


今度、実家から一人暮らしに移るにあたり、液晶テレビを買おうと思っていますが、全く知識がない為、お勧め等(予算8〜10万)あれば教えていただきたいです。
また、液晶はテレビ本体に録画が出来るため、DVDレコーダーは再生のみを買ったほうが得と聞いたのですが、録画できるDVDレコーダーを買うよりそちらの方がいいのでしょうか?今現在、DVDレコーダーはもっていません。
また、大阪市内の賃貸マンションに引っ越しますが、地デジを見るには、環境設定は必要ですか?(アンテナ等…)因みに新築ではなく築15年程です。
書込番号:7936522
0点

>液晶はテレビ本体に録画が出来るため、DVDレコーダーは再生のみを買ったほうが得と聞いたのですが、録画できるDVDレコーダーを買うよりそちらの方がいいのでしょうか?
全てのメーカーでできるわけではないです。
できるのは日立・東芝のみです。
録画して見た後は消すだけなら、内臓でも構わないですが、保存したい場合はレコーダーがあった方が良いと思います。
>また、大阪市内の賃貸マンションに引っ越しますが、地デジを見るには、環境設定は必要ですか?(アンテナ等…)因みに新築ではなく築15年程です。
環境設定といいますか。最低限必要なのは受信できる地域かどうかです。
アンテナに関しては、微妙なのですがそのアンテナで受信できる場合もあります。(UHFアンテナならば)
お勧めは個人的には、東芝のレグザがいいと思います。HDD内蔵もありますが、内蔵でなくてもUSBで外付けHDDと接続ができますから。
書込番号:7937060
0点

アドバイスありがとうございました。
機械オンチですが、外付けHDDでも簡単に接続はできるものですか?
書込番号:7937135
0点

勧めていますが、実際には使用していません。
外付けもできると紹介しただけです。
目的にもよりますが、やはり多少無理してでも、レコーダーの方が良いと思います。
接続に関しては、購入するつもりであるならば、他の方の回答を待つか、過去ログ調べても良いと思います。
お役に立てなくてすみません。
書込番号:7937165
0点

いえ、こちらこそ色々とありがとうございました。
私自身も東芝のレグザに興味をもっていたのですが、本当に知識がないもので…。
過去ログや実際に店頭に行って、検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:7937189
0点

>液晶はテレビ本体に録画が出来るため、DVDレコーダーは再生のみを買ったほうが得と聞いた
のら猫ギンさんが言われていますが、保存用に「メディアに残す/残さない」で決まります。
残すのなら普通のTV+DVD/BDレコーダー、残さないならHDD内蔵TV+プレーヤーでOKです。
>予算8〜10万
この予算だと、HDD内蔵TVは難しいかも?
(普通のTV+レコーダー購入よりは安いはずですが・・・)
日立,東芝(2メーカーのみ)がHDD内蔵を出していますが、すべての機種では無く、録画搭載されているTVは、高めの機種です。
個人的には、機能,自由度等でTV+レコーダーの方が良いと思っていますが、家電の素人さんの要求内容次第ですね。
先の「メディアに残す/残さない」も有りますが、「W録画が必要/不要」なども有ります。
>外付けHDDでも簡単に接続はできるものですか?
動作確認済みUSB-HDDが、I/Oデータ,バッファローから出ており、取説に従って設定するだけのはずです。
不具合率は低いと思いますが、前機種のZ3500から録画が止まる等の不具合報告は過去投稿が有ります。
書込番号:7938720
0点

m-kamiyaさんアドバイスありがとうございました。
たまに録画して見ては消すぐらいになると思うので、録画搭載の東芝のレグザが一番よいかなっと思っていたのですが、8〜10万の予算では厳しいようですね…。
普通のTVを買い、余裕をみて、後にレコーダーを買ったほうがいいのか…。
それまでは、ビデオで対応とか…。
液晶テレビにビデオは接続できるのですか?録画の物には、さほど画質の良さ等はもとめていません。(見る事ができれば充分です)
そうなると、東芝のレグザは白紙に戻したほうがいいのか…。
ただ、ブラビアは目が疲れるやアクオスはレコーダーとの接続が難しいや画質が良くない等の意見を聞きます。レグザに関しては、リモコン操作が簡単ということなので、素人の私でも使いこなせるかなっと、思い、レグザと考えていたのですが…。
皆さんのアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:7939509
0点

>液晶テレビにビデオは接続できるのですか?
普通に接続できます。
液晶テレビには赤白黄色の端子もありますから。
見て消し用途ならばHDD内蔵型のテレビでも悪くないと思います。
ただ、REGZAの場合、内蔵HDDに録画した番組を外付けHDD以外にムーブできないのが難点ですが。
ちなみに、REGZAのリモコンには賛否両論あるようですが、個人的には使いやすいと思っていますねえ…。
書込番号:7939555
1点

万年睡眠不足王子さんアドバイスありがとうございます。
やはり、レグザのリモコンは使いやすいとの、声がおおいですねー。
因みに、HDD内蔵のレグザで一番安いのはどれくらいからあるのですか?
26型以上がいいのですが…。
書込番号:7939614
0点

>HDD内蔵のレグザで一番安いのはどれくらいからあるのですか?
HDD内蔵型のラインアップは32V型からですので、型番としては32H3000か新製品の32RH500からとなります。
前者の場合、11万円を切るか切らないか、といったところだと思います。
(参考までに今日入ってきたコジマ電気のチラシの場合、11万8千円からさらに値引き、というカンジです。)
後者の場合は、18万円台といったところですので、ご予算から考えればお話にならないと思います。
(注意:新製品だから、というのはもちろんありますけど…。)
H3000の場合はIPS液晶、RH500の場合はVA液晶ですので、映り具合に若干違いはあるかもしれませんが、H3000をお買い求めになられても後悔はないと思います。
なので、とりあえずは32H3000をご検討されてはいかがでしょうか?
ちなみにぼくは6畳の部屋で、26V型のシンプルモデル・26C3000を使っていますが、購入した値段をのぞいてまったく後悔はありません。
(ぼくが26C3000を購入した値段で、1週間後に後継機種の26C3500が発売されれば、それは後悔するってモンですよ…。)
まあ、欲を言えば32V型のほうがよかったかなあと、思うときもありますがね。
書込番号:7939684
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 14:25:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 23:53:27 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/29 12:46:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/29 6:50:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/29 7:54:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 15:56:22 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 16:44:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:22:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 8:34:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 11:36:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





