『デジカメの緑色の再現』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デジカメの緑色の再現』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジカメの緑色の再現

2008/08/16 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

有るカメラメーカーの技術者がデジカメは緑色の再現が苦手だと話しているのを聞きました。
有名な話では「紫がライトブルー」に写ったり、直射日光下では「黒いシャツが赤茶色」に写る場合などがあります。
でも、緑色については正直言って初耳だったのですが私の認識不足なのでしょうか。
新緑の鮮やかな緑と、都会の煤煙を吸った緑の違いなど、高度な質感模写が苦手と言うことかなと聞いていたのですが、何方かこの辺の話についてお聞かせいただけませんか。

書込番号:8213360

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/16 11:26(1年以上前)

苦手かどうかわからないけど、ソニーCCDの系列のみどりって作った色だなーってよく感じます。
キャノン系って赤っぽくなるの結構あったように思います。
やはりメーカーが苦心して色だしているんでしょうね。

あれも苦手これも苦手なんて言ってるとほとんどみんな苦手なのかもしれない。

書込番号:8213383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/16 11:46(1年以上前)

知立にある有名な無量寿寺の八つ橋カキツバタ園

こんにちは。

苦手=色が出ない
の図式では無いのでは?

私の経験では、緑色はそれなりにきちっと出ていると思います。
ところが、紫色はダメですね。
カキツバタの花を何度となく撮影してますが、EOS 10D と EOS 30D でまともな色が出た記憶はありません。

緑色は苦手だけど、それなりの色は出せる。
紫は苦手だから、まともな色が出ない?

なのかも?^^;

書込番号:8213454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/16 12:10(1年以上前)

人間の目が、緑に対して敏感なんだそうです。
なので、一般的なデジカメの撮像素子は、RGBについて、赤:緑:青=1:2:1で作ってるようです。
http://page-only-one.cocolog-nifty.com/imotora7/2006/07/post_65cb.html

人の目からみて、緑の再現性については、シビアなんでしょうね。

デジカメではピクチャースタイルなどいろんな撮影モードがありますが、私も風景で緑を強調したい場合は活用します。
大抵は、RAW現像の際に色味を自分の好みに仕上げているという感じです。

書込番号:8213540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/16 12:38(1年以上前)

 これのことでしょうか?sRGBとAdobe RGBの色空間の違い。Adobe RGBの色空間を使ってしかるべきモニター、プリンターを使うとかなり緑が出るようです。

http://www.asahi-net.or.jp/~mr2y-knst/colormanage/cms/what_cms.htm

書込番号:8213621

ナイスクチコミ!0


taku15さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/16 13:09(1年以上前)

某サイトで、キヤノンのカメラはモスグリーンの色が
うまく出ないってかなり議論が出てました。

初代の1Dsとかなどは良いらしいのですが....

書込番号:8213705

ナイスクチコミ!0


soncankonさん
クチコミ投稿数:34件

2008/08/16 15:54(1年以上前)

骨@馬さん、
F2→10Dさん、

わたしの場合、緑とか紫はそれなりにまぁ満足なのですが、赤がむづかしいです。赤はすぐ色飽和します、よね〜。クリエイティブ スタイルをニュートラルにすると本来の赤の色とかけ離れますし、露出をマイナス補正しかないんでしょうかねぇ・・・。晴れた日は、PLフィルターがよいというのはわかっているんですが・・・・、つい面倒になって・・・・。

書込番号:8214208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/16 16:28(1年以上前)

soncankonさん。

スレから脱線して申し訳ありませんが、一番左の写真は、
花菖蒲ですから、それともカキツバタ?

私の知識では、花びらの筋が黄色が花菖蒲で、白がカキツバタです。
soncankonさんの左の写真の筋は黄色いので花菖蒲かと思いますが、
私のカキツバタと比べても花の形はほとんど違いません。

ご存じでしたら教えて下さい。

書込番号:8214296

ナイスクチコミ!0


soncankonさん
クチコミ投稿数:34件

2008/08/16 18:10(1年以上前)

F2→10Dさん

> 一番左の写真は、花菖蒲ですから、それともカキツバタ?

実にお恥ずかしい限りですが・・・、F2→10Dさんにご指摘されるまで、
「あやめ」だとばっかり思い込んでいました・・・。(大汗)

松戸市北小金の本土寺で撮ったものです。(あじさいもそうです・・・ぼたんは、違う寺のものです)
本土寺関連ののWEBを見ると、花菖蒲のようであります。花はあまり撮ってないのですが、
花の名前・・・勉強しなおして・・・これから撮っていきたいと思います。
ご指摘、ありがとうございました。

(花を撮るとなると・・・マクロレンズが・・・ほしいです・・・(~o~)

書込番号:8214563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/08/16 18:17(1年以上前)

soncankonさん。

ありがとうございました。

書込番号:8214598

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2008/08/16 22:14(1年以上前)

皆様、色々なお話しを有り難うございました。
結局、特に緑が苦手というわけでもないようですが、作る側からすると緑の扱いには神経を使うと言うことなのでしょうか。
十分に吟味された状態で我々ユーザーに提供されているので、使う方としては特に不満はないのかも知れません。
デジカメは測定器ではありませんので、全てが正しい色というわけではないと思います。
心地よい記憶色、期待色を作り上げてくれれば充分かと思っています。

書込番号:8215523

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/08/17 00:55(1年以上前)

フィルムからのデジタル化

デジカメの画像

骨@馬さん、こんにちは。

>有るカメラメーカーの技術者がデジカメは緑色の再現が苦手だと話しているのを聞きま
>した。

「デジタル画像」一般ではなく、「デジカメ」に限定したお話だったのでしょうか?

 もし、デジカメに限らずデジタル画像一般ということでしたら、Adobe RGBですら可視光域よりも緑系ではかなり狭いですから、それは当然かな、という気もします。明るいエメラルド・クリーンみたいな色は諦めるしかないでしょうね。
 ましてや、私が今見ているモニター(3つのうち一つ)もAdobe RGB対応と言っても、Adobe RGB「カバー率」97%だったか何だかですし(ナナオのEIZO)。(^_^;)
 実は、今し方、私もスキャナでリバーサル・フィルムの色が出なくて悩んでいたところでした。印刷物なら最初から諦めますが、モニタで見るときはバックライトで見ているのだから、リバーサルにもう少し近い色が出せていいはずだ、とあれこれ思案していました。
 左側の写真がそうです。ただの記録写真ですが、スキャナ3台中、色はいいなぁと思っているDimage Scanの5200万画素機なのですが、フィルム原盤と比べて、「さ、冴えない・・・」(ガックリ)という感じでやっていました。緑の明るい微妙な輝き色(多少、空の色もかぶっているかも)が出てないし、空の色がかなり違う・・でも人物とかは忠実に出ている・・・
 現実には色域外の色がそうそうあるわけではないとも思うのですが、気がつかないところに色域外の色成分が混じっているのかもしれないなぁ、などとつらつら思っています。 まあ、鮮やか系フィルムだってAdobe RGBよりたいして広いわけでもないですけどね。

 それを踏まえたうえでの話で、「デジカメ」の画像に限定しますと、Nikon Capture NX2のポイントコントロールなどでPhotoshop CS3よりだいぶ簡単に、デジタル画像の色空間の範囲内いっぱいで調整できますから、結局その技術者さんのお話は、撮って出しのJPEGでの緑色の再現があまり上手くできていない、ということなんでしょうかね。
 撮って出しのJPEGということでしたら、私はオリンパスを除く国内各社のデジ一眼を使っていますが、いろいろ設定を調整していますが、確かに私の望む緑に近い設定は得られていません(各人の好みや判断によっても相当違うとは思いますが)。
 いわゆる「記憶色」という主観的な色合いを求めているのかもしれませんが。
 キヤノン(1Dシリーズ)は、自分的にナイスな人肌が簡単に得られますが、緑は不満です。ニコンでは、D100のときの緑は結構はいい設定が得られましたが赤が飽和しやすかったです。
 で、全体的に結構いいバランスだと思っていたコニカミノルタでしたが、自分の好みどおりとは行きませんが、色域が上記のデジタルによる制限は別として、「うーん、sRGBだし、まあまあかな」と妥協したりしています。

 右の写真は、くたびれた有り合わせの花で、撮って出しで満足できる設定を探していたときのテスト画像ですが、他の色はますまずながら、緑はちょっと明るい鮮やかな部分は再現が難しいと感じました。

 Win環境でのブラウザの色、モニターの色で、皆さん、見え方は千差万別かもしれませんが。

 語るほどのものは持っていませんが、私自身が悩みの最中だということで・・・(^_^;)

書込番号:8216226

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2008/08/17 11:19(1年以上前)

TAK-H2さん、おはようございます。
レスを有り難うございます。
>有るカメラメーカーの技術者(有る→或る です、すみません)<との話は、デジカメに限って話をしていたつもりです。
話の流れとしては・・デジカメはフィルムを超えたか・・とか、フィルムは露出オーバーに強いがデジタルは暗い部分にも情報が有る・・などの話をしていました。
その時にデジタルは緑の再現が苦手だとの話があり、私は紫や黒の話は聞いたことがあるが緑については初耳だと言ったところ、怪訝な顔で見られてしまいました。
確かに、或る色に拘り、追求しようとすると不満だらけかと思います。
私もフィルム時代からの写真との付き合いですが、写真の色は「鮮やかすぎ」て、「埃っぽさ」や、「古さ」を表現できていないと常々思っていました。
写真は「真実を写す」とはほど遠い存在かと思いますが、与えられた機材の特性を理解して上手に付き合って行こうと思います。

書込番号:8217298

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/08/18 08:20(1年以上前)

骨@馬さん、ご説明有り難うございました。(^_^)

そうでしたか。
フィルムとの比較ですと、デジタルであることに由来する色域の狭さも含まれているように思いますが、多くの消費者の好む演出された「記憶色」も含めての比較だったかもしれませんね。
 色相、色合いも難しいのかも。
 この点は、フィルムは、消費者動向などを見て長年の試行錯誤で培ってきたと思いますが、デジタルカメラでは、色作りだけで買うわけではないので判断しにくい(フィードバックし難い)でしょうね。
 私の周りでも、風景系の写真については緑についての不満が多いですね。ほとんど、VelViaとかE100VSに慣れていた人達ですが。

 まあ、このあたりは、慣れと好みの問題が大きいわけで、人それぞれでしょうね。
 忠実系のフィルムを好んでいた人から見れば、デジタルの緑は、むしろフジのフィルムより忠実で良い、と感じる人がいても全く不思議ではないですね。

 私も、機材は適材適所で使っていこうと思っています。

書込番号:8221278

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 3 2025/10/10 21:40:20
電池のフタが取れた 7 2025/10/10 14:53:39
野鳥撮影 5 2025/10/10 12:00:22
続・もうそろそろ判別不能になりますね・・・ 14 2025/10/10 21:26:55
スマホとのBluetooth常時接続の解除方法 4 2025/10/10 15:44:42
購入しました 19 2025/10/10 21:12:30
R10のレンズについて 20 2025/10/10 16:55:30
この違いアイフォン15 22 2025/10/10 22:02:05
R6iiと比べてAFはどうですか? 10 2025/10/08 15:26:43
X-T30 III . 10月23日発表 2 2025/10/08 11:41:18

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312147件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング