『お薦めのテレビを教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『お薦めのテレビを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「液晶テレビ・有機ELテレビ」のクチコミ掲示板に
液晶テレビ・有機ELテレビを新規書き込み液晶テレビ・有機ELテレビをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

お薦めのテレビを教えてください

2008/05/09 14:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ

クチコミ投稿数:14件

現在29型ブラウン管テレビにてアナログ放送&スカパー!を視聴しています。

でもそろそろ地デジ対応テレビに買い換えようかな〜と考えてます。

主にみるのはサッカーです。またBS110は建物の向き的にアンテナを立てるのが厳しい為、買い換え後もアナログのスカパー!も見続けると思います。

スポーツをみるにはやっぱりプラズマの方がいいのかなとも思うのですが、消費電力がかなり大きいようなのでちょっと二の足を踏んでいます。

いちおうサイズ的には40以上はちょっと部屋には大きすぎるかなと思うので、32か37かなと思っています。

せっかくだからフルハイビジョンにしてPC接続すると大きい画面でパソコンもつかえるかな、と思ったのですが、フルハイビジョンにするとアナログ放送をみると逆に汚く見えるという話もきいたのですが、そうなのでしょうか?

そんなことを考えているうちに、何を買うのがいいのかわからなくなりました。

そんな私にお勧めの機種があれば教えてください。

書込番号:7783920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2008/05/09 16:03(1年以上前)

29インチを見られてたのなら、32インチは小さく感じると思いますよ。
ブラウン管と縦横の割合が変わりますので。
40型でも良いんじゃないかな〜と思います。

37〜40型だとフルハイビジョンにすればスポーツも綺麗に見れると思います。
映像処理、1秒に2コマという機種を買わなくてもいいかもな〜???と個人的には思います。
でも、もし40型を買われるのなら1秒に2コマ処理できるテレビをオススメします。

プラズマと液晶では言われてるように電気代のコストが年間、数年間と考えるとかなり大きくなります。
購入価格ではプラズマが安いですが、長く使うのなら液晶かな。

画質や綺麗さも個人の好き好きだと思います。
液晶テレビでも、メーカーでかなりの違いがありますので。
私のオススメはスポーツを見る前提でソニーか東芝です。
ドラマなど高スピード処理が必要でなければ、シャープで十分だと思いますが。

まずはメーカーの絞込み、そして機種の絞込み、そして2つくらいに絞り選ぶって感じにしてみては。
後悔のないように購入してみて下さいね(^.^)

書込番号:7784078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/05/09 16:21(1年以上前)

まず、ポイントは画面の高さですかね。
29インチのブラウン管と、32V型は画面の高さがほぼ等しいので、
(参考URL:http://www.jvc-victor.co.jp/tv/size_idx.html
ムサシ様のコメントのとおり、40V型がよろしいかと思いますよ?
(注意:設置スペースが許せれば、の話ですが。)

ちなみに、個人的には、ソニー・東芝・ビクターあたりが、よろしいのではないかと思いますが…。
そんなぼくはREGZA使いです。

書込番号:7784131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/09 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。32だと小さく感じるんですね。。
40はおけるかどうかわからないので、サイズを測ってみます。

動画はソニーか東芝ということですか。
液晶はシャープってイメージがあったんですが、アクオスはあまり良くないんですね。。。

その二社に絞って考えてみます!
ありがとうございます!

書込番号:7785186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/05/09 22:45(1年以上前)

動画でしたらビクターも検討してみてください。動画処理は本当に上手です。

書込番号:7785677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2004件

2008/05/10 13:02(1年以上前)

液晶とプラズマでは定格消費電力でこそかなりの違いがありますが、実消費電力ではそこまでの差は出ないようです。
と言うのも、液晶の場合は明るいシーンを映すにも暗いシーンを映すにもバックライトの明るさは一定ですが、プラズマの場合は各々のドットが独立して発光しますので、暗いシーンを映す場合はその分消費電力が抑えられます。
実際に計測された人の話によると、ハイビジョンのプラズマの場合は実際の消費電力は定格の6〜7割掛けになるとのことであり、カタログの定格消費電力の差よりも実際の差はかなり小さくなるようです。

また、アナログスカパーを継続して使用されるとのことですが、アナログソースを表示するならば一般的にプラズマの方がかなり粗が目立ちにくく高画質です。

動画描写能力についてですが、液晶も倍速技術やバックライト制御技術により以前に比べると格段に向上しましたが、それでもプラズマに比べれば格段に劣ります。もちろんこの差の感じ方には個人差がありますので実際にスポーツ番組などで見比べられることをお勧めします。

PC接続に関してですが、プラズマも以前に比べると格段に焼きつきの危険性は低減されたようですが、やはり今だにお勧めできない使用方法であることには違いないと思います。
ただ、フルHDの液晶テレビに接続するにしてもDVI出力端子つきのかなりグラフィック性能の高いPCが必要になります。お使いのPCによっては液晶テレビと接続しても実用的ではない場合もありますので十分に確認された方が良いでしょう。

>フルハイビジョンにするとアナログ放送をみると逆に汚く見えるという話もきいたのですが、そうなのでしょうか?

歴然としたというほどではないと思いますが、間違いなく差はあると思います。
ちなみに、BSデジタルハイビジョンやブルーレイソースは1920×1080でありフルHDの恩恵は完全に得られますが、地デジの解像度は1440×1080であり、フルHDの恩恵は十分には得られません。

いろいろと書きましたが、サッカー視聴中心とのことですので、個人的にはプラズマを強くお勧めします。

なお、液晶を購入されるのであれば、個人的にはスポーツ視聴には倍速は不可欠だと思います。また、動画描写能力では松下かビクターが優れていると思います。東芝とソニーの倍速効果も悪いとは感じませんが、この2社に比べると見劣りするように僕は感じます。
特に松下の新モデル(LZ85シリーズ)は新しいバックライト制御技術が導入されて動画描写能力およびコントラストがかなり向上していると感じます。松下は色合いが少し独特だと感じますので好き好みが分かれるかもしれませんがご一考されては如何でしょうか。

書込番号:7788127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:78件

2008/05/10 17:31(1年以上前)

アナログのスカパーなんて、この地球には、存在しません。

書込番号:7789223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/10 18:01(1年以上前)

ありがとうございます。
ビクターと松下も強いのですか。
そちらも検討してみますね。

スポーツはプラズマがやはり良いですか。どこか液晶で放送してるところがあればいいのですが。プラズマはPC接続は向かないんですね。初めて知りました。

PC接続はするとしても常時でなく、将来的にブルーレイディスク等をみる時のみ(いまのところPC側に装備しようと考えてるので)になるとは思います。PCはかなりスペック高いのでその変は大丈夫だと思います。ただ焼き付き等は怖いので、参考にしますね。


>アナログスカパー!の話
くだらない揚げ足取りですね。んな事は知ってますが、画質がSD画質なんですから、こういった方が意図が伝わりやすいからそういったまでです。

書込番号:7789365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/05/10 19:37(1年以上前)

このサイトは、1日30万件のアクセスが、あります。
言葉、用語の使い方には、きおつけましょう。

書込番号:7789736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/05/10 21:25(1年以上前)

>言葉、用語の使い方には、きおつけましょう。

ご自身も気「を」つけられた方が良いかもしれませんね・・・^^;

書込番号:7790221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/05/10 21:54(1年以上前)

わざと間違えて反応みていたら、やっぱりきましたね。
アナログスカパーの加入方法教えてください。

書込番号:7790386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/10 22:23(1年以上前)

ではアナログ放送相当の画質のスカパー!と訂正します。これでよろしいですね。

しかし別にここは液晶テレビの質問コーナーであり、スカパー!関連の質問コーナーではないのですから、スカパー!の放送形態の実態がデジタル放送であっても、この質問内容に関してはそれほど関係ないと思います。様は買い換え後もSD画質の放送を見たいという事だけが伝わればいい訳ですしね。

書込番号:7790553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/05/10 22:40(1年以上前)

大人気ない書き込み失礼しました。

書込番号:7790650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2008/05/10 23:53(1年以上前)

スポーツをよく観る。PCを接続させて画面全体で観る。40型までの大きさ。

この3つのキーワードですと、ソニーのF1、松下の32LZ85、37LZ85、の候補を独断と偏見で選択してみました。

ソニーのF1は40型ですが、画面の枠が細く、ソニーの40型の標準の全幅よりも狭くなっています。PCとHDMI接続で1980×1080の表示可能で、動画倍速機能も入っています。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028282


松下の32型はアナログ画質で観ても、そんなに違和感がありません。画面が大きくなるほど、アナログ画質には不利になります。
動画倍速機能は、縦、横 斜め、の動画のボケをよく取ってくれます。


画質も上記のものは綺麗です。あとビクターも画質と動画倍速機能はイイのですが、PCと接続は出来ないです。

書込番号:7791060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件

2008/05/11 00:01(1年以上前)

>しょっちんさん

BS1でスポーツ中継をやっている時間帯を調べて、それに合わせてお店に行って見比べられるのがよいのではないでしょうか。

ただし、BS1のスポーツ中継でもソースによってかなり画質差があります。
たとえばJリーグ中継はハイビジョンカメラで収録されたソースをSD画質にレートを落として放送されているものが多いものです。
一方、NBAやプレミアリーグ中継の場合はアナログカメラで収録したソースをそのままSD画質で放送しているものが多く、中はアスペクト比が4:3のアナログソースを16:9に引き伸ばして放送しているものもあります。

どちらもSD画質ということになりますが、この2者ではかなりの画質差があり、収録ソースがアナログのものよりもデジタルのものがはるかに高画質です。
さて、SDスカパーですが、どちらかと言うとソースがアナログ収録のものかなり多いようです。つまり、BS1で言うとNBA・プレミアリーグ中継の方が画質が近いことが多いということになります。
ですから、出来ればJリーグ中継ではなく、プレミアリーグをやっている時間帯に合わせて店に行かれると参考になりやすいと思います。

書込番号:7791112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 00:18(1年以上前)

ありがとうございます!
ソニーのF1、松下の32LZ85、37LZ85ですね。

ビクターはPC接続できないんですね。。。
絶対出来ないと、という訳でもないんですが、出来れば出来る方がいいので、この機種を特にチェックしてみます。

東芝もお勧めがあったので、見比べてみますね。



BS1でプレミア等を放送している時間ですか。なるほど!
確かにスカパー!の画質はあまりよくないですね。

ありがとうございます!! すごく参考になります!


いくつか絞り込めてきたので、ソニーのF1、松下の32LZ85、37LZ85。あと東芝の機種をいくつかみてみますね。

書込番号:7791200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/05/11 00:44(1年以上前)

主観です。
動画描写能力ではLZ85がソニー機よりも優れていると思います。
一方SD画質のソースをハイビジョンの解像度にコンバートする装置をスケーラと言いますが、スケーラの能力はソニー機の方が優れていると思います。
東芝は動画描写能力およびスケーラの能力はソニー・松下に若干見劣りすると感じますが、全体的な色合いが自然で操作性も良く、機能性はダントツに優れている・・・。
それと、高性能なPCをお持ちのようですが、それがDLNAサーバ機能のあるPCであればDLNAクライアント機能のあるソニー・東芝機はメリットがあります。

さて、選択から外れてしまったようであるプラズマも、液晶と比べると前面パネルがガラスで出来ているので画面強度が断然優れているという長所もあります。これは小さいお子さんがいらっしゃるご家庭などでは大変心強い長所だと思います

悩む要素満載ですね^^;

書込番号:7791324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/11 14:42(1年以上前)

今REGZA 52Z3500ですが、やはり残像は結構ありますよ。まだまだ液晶はプラズマやブラウン管には動画性能はかないません。私はスポーツを殆ど見ないのでいいんですが、スポーツをばりばりに見る方は液晶は厳しいかもしれませんね。

消費電力について言えば、私もそれを気にして液晶にしたくちなのでお気持ち分かります。定格で比較せずに実環境で比較すればそんなに差がないという意見をよく見かけますが、実環境に極めて近い指標である「年間消費電力」でも差が大きいので、フルHDプラズマが基本的に大食いなのは確かです。

ただこれはフルHD同士を比較した場合の話です。プラズマはフルHDになると極端に消費電力が増えるんですよね。ハーフ?HDだったら年間消費電力も液晶並みです。37型までがターゲットということなので、プラズマの場合ハーフHDしか選択肢がないので、少なくとも消費電力において液晶にアドバンテージがあるということはないはずです。

むしろフルHDがないことと、やはり焼きつきですかね。でも動画性能は捨てがたいのではないかと思います。実際に倍速液晶を見ている人間の意見です。

書込番号:7793435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2008/05/11 17:02(1年以上前)

こんにちは
もう遅いかも知れませんが参考までに

量販店で安く買う際のコツなどは
書き込み番号 6866452 以降を参考に(リンク切れの場合はバックナンバー〜10/12)
すれば何とか行くと思います
後は粗品などを色々もらうとかで少しは特にする


テレビの選び方は下記を参考にしてください。

http://av.hitachi.co.jp/tv/plasma/01/movie/selectflat.html
http://www.tepco.co.jp/life/custom/denka/life/labo/select/04_tv/step03-j.html

ちなみに過去スレによると 
ブラウン管に比べ薄型TVの修理は高い傾向のようです

なので量販店等の延長保証を入れて置きましょうお店によりサービスが違い
ますので…注意してください。

この質問(保証)に関して過去スレに似た質問が多くありますので参考にされると良いかも

では

書込番号:7793858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/11 22:59(1年以上前)

ありがとうございます!
動画は松下、スケーラはソニーですか。

DLNAサーバは構築していないですが、ソフト入れれば普通に使えるとは思うので、その辺も考慮してみるとソニーがよさそうですね。

表面がガラスですか。プラズマにはそういう利点もあるんですねー!

スポーツの動画性能はプラズマとではかなり大きな差があるという事ですし、プラズマも考慮にいれてみます。液晶とはかなり雲泥の差があるのですね。。

プラズマは37型まではフルハイビジョンはないんですよね。
フルハイビジョンにこだわらないのも一つの手段かもしれませんね。焼き付きの問題は気になりますが。。

量販店で安く買うコツ等も参考にさせてもらいますね。
テレビの選び方もみてみます。

ありがとうございます!

書込番号:7795653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件

2008/05/11 23:45(1年以上前)

プラズマの焼きつきですが、近頃は掲示板での報告例もかなり減っているようです。
また、「焼きつき」というのは回復不能なもの、回復可能なものは「残像」といいます。つまり「残像」が悪化して回復不能な状態になったものが「焼きつき」ということになります。
実はこの2つは掲示板などでもあまり使わ分けらていないのですが、焼きつきの報告例は実はこの残像と思われる段階のものがほとんどだと思われます。

要は残像で食い止めれば問題がないわけで、購入後しばらくの慣らし運転および以後は1〜2ヶ月に一回焼きつきがないかを確認し、残像を確認すればしばらく慣らし運転をするというような簡単なメンテナンスが出来るユーザで、PCモニタのような静止画中心の使い方をしなければ、今のプラズマはそれほど焼きつきを怖がる必要はない程度の対策が取れているものと思います。もちろん自発光方式のディスプレイであるゆえに絶対はありませんし、若干個体差もあるようなんですけどね・・・。

なお、解像度についてですが、たしかに解像度は高いに越したことはないのですが、37型程度ならばフルでもハーフでも1〜2メートルも離れて視聴すればキメの細かさにそれほどの差は感じられない人も多いようです。これが50インチぐらいになってくると話も変わってくるんですけどね。ここら辺も実機で検証されるといいかもです。

まぁ・・・、液晶にしてもプラズマにしても一長一短がありますし、メーカーごとの画作りの特色や機能性、操作性など実に様々な違いがあってどれが一番お勧めなのか難しいところだと思います。言い方を変えれば全てにおいて完璧と言える製品もないわけで、しかし国内有名メーカー製であれば何もかもダメダメという製品もないと思うわけで・・・。
とにかく考えれば考えるだけ迷われると思いますが、要素要素に優先順位をつけて整理して考えてみると自分にとっての逸品も見つかりやすいのではと思います。

書込番号:7795947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/05/12 01:18(1年以上前)

スレ主さんの場合、29型ブラウン管からの置き換えなので
画質的には42型ハーフHDのプラズマが違和感がないと思います。

コーナー設置しているのであればそれほどかわらないはずです。
薄型テレビなのでコーナー設置よりも壁に平行に置いたほうが
スペースメリットは出るので、部屋のレイアウトを変更してみる
のもいいかもしれません。

価格的には、競合が激しくて安くなっている32型液晶が良いと思います。

スペースにゆとりがあるようならプラズマの50型くらいが良いと思います。

書込番号:7796376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/15 17:54(1年以上前)

すみません。お礼が遅くなりました。

何でもかんでもしようと思うから迷うんですよね。自分にとって一番が何かを考えてみたら、やっぱりサッカーをみる事なんで動きに強い機種が一番かなと思ってきました。

そうすると焼き付きは近年あまりなくなってきたとの事ですし、そもそも私がテレビをみるのは基本的にサッカーですし、消費電力もスペックほどではないとの事でしたので、むしろプラズマを第一候補にしてみたいと思います!

部屋のレイアウトは部屋構造そのものがテレビを置く場所が決まっていて、残念ながら変更出来ないんです。そこのスペースが計ってみたところ横幅85センチしかなく、42型はもちろん37でもすこしはみ出してしまいます。。。

多少ならはみ出してもまぁ大きな問題はないんですが、あまりはみ出すと通り道なので引っかけてしまいそうで、37型が限界そうです。もともと29でもかなり大きいと思っていたので、今と同じくらいの感覚で使えばいいし、37なら十分かなとは思います。

まぁ、構造がそうなっていても、根本的にそこにテレビを置かない、という選択肢もなくもないのですけど、そうするとちょっと部屋のレイアウトがいびつになってしまいそうで。。。

しかし、皆様いろいろとありがとうございました!

書込番号:7811054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/05/18 22:16(1年以上前)

結局液晶ではなく、ヨドバシakibaで37型の松下のプラズマを買いました。
14万円で20%ポイント還元で、実質11万2千円でした。まだ届いていませんが、とても楽しみにしています!

みなさま本当にありがとうございました!

書込番号:7825518

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング