




初めて自作PCをつくろうとしているのですが、CPUのコアにグリスを塗ったほ
うがいいのか、塗らないほうがいいのか迷っています。自作本などを見ると塗
るのが一般的とか書いてあるのですが、CPUを購入した店の店員さんに聞く
と、塗らないほうがいいと言っていました。
失敗すると、何か不具合があるのでしょうか?教えてください。どうしようも
ない質問ですみません。
CPUはAthlon SocketAの1GHzです。
お願いします。
書込番号:80863
0点


2001/01/05 01:15(1年以上前)
塗りすぎると逆効果になります。
ほとんど塗ってないくらいでいいときいたことがあります、初め
てであればお勧めできないですよ。
書込番号:80868
0点

下手に塗るなら塗らないほうがましという老婆心ではないか
と・・・。
で、失敗すると、パソコンが正常に動かない、CPUが壊れるという現
象が起こります。
・・・またか?と思ってしまう今日この頃。<独り言
書込番号:80869
0点


2001/01/05 01:19(1年以上前)
コアとクーラーの僅かな隙間を埋めて熱伝導を補助する役割を
持っているので塗ったほうがいい。
塗り方にもよるがコアに水1適ぐらいの量を載せクーラーの底で
まんべんなくこねる様にしてから密着させる。
しかし最近トンチンカンな店員多いな。
書込番号:80871
0点


2001/01/05 01:22(1年以上前)
もとくん さん、 返答ありがとうございます。できればもうひとつ返
答お願いします。
塗った場合と塗らないのとでは、ファンの冷却効果はどのくらい変わ
るのでしょうか?
書込番号:80876
0点



2001/01/05 01:25(1年以上前)
すみません。書くのが遅れました。
きこりさん、上級者@昔から凄い人さんもご返事ありがとうございま
した。とりあえず、手馴れている友達にやってもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:80882
0点


2001/01/05 02:54(1年以上前)
DSグリスは強力なヒートシンク、銅かアルミで
大きいやつなら効果があるが、その条件を満たしていないと
CPUを破壊しかねない。
SSグリスはDSグリスより熱伝導効率が1/2になるが、
が,アルミで小さいやつでも使える
CPUの冷却効果だが、クロックアップしない限り必要な
代物ではない。必要なのはそれこそ、
キチガイのようにクロックアップしている
クサレ自作ヲタぐらだろう。
リテールファンならばはじめから熱伝導シールがついているから
んなこと考えずにうまく組み立てることを考えるんだな。
書込番号:80929
0点


2001/01/05 14:46(1年以上前)
ちょいと補足を。
最近のCPUファンには「熱伝導シート」がついてます。
ただのセロハンのような形状ですが、グリスに近い効果があるので、
これがあれば、グリスが要らないという意味だと思います。
無い場合は当然グリスをつけましょう。
書込番号:81091
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU > AMD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:24:05 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/21 21:05:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 23:28:05 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/20 9:42:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 22:34:50 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/23 13:45:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 21:42:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





