexpress/ 
>>実際に使われてみてどうですか?やっぱり取り扱いは大変ですか?
 取扱については、全く問題無です。
  アンプ、スピーカの設置及びケーブルを接続した後は、もう音楽を聴くだけです。
 

書込番号:7729292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/28 00:11(1年以上前)

親切に返信していただきましてありがとうございます。でもすごい発想ですね。とても興味をもちました。全部で20万円くらいでしょうか[[

書込番号:7731843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2008/04/28 00:40(1年以上前)

101MM用のプリメインアンプの相談にのっていただいた方々ありがとうございました。予算的な問題で最終的にPMA1500とPMA390で迷い、PMA390にしました。音のバランス、量感、質は素人ながら1500のほうが良いと思いましたが、390のほうが低音域が強調されているようなきがしました。僕のまだ安い耳では390のラウンドネスにした時のドンシャリ感と多少あらい感じがとても気に入ったので自分に正直になり390を選びました。すぐ飽きる可能性は高いですけど!(笑)
そしてみなさまにJBLをお勧めされたので101MMと比較するために遊び半分でコントロール1を購入しました。まだ全部で13万少々しかかかっていませんが、とてもおもしろいです。コントロール1って思ったより良い音でますね。この二つのスピーカーをしっかり聞き込んでセッティングして、また次のスピーカー、アンプに手を出して行きます。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:7731960

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング