


半年ほど前に自作した品ですが。
突然、電源が落ち再起動したと思ったら、その後電源ON−OFF-ON・・・と繰り返します。
OS起動前、BIOSも多分起動前かと思います。5秒間隔ぐらい。
確実な原因は判らないと思いますが、不良の可能性が高い箇所はどこに成るでしょうか?
自分では、電源かマザーボードかと思っておりました。
交換する場合、どちらを先に交換してみるのが良いか判りません。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:8441670
1点

ハードウェアの構成は?
CPU、メモリ、ハードディスク、電源、マザーボード、OS、ウィルス、部品のショート、家庭内電圧異常、電源タップ不良、グラフィックカード不良、ケーブル断線ぎみ等、原因はいろいろあると思います。
何か対処を試されましたか?
書込番号:8441698
0点

構成詳細と症状説明のトラブル前後で部品交換等無いか?とか定格使用かoc常用でしたとか、説明すべき(開示しとくべき)情報は沢山あるはず。
書込番号:8441733
0点

マザー GA-G33M-S2H
CPU Core 2 Duo E8400
メモリ PC2-6400(DDR2-800)2G*2
OS Vista Ultimate
ビデオ GeForce 8500 GT
電源 ABEE ZU-505
です。
OC等はしていません。
半年間特にHW追加変更なしで、新規ソフトも最近入れてません。
メールも他PCで行っています。
自室のテレビ代わりにデジタルテレビ視聴で使用するだけです。
テレビ視聴中に急に発生しました。
書込番号:8441889
1点

追記です。
HDD HDP725050GLA360 500G
TV DT-H30/U2
です。接続しているのはこれで全てです。
書込番号:8441915
0点

USBひとつとしてDT-H30/U2を外してもなりますでしょうか?
書込番号:8442050
0点

USB外して試して メモリ1枚で試して グラボ外してオンボードで試して
探られては如何でしょうか。
書込番号:8442115
1点

USB、グラボを外しましたが症状変わりませんでした。
休みに一つ一つ確認してみようと思います。
書込番号:8446507
1点

解決しました。最少構成でも起動しない為、マザーかCPUと思い、最初にマザーを買い交換しましたが、起動せず・・・
CPU交換で起動しました。
OC無し、電圧もAUTOでCPUが壊れるとは思いませんでした。
単に当たりが悪かったのかな!?
急な出費となりましたが予備と思う事とします・・・
書込番号:8455435
1点

まさかまさかのcpuですか( ̄□ ̄|||)
一応後で検証に使われると思いますけど、ソケットの接触不良じゃなかったのか…石自体の不良じゃない事を祈念しとります。
書込番号:8463616
3点

CPUの不良は確定です。
新旧マザーで起動せず。
新CPUだと、新旧両マザーで問題なく起動。2回ずつ確認しました。
私もCPU不良の可能性は一番低いと思っていましたが・・・
メモリーは、両マザー動作確認済のメーカー品使用です。
書込番号:8463770
2点

保証交換行く手間あるとは思いますが、とりあえずお疲れ様です。
>その後電源ON−OFF-ON・・・と繰り返します。
>OS起動前、BIOSも多分起動前かと思います。5秒間隔ぐらい。
いままでCPU突然死も不具合も経験したことないのですが
上記のようになるんですね。私ならマザーだけ販売店に持ち込んでたかも!
書込番号:8463826
0点

何にせよパーツ2個の購入で済んで良かった。
私の経験言いますと、電源の質が問題だった事に気が付くまでに当時25000程のマザーを計4枚、電源4個無駄に購入してしまい、更にvgaも買ってしまったという絵に描いたような泥沼に嵌まりました。
もう8年近く昔の話になりますが…。
書込番号:8467228
1点

余計なお節介かもしれませんが、
ご自身も仰っているようにCPUってのは一番壊れにくい部品です。初期不良やOCして壊れるならともかく一応正常に動作していたわけですから。なのでM/Bあるいは電源の問題もあるかもしれませんね。
構成を見ると怪しいのは「電源 ABEE ZU-505」だと思います。
少なくともE8400のシステムで使う電源ではないです。
一度あったことは二度あるかもしれません。CPUは早めに保証交換を受けておくことをお勧めします。備えあれば憂いなし、です。
書込番号:8493599
1点

何故、ABEE ZU-505はだめなのでしょうか?
容量的には十分足りていますが!?
CPU交換後は、現状問題なく動いています。
書込番号:8496443
1点

> 何故、ABEE ZU-505はだめなのでしょうか?
何故と聞かれると使ったことがないので具体的な返答が出来ませんが、購入されたときの値段を考えてください。そこそこ信頼できるブランドの400Wクラスより安かったのでは?
> 容量的には十分足りていますが!?
それはね、足りるでしょう。私もE8400使ってますが、インターネット程度ではシステム電力で50W(NET)程度なので。でも容量がすべてなら安物と1万5千円の高級電源との違いは何でしょうか。
私は安物電源のせいでCPU、M/B、HDDを壊したことがありますので(^_^;)>そんなことにならなきゃいいがという老婆心です。
書込番号:8498181
0点

Abee電源は、今まで3台購入してますが、皆特に問題でていません。
安いからダメとは思っておりません。
と言うより、安くないですよ。1万以下ですが、下も沢山あります。
私の選択基準では、価格バランスも重要ですので。
書込番号:8499032
0点

商品を信頼してお使いなら何も言うことはありません。
> 価格バランスも重要ですので
私も同意見です。ただ電源はケースに覆われており、「開けたら保証無効」などと注意書きがありますのでブラックボックスの状態です。従い注意書きを無視して中を見ない限り、ブランドと値段くらいしか判断基準がありません。私は購入した電源は全て中身を見るようにしてます。
書込番号:8503322
0点

もうすでに解決済みかもしれませんが、
電源に関しては私も特にこだわりはありません。
一応電源特性はわかっているつもりなのですがあまり気にしません。
基本的に『高い電源=電源特性として安定』『安い電源=電源特性として若干バラつきがある』
という感じです。
家庭用のコンセントでも表記は100Vですが実際の実行値としては95〜115Vくらいで変化しています。
しかし、コンセントに挿せる機器はほとんどの場合実行値で動作するように作られています。
PCも同じです。例えば電源で12V生産/出力の箇所で±1Vで実行値が出る場合11〜13Vの入力で動作するように
マザーやPC内部機器は出来ています。
耐久が低い場合この許容範囲の上限を超えて出力されることがあります。
この時、機器側にリレーやサージ回路が無い場合壊れることがあります。
長く同じPCを使い続けたいなら上記の内容から電源は良いものを使ったほうがいい。となります。
しかしながら、古くて電源効率効率の悪いPCを長く使うよりも、
新しいPCに買い換えて使っていくなら安くても大丈夫なんです。
ワークステーションなどのような長くパワフルに使うなら最上級の電源、
10年以上長く使いたいならミドルレンジ(1万円クラス)以上の電源、
3〜5年で買い換えるなら安い電源。
こんな選び方でいいと思います。
安い電源の場合当たり外れもありますけどね^^;
基本的に安い電源は抜き取り検査です。100個とか作ってそのうち1個を検査。
OK出れば99個は検査しないって言う感じ。
検査しなかった99個のうち1〜2個不良品が合っても気が付かない。
だから不良品が混じっていることがある。
高い電源は全数検査。1個1個検査しているから不良が出ても市場に出回らない。しかし手間がかかる。
この辺は認識してPC=消耗品=安くてもいい。と見るかPC=高級品=長く使わないといけない=高くても安定。
どちらとするかは使う本人しだいです。
長々とスミマセン><;
書込番号:16113145
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「電源ユニット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 11:12:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 20:18:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 18:59:05 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 20:57:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 18:01:11 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 10:52:24 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 13:52:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 23:31:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 18:07:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:34:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





