『【ちいさな世界】、教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『【ちいさな世界】、教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ91

返信139

お気に入りに追加

標準

【ちいさな世界】、教えてください。

2008/11/17 02:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

みなさん、こんばんは(*ゝ(ェ)・)ノ 
いつもアドバイスいただきまして、ありがとうございます。

フィルムカメラ、デジタルカメラの経験は、長いのですが、
今年、マクロレンズを2本購入いたしまして、マクロレンズの1年生となりました。
技術的な向上のないまま、今年も残すところ1ヶ月半となりました。

来春に向けまして、花、昆虫、小さなモノ全般の写真の撮り方を勉強させていただきたく
書き込みさせていただきました。

みなさんの【小さなモノの写真】の撮り方や機材などを教えてください。

マクロレンズ、望遠レンズ、広角レンズ、接写リング、その他
機材、技法は問いません。

★こんな機材が便利
★こんな写真が撮れた
★こんな現像ソフト、編集ソフトを使っている
★こんな小道具を使っている

なんでもOKです。
作例をUpしていただいてもOK、お話だけでもOKです。

みなさんの【ちいさな世界】、教えてください。
少し早いですが、忘年会のような感じで、ご参加お願いいたします。



書込番号:8651913

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/17 04:35(1年以上前)

>みなさんの【小さなモノの写真】の撮り方や機材などを教えてください。

機材です
キヤノンEF50mmF2.5コンパクトマクロ、EF100mmF2.8 USM、マイクロニッコール50mmF2.8Ai、マイクロニッコール105mmF2.8Ai、タムロン初代SP90(アダプトール2でマウントはニコン)
クローズアップレンズNo3(52mm)
エクステンションチューブEF12、EF25
ミニスタジオ(最近使わないので商品名を忘れました)


>なんでもOKです。

お言葉に甘えまして
MF時代はマクロレンズを買えなかったのでキヤノン機に50mmレンズをリバースリングでさかさまにつけて写真などを複写していました(たまに人からの頼まれ物も)
クローズアップレンズや中間リングよりも性能的にリバースアダプターが一番良いということを読んで?リバースアダプターに決めたと思いました。
コピースタンドはこれまた買えなかったのでベルボンの三脚のエレベータ部分を外して上下逆さまに取り付けです
電灯はヨドバシでデイライトタイプのものを2個買い左右から照射し、写真は少し高い額縁に入っていた無反射ガラスをはずして写真の上にのせて押さえにしてました。

書込番号:8651979

ナイスクチコミ!1


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2008/11/17 04:45(1年以上前)

機材はNikon D40+AF-S DX 18-55mm(レンズキット)です。
寄れるトコまで寄って、後は気合いでMFです。
写真は、以前妻に頼まれてブログ用に撮影したものです。

書込番号:8651985

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 05:11(1年以上前)

ъ( ゚ー^)イェー
早速、スゴイ方の登場です。

Frank.Flankerさん。はじめまして。
ご返信、ありがとうございます。

まさに【ちいさな世界】を、お持ちの方ですね。
ホームページを拝見させていただきました。まさに。

敷居が高くなってしまったような感じもしますが・・・

>写真は少し高い額縁に入っていた無反射ガラスをはずして写真の上にのせて押さえにしてました。
複写の技法ですね。はじめて知りました。

照明は、あの古くからある、消費電力の大きいかなり高温になるタイプといったところでしょうか?(勝手に予想)

お手柔らかにおねがいいたします。
ホームページでお使いのお写真もよろしければ、Upしてくださいね。

ご参加、ありがとうございました。
また、お待ちしています。(*ゝ(ェ)・)ノ



書込番号:8652006

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 05:23(1年以上前)

sotoさん。

気を使っていただきまして、恐縮です。
今回のスレッドはなんでもアリにしてみました。

お写真、ありがとうございます。
ご遠慮は不要ですので、sotoさんの斬新なチューンでバシッと投稿してください。
支障のない程度でチューンの技法なども・・・秘密が多いとは思いますが・・

忘年会のノリです。酒の席だと思って、気楽にお立ち寄りください。
気を使っていただきまして、ありがとうございました。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8652015

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 05:27(1年以上前)

なんでもアリです。

ガチンコの複写。
ピントのない世界。
ファンタジー系。
ちょっと、思いつきませんが、なんでもアリです。

みなさんの【ちいさな世界】、教えてください。(*ゝ(ェ)・)ノ
そんなに、極端にちいさくなくてもOKです(汗)

書込番号:8652019

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 05:32(1年以上前)

Frank.Flankerさん。

すみません。
「はじめまして」じゃありませんでしたね。
先日も、教えていただいていました。

失礼いたしました。申し訳ありませんでした。o(≧o≦)o

書込番号:8652023

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/17 07:25(1年以上前)

kuma4さん 

たいしてスゴイ方ではないですよ。
昔から写真やってるけどスキルがあまりアップしてなくて...(^^;

書込番号:8652130

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/17 08:23(1年以上前)

1)マクロレンズ使用(昆虫は全長1cmほどのアブの一種)

2)同(被写界深度が浅い)

3)gyoromeレンズ使用(被写界深度が深くとれる)

4)同(レンズの先から被写体まで1cm以下…3)は5mmくらい)

 
 
 【小さなモノの写真】の撮り方には幾つかあります。
 まずは「マクロ」レンズを使い、できるだけ被写体に接近して撮ること。もう少し簡便な方法なら、通常のレンズの前にクローズアップレンズを取り付けることでしょうね。そしてもうひとつの方法は、エクステンションチューブ(中間リングと称することもありました)をカメラ本体とレンズの間に挿入することです。

 いずれも一長一短がありますが、良くも悪くも被写界深度が浅くなる(ピントの合う奥行きが狭くなる)性質があります。それを補うためには絞りをできるだけ絞り込みます。
 またカメラぶれが生じやすいので、三脚を使って写すのが常套手段です。もうひとつ注意がいるのは、レンズの先から被写体までの距離が数cm以下まで接近した場合、撮影者やレンズの陰が被写体に当たって暗くなり、照明が必要になることがあります。フラッシュを焚いてもレンズが邪魔になって被写体にうまく光が当たりません。リングライトや特殊な照明器具が必要になることがあります。

 昆虫を撮った作例を紹介します(飛んでいる昆虫を大写しに撮るのは一筋縄ではいきません)。

書込番号:8652231

ナイスクチコミ!1


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2008/11/17 11:21(1年以上前)

kuma4さん>私の方こそお気遣いいただきましてありがとうございます。


チューンって響き、良いですね(^_^)b
私の場合は、企業秘密とか無いので大丈夫です(笑)

難しい事はしてませんし、フォトショップをお使いの方なら、すぐ出来るぐらいですから。

焼き込み、覆い焼き、オーバーレイとトーンカーブの組み合わせなんです。

画像は携帯からなのでアップ出来ませんが。

書込番号:8652656

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 14:37(1年以上前)

あまり小さくないですね。

みなさん、ご返信ありがとうございます。(*ゝ(ェ)・)ノ
夜勤に備えて、寝ていました。m(。_。)m

★Frank.Flankerさん
先程は、大変失礼いたしました。
いつでも、気楽に遊びに来てくださいね。(^o^)お話をお待ちしています。

★isoworldさん ご参加、ありがとうございます。
飛行中をあえて狙う方は、ごく少ないですね。望遠レンズで狙う方はいらっしゃいますが・・
【ちいさな世界】の動体モノは、体感速度を想像するとかなり過酷な状況ですね。
それだけに、趣味性の高い事になりますね。
お写真を拝見しているだけで、その困難さが伝わってきます。

gyoromeレンズ。
こちらは、有効な武器になりそうですね。
被写界深度が確保できて、寄れれば、シャッタースピードほかISOなどにも良い影響を得られますね。

照明、ストロボに関しましては、
外付けのストロボを蛇腹コードで本体から切り離して撮ってみようと思います。
微妙な距離やバウンスを使って、マグレ効果にも期待です(笑)
昨日もカメラ屋さんでストロボを覗いてきました。
はやく購入して、来春までには上達したいです。

楽な感じでまた、参加してくださいね。
お酒を飲みながら、今年撮った写真を貼っていただくだけでも、見ている私は、癒されます。(^o^)

★sotonetさん 
支障のない範囲でOKですよ。ご無理をしないでくださいね。
まねっこする人がいますから・・・→(*ゝ(ェ)・)ノ
レイヤーによるチューンですね。
フォトショップエレメントでも色々できるんですよね。私も時々、やっています。
スクリーンがお気に入りです。色がなんか薄くなって、なんか好きです。
本件とは関係ないのですが、私の写真でチューンして良くなる写真があれば、ブログからダウンロードして、sotoさんのほうで使ってくださいね。(=^・^=)
sotoさんのビルなど建物の作品を拝見していると、東京の街はお手の物のような気がしています。
また、気楽に参加してくださいね。

みなさん、ご返信ありがとうございました。楽しいお話をお待ちしています。
【ちいさな世界】の忘年会です。(^o^)





書込番号:8653221

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/17 15:10(1年以上前)

機材,普段場は50/2.5, 105/2.8 EF 25 II
420EXとルミクエストウルトラソフトをワイヤレスで

写真は50/2.5での練習カットです.

書込番号:8653306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/17 15:37(1年以上前)

kuma4さん こんにちは

 すでに皆さん書き込まれていますが、普通のテレコンを使用しても
 最短撮影距離は変わらないので、少しは大きく撮せますね〜。

 やはり、安くて効果的なものだとクローズアップレンズを使用する
 ことでしょうか〜(笑)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/

書込番号:8653405

ナイスクチコミ!1


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2008/11/17 15:42(1年以上前)

またまた携帯から失礼します。

kuma4さん>ありがとうございます。

私のブログのチューンは、オリジナルではなくて、写真家の横木安良夫さんと、フォトブロガーのhanaさんが始められた『クリコ=クリエイティブコントロール』がベースになっています。

携帯からなので、ちょっとURLは貼れないのですが(スミマセン)、横木さん曰く、「世界一簡単なレタッチテクニック」なんですが、これが難しくて、なかなか物に出来ません。

という訳なので、ぜひ興味のある方は、横木さんのブログから検索して頂けたらと思います。

kuma4さんのお写真は、もう充分完成されていると思うので、逆に弄るのが難しいですよf^_^;

書込番号:8653418

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 15:43(1年以上前)

LR6AAさん。 ご参加、ありがとうございます。(*ゝ(ェ)・)ノ

ワイヤレストランスミッターですか?
いいですねー。値段が高いので躊躇しているのですが、やはり便利で活用範囲も広がりますよね。うーん。しかし、高価です。うらやましい。

テーブルフォト、大歓迎です。
また、ご参加お願いいたします。ありがとうございました。ヽ(^o^)丿




書込番号:8653423

ナイスクチコミ!0


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2008/11/17 15:52(1年以上前)

STF135

100mmマクロ

100mmマクロ

魚眼

面白そうなので貼ってゆきます。

使用カメラはα-7D
レンズは、魚眼、100mmマクロ、STF135です。

写真1)稲穂
写真2)岩コケ?(2mmくらい)
写真3)お寺に自生してた花?
写真4)近所の公園です

いっぱい同じような物がある(生えてる?w)ようなのから、
1つ撮るのに良さそうなのを、肉眼&ファインダーで探すのが好きですw

書込番号:8653453

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 15:55(1年以上前)

C'mell に恋してさん。いつも、ありがとうございます。(^o^)

(*゚ο゚)これ、3番がマクロレンズ?なんですね。
1番だと思いました。
クイズ番組、ことごとくハズレています。目がおかしいのかなー。

クローズアップレンズも隅に置けませんね。
よく中古で見かけますよね。激安ですね。

また遊びにきてくださいね。\(^▽^)/ご参加、ありがとうございました。

書込番号:8653465

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/17 16:06(1年以上前)

>ワイヤレストランスミッターですか?

ST-E2オススメですよ.
(上の写真では使っていませんがw)
マクロ域で頭を悩ませるテブレや被写体ぶれから
さよならできますし,透過光なんかも演出できます.

可搬性からルミクエスト+乳白アクリルぐらいで
光をやわらかくしてあげるとよいです.

小さな世界といえば,以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8392625/#8425301
ここに写真を貼っていますw

書込番号:8653490

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 16:16(1年以上前)

★sotoさん。
横木さんのブログ、拝見させててただきます。
なんでも、知りたがりです(*ゝ(ェ)・)ノ
写真は、仕上げこそ大切ですからね。
ご紹介、ありがとうございました。また、来てくださいねー。(^o^)

★由太さん ご参加、ありがとうございます。
似たようなスレッドを立てているんですが、αユーザーの方は1人も来てくれません。
由太さんが初のαのお写真です。
名レンズでのお写真ですね。ミノルタファンは、たまらないです。
私も現在、α700をメインに使っています。α900は、練習中です。
STFは、私も頼りにしていたレンズでよく使っていました。
今は、夜の手持ち撮りばかりなので、より明るいレンズへと移行してしまいましたが・・
また、αらしいお写真を見せてくださいね。ご参加、ありがとうございました。(^o^)

書込番号:8653511

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 16:27(1年以上前)

LR6AAさん ご回答、ありがとうございます。

ST-E2。
ですよね。
値段以上に、活用の範囲がありますよね。
うーん。(・_・、)
蛇腹コードやめました。便利なほうがいいです。決定。
離れた所にも設置できますしね。決定です。ワイヤレス。

ありがとうございました、目がさめました。またご参加、お待ちしています(*ゝ(ェ)・)ノ




書込番号:8653538

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/17 17:12(1年以上前)

レンズの先端に付けられる電子照明(けっこう明るい)

スレ主さん:

> 照明、ストロボに関しましては、
> 外付けのストロボを蛇腹コードで本体から切り離して撮ってみようと思います。
> 微妙な距離やバウンスを使って、マグレ効果にも期待です(笑)
> 昨日もカメラ屋さんでストロボを覗いてきました。
> はやく購入して、来春までには上達したいです。

 実は私の得意分野(専門)がエレクトロニクスでして、かつての本業でも趣味でもその設計・製作をやっていましたので、必要にかられて写真撮影に便利な小道具は自作でいろいろ開発しています。
 照明機材もそうで、レンズ先端周辺に取り付けることができる軽量小型の白色光源(パワーLEDを使用)を作ってあります(先端5箇所で連続して点灯します)。乾電池で駆動できるのでどこにでも持って行けますし、被写体にどんなに接近しても陰をつくることなく照明することが可能なので、とくにマクロ撮影には重宝します。

 いまこれのさらに小型版を作りたいと思っており、gyoromeレンズで被写体に数mmの距離にまで近づいても自然な照明が得られる道具になるように目論んでいます。

書込番号:8653699

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/17 18:13(1年以上前)

★isoworldさん 自作の機材のご紹介、ありがとうございます。

自作ライト、スゴイです。
isoworldさんの【ちいさな世界】は、独自の世界ですね。

>いまこれのさらに小型版を作りたいと思っており、gyoromeレンズで被写体に数mmの距離にまで近づいても自然な照明が得られる道具になるように目論んでいます。
光量の調整などは、LEDだと不可能な感じですか?
適量を考慮して、制作するのも難しそうですね。おもしろそうです。
ありがとうございました。楽しく拝見させていただきました。
またの参加をお待ちしています。(^o^)

みなさんへ。 
これから夜勤へ行って参ります。
書き込みは、引き続きよろしくお願いいたします。明朝、戻ってまいります。(^.^)/~~~



書込番号:8653923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/17 18:29(1年以上前)

等倍オオイヌノフグリ,今時分咲いていました

3.8倍オオイヌノフグリ,24mmの逆付けです

等倍キチョウの舌?に花粉

等倍マメアサガオ

グットタイミング(と言うより私の場合何時もグッタイミング)のスレ有難うございます。
今日もマクロ楽しんできました。

★こんな機材が便利
1:ローアングルでの被写体が多いのでカメラバックの上に乗せる小さな土嚢。三脚より自由度が大きいです。小さな巾着型の布袋に現地調達の土を入れればOK。
2:内蔵ストロボのみではケラレますのでワイヤレスストロボ。

★こんな写真が撮れた
画像を添付いたしました。全てペンタのPPBでトリミングしました。
マクロは大きく写してなんぼ、ですので横1024ドットにトリミングしました。
レンズはDFA100mm2.8で等倍。smc M-20mmF4の逆付け+チューブ26.5mmで約3.8倍。

★こんな現像ソフト、編集ソフトを使っている
トリミング用はペンタのPPB。縮小用(ファイル容量縮小)でチビすな!!。

★こんな小道具を使っている
リバースアダプター、ヘリコイド接写リング、クローズアップレンズ色々。
W.D.が約10mmほどの顕微鏡の対物レンズ。これを使うための顕微鏡から取外した鏡筒と顕微鏡カメラアダプター。

http://www.digicame.com/
の画像投稿型掲示板デジ研倶楽部にそれはそれは凄いものが投稿されています。

書込番号:8653993

ナイスクチコミ!1


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2008/11/17 21:30(1年以上前)

CReCo前の元画像

CReCo後の画像

こんばんは。

ちょっとスレとは外れてしまいますが、スレ主様でもあるkuma4さんからも、
レタッチについてのお話がありましたので、ここでkuma4さんのブログからの
画像をお借りして(許可は頂いております)、お話させて頂ければと思います。

2枚の写真がありますが、カラーの方は、kuma4さんが撮影されたもので、
モノクロの方は、私がチューン(CReCo)したものです。

photoshop使用前提でお話を進めますので、よろしくお願いします。
まずCReCo(クリコ)とはCreative Controlの略でして、
写真家の横木安良夫さんと、フォトブロガーのhanaさんからはじまりました。

大雑把に言ってしまうと、デジタルプリントする際に、
自分で自在に写真をコントロールするひとつの方法という事です。

作業手順ですが、私の場合はレイヤーを使います(本来は使わないそうです)。
この場合カラーなので、『チャンネルミキサー』でモノクロ化にします。
この時に、実際の明るさより、気持ち明るく補正しておきます。
次に『トーンカーブ』(描画モードを『焼きこみ』にします)を選択し、
画像全体のトーンを整えます。

その後ノイズを追加します。
この画像は、『レンズフィルター』にてヤマブキを選択、8%かけて完成です。

横木さんはトーンカーブも使わないそうなのですが、私の場合全体的に焼きこむので、
トーンカーブを使った後、部分的に焼きこんだり、覆い焼きを使います。


この方法も、特別新しいものでは無く、銀塩で暗室作業をされていた方なら、
ごく当り前の事だと思います。
ただ私は、暗室作業の経験も無く、本格的に写真を始めたのも、
ほんの1年前ぐらいからなんです。

そんな時にこのCReCoを知って、非常にショックを受けました。
それまでの私は、単にレタッチだけで満足して終わっていたんだと思いました。
それから、自分の写真に対するスタンスが固まり、今に至ってます。

という訳で、長々とお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
また、画像使用許可を下さったkuma4さん、本当にありがとうございます。





書込番号:8654826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/18 06:03(1年以上前)

kuma4さん
おはようございます。

私はどうやら「ちいさな世界」が好き?みたいで、どうもそういう方面にレンズが向いてしまいがちです。
わざわざ遠くに出かけて撮影しても、どこで撮ったか分からなくなることを知りながら、ついつい足元にレンズが(笑)

超広角の一つである魚眼使いのkuma4さんが、こういったスレをお立てになるのはそう考えるとビックリではあります。
私は広角苦手みたいなんですよ…。

写真はどこかでも貼った、M型スクリーンに交換した時の試し撮りですが…(^^ゞ


書込番号:8656458

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/18 06:22(1年以上前)

仕事で留守をしていまして、帰ってきました。
留守中に、面白くなってますね。
仕事中に携帯電話で、書き込みを拝見しました。はやく帰りたくなっちゃいました(笑)

★常にマクロレンズ携帯さん。ご返信、ありがとうございます。
専門分野ですね。
撮れたてのお写真、ありがとうございます。等倍を超えた世界ですね。
リバースアダプターについて、勉強してみます。
これが一番、大きく写る感じですかね。
以前、指輪のダイヤモンドを撮ろうとがんばったのですが、全然うまくいかず断念しました。リバースアダプターがあれば、撮れそうな気がしてきました。なんとなくですが。

>W.D.が約10mmほどの顕微鏡の対物レンズ。これを使うための顕微鏡から取外した鏡筒と顕微鏡カメラアダプター。
このあたのは、まったく未知の事です????聞いたことも無かったです。【・_・?】

リンク先のご紹介も、ありがとうございます。
強者っていますよね。どんな世界にも。スゴイお写真がありますね。

あっ。ストロボは、この世界では、必須アイテムなんですね。
私も、購入の予定になりました。(できれば、ワイヤレスですね)

ご参加、ありがとうございました。またのご参加、お待ちしています。

★sotoさん。恐縮です。お手数をおかけしてすみません。

コマーシャルフォトになりましたね。さすがに専門家ですね。
モノクロのレイヤーと重ねるんですね。

ノイズを加えるのは、今までやった事がありませんでした。ふむふむ。
これで、かなり違ったイメージになるんですね。

焼き込み加減は、素材になる写真によって変えていく感じですかね。

ヤマブキ。これが、いいですね。8%でもかなり引き締まった感じがしますね。
私も、モノクロ写真には、ヤマブキ仕上げが一番好きです。
あとは、普通のアンバーで、柔らかくしたりしています。
あ、シアンもモノによっては、アリみたいな気もしますが。

私も早速、挑戦させていただきました。
この後、貼らせていただきます。

ネタとして使えそうな写真があのましたら、また使ってください。
お手数をおかけしました。またのご参加をお待ちしています。





書込番号:8656468

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/18 06:40(1年以上前)

元の写真です。

クリコです。

早速、挑戦してみました。

結構、難しいです。(;゚听)ノ
モノクロのレベル調整の加減で、仕上がりが変わってきますね。
第一段階のモノクロ作りが、かなり大切ですね。

めげないで、完成させてみました。
描画モードは、色々と見てみたのですが、結果としてオーバーレイになりました。
乗算も似ていたような??
せっかくなので、アンパンマンの顔のキズも直してみました。
コピースタンプツールです。

いやー。モノクロ作り、難しいです。
それでも、元絵と雰囲気が変わって、嬉しくなりました。

失礼いたしました。
sotoさん。ありがとうございました。

みなさん。私の写真でどんどんやってみてください。


書込番号:8656485

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/18 06:51(1年以上前)

αから2人目のお客さんが来てくれましたー。\(^▽^)/

★夜の世界の住人さん。いらっしゃいませ。
いい光です。αっぽいです。(゚◇^d)グッ! 
αの方々は、なかなか来てくれないんです。
写真より、ネガキャン退治に忙しいんでしょうかね?
このスレッドは、忘年会みたいな感じですから、いつでも遊びにきてくださいね。
いい光の選択ですね。(=^・^=)

書込番号:8656499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/18 07:15(1年以上前)

>kuma4さん
私でまだ二人目…??
意外ですね。

>いい光の選択ですね。

いえ…そんなことはないですよ。
ただ単に、なんとなく綺麗だなぁと思うのが、足元に対してというのが多いようです。
自覚してしまうくらいに…。

>ネガキャン退治に忙しいんでしょうかね?

私も時々やりますよ〜(゚◇^d)グッ! なんてね(笑)
悲しいかな、まぁその辺りについてはきっとご存知でしょうけど。

せっかくのカメラですからね。やはり写真は楽しまないと…と思っています。
私も精進しますヨ♪


書込番号:8656534

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/18 07:46(1年以上前)

足元は、いいですね。

夜の世界の住人さん。ご返信、ありがとうございます。

>ただ単に、なんとなく綺麗だなぁと思うのが、足元に対してというのが多いようです。
下から撮る写真て、いいんですよね。
まわりに人がいない時には、撮ってますよー。
「こいつ、へんな奴だなー」って視線を感じる時がありまして・・・

>私も時々やりますよ〜(゚◇^d)グッ! なんてね(笑)
夜の世界の住人さんも、お好きなほうでしたか?こまりました。ははは。(^o^)
ネガキャンネタは、あまり見ないようにしています。スルーって感じです

>せっかくのカメラですからね。やはり写真は楽しまないと…と思っています。
α板で、教えてあげてくださいね。(*ゝ(ェ)・)ノ

また、遊びにきてくださいね。ご返信、ありがとうございました。

書込番号:8656584

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/18 09:21(1年以上前)

クモの芸術

アルファベットが得意

ハイビスカスの花芯

蜂が飛ぶ

 
 何が「ちいさな世界」なのか定義がはっきりしませんが、自分の感覚で小さい世界と思うものを4点紹介します。

 1枚目はクモとその巣で、なぜか芸術的な巣の張り方をしています。別の機会に撮った2枚目の写真もそうでした。

 これまでは小さなモノを撮るといえば飛んでいる昆虫で、飛び回る昆虫に三脚は使えませんでしたが、今日は珍しく三脚を据えて花を撮ってみました(3枚目です)。ハイビスカスで、このスレで紹介した自作の電子照明を当て、かなり絞り込んで写しています。

 4枚目はこれまでどおりの飛んでいる昆虫です。レンズの先から昆虫まで12cmの接写となっています。

書込番号:8656793

ナイスクチコミ!1


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2008/11/18 10:41(1年以上前)

kuma4さん>ありがとうございます。

少しノイズを入れすぎた感もありましたが(^^ゞ

私の説明不足だったのですが、モノクロから焼き込む場合は、一度通常でモノクロ化してから、レイヤーを統合して、その後焼き込むと、下画像の色が残らず焼き込めます。

焼き込みは、シャドウが潰れてしまいますから、画像を明るめに調整してからがよろしいかと思います。


私の説明不足でスミマセンでした(*_*)

でも、kuma4さんの綺麗なお写真から、こういう感じにするのは、勿体ない感じがしますね〜^_^;

私も、他の方の写真をチューンするのは初めてでしたので、いい刺激になりました!

書込番号:8656978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/11/18 18:11(1年以上前)

マクロ撮影が主なので参加させて頂きます。
マクロ撮影用の機材としてはカメラはE−420、
レンズはZD35ミリF3.5マクロ、ZD70−300ミリですね。
あと35ミリマクロと一緒に自作の「プアマンズストロボ」(4枚目の写真です)を使うことが多いです。

*プアマンズストロボについては検索サイトで検索かければよくわかると思います。

とにかく現状はフットワークの軽さ重視なのでマクロ撮影でも三脚は一切使いませんね。

1枚目は70−300のテレマクロ、
2,3枚目は35ミリマクロで撮影してます。

書込番号:8658246

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/18 18:22(1年以上前)

クリコしました。

(*ゝ(ェ)・)ノ やっと、目をさましました。

★isoworldさん。
今日もお写真、撮られたんですね。(羨)
明日は、お天気がいいみたいですね。(^O^) ワ〜イ
LEDの照明は、かなりな光量がありますね。昼間でこれだけの効果があるとは思いませんでした。エンジニアの技術がうらやましいです。

>何が「ちいさな世界」なのか定義がはっきりしませんが・・・
今回は、オープンに少し大きめの被写体もありにしたいです。
望遠系のレンズや広角系のレンズのお話があっても良いかな、と思いまして。

私も1日くらい、昼間に寝ないで写真を撮ってみたいです。
今日も、これから夜勤へ行ってきます。(^o^)

お写真、ありがとうございました。またのご参加、お願いいたします。

★sotoさん。
モノクロもできたんですが、あえてカラーにしたんです。
すみません。まぎらわしかったですね。

土台になるモノクロのトーン調整、レベル調整が上手くできなかったんです。
レイヤーで載せて焼こうと思ってましたので、明るいモノクロ作りをしてみたんですが、
なかなか調和がとれませんでした。全部、明るくなってしまったりとか。(笑)
クリコ、楽しいですね。
気に入った写真は、時間をかけて仕上げたいですね。
まぎらわしい表現で、すみませんでした。
またのご参加、お待ちしています。

◆ここまでの、感想です。
ストロボは、買います。後々、ワイヤレスユニットも買いたいです。
リバースアダプターは、もう少し考えてからになりそうです。

また、夜勤で留守になりますが、書き込みお願いいたします。(^o^)/~~~

書込番号:8658283

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/18 18:51(1年以上前)

おーっと、出かけようかなー、と思ったら。

★The March Hareさん。
はじめまして。ご参加、ありがとうございました。
お写真、まだ見えません。現像中になっています。
先回りして、ホームページを拝見いたしました。
【ちいさな世界】ですね。
プアマンは、綺麗に光りが回るんですね。とてもバランスのとれた光に感じます。

E-420で手持ちなんですね。520ではなく。
来年の目標としまして、520を狙っています。
フォーサーズ機は、【ちいさな世界】のスペシャリストのように感じています。

お写真、ありがとうございました。また、ご参加お願いいたします。(^o^)

書込番号:8658394

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/18 18:58(1年以上前)

プアマン。
面白いです。
いろんな形状があるんですね。ていうか自由?

夜勤から戻りましたら、ゆっくり拝見させていただきますね。

書込番号:8658429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/18 19:43(1年以上前)

ハキダメギク

等倍表示になるようトリミング

ホトケノザ

等倍表示になるようトリミング

今日もマクロりました。
逆付けのレンズはCarl Zeiss JENA P 29mm F2.8です。
29mmとはまた中途半端な焦点距離です。
私の個体だけかもしれませんが、広角用として中心はシャープなのですが周辺は流れます。
逆付け用として割り切っています。

リバースアダプターK52mm+55mm→52mmダウンリングで倍率は約1.8倍です。

書込番号:8658611

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/19 06:13(1年以上前)

使い回しで。

★常にマクロレンズ携帯さん 

昨日もマクロられましたか。(・-・)
今日も天気は、良いらしいですよ。

Zeissを逆付けですか。豪華ですね。(^◇^;)

リバースですねっ。
ケンコー社からも発売されているんですね。
ダイヤモンド(指輪)を撮る時、これがあれば、撮れたような気がします。
2倍、3倍にもなるんですよね。
今、写真用品年間を見ています。
ありました。¥3.150となっています。
絞りの操作については、詳しく書いてありませんねー。
作例があります。
50mmより28mmのほうが大きく撮れるんですね。
この本では、これくらいの事しか書いてありません。
2倍までと書いてありました。
もう少し、勉強してみます。

お写真、ありがとうございました。
またのご参加、お待ちしていますね。(・-・)(^◇^;)

書込番号:8661040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/11/22 01:30(1年以上前)

EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS

みなさん、こんばんは♪

>>kuma4さん
今度はこちらにお邪魔いたします
初めての昆虫撮りに挑戦しました
…ってゆうかジッとしていてくれたので私でも撮ることができました(笑)

これで精一杯です(汗)

書込番号:8673071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/22 11:44(1年以上前)

スレ主さんではありませんが、ちょきちょき。さん
200mmでクローズアップレンズ(ケンコーAC No.5)を付けると1.5倍は出ます。別世界になります。
このヒラタアブは割とじっとしていてくれますし、ホバリングもしてくれますので飛翔写真も可能です。

次回の接写画像を楽しみにしています。

書込番号:8674147

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/22 20:16(1年以上前)

みなさん。こんばんはー。(*ゝ(ェ)・)ノ

【ちいさな世界】、撮っていらっしゃいますかー。(#^.^#)
私は、昼間寝ていまして、なかなか外で撮るチャンスがないです。o(≧o≦)o
自宅で、テーブルフォトを撮って、Upしたいと思います。

★ちょきちょき。さん。こんばんはー。\(^▽^)/
こちらへもご参加していただきまして、ありがとうございます。
今回は、100mmマクロではなくて、望遠側ですね。
絞りましたねー。 (*^ー')/
イメージスタビライザーをお持ちだったんですね。
ちょきちょき。さんのカメラは、AFも早いし、精度も良いので、とんでいる時も、どんどん狙っていけますね。
でも、周りに人がいない時が良いですよ。
「なんか、へんな人だなー」って思われないように(笑)
今回のスレツドも、しばらく開けておきますので、また遊びに来てくださいね。
お写真、ありがとうございました。 (^o^)/

★常にマクロレンズ携帯さん。再度のご参加、ありがとうございます。\(^▽^)/
天気の良い日が、何日か続きましたね。撮っていらっしゃいますかー?
スペシャリストのお写真をまた、見せてくださいね。(゚ー^*)d

私は、当分自宅でのテーブルフォトになりそうです。

引き続き、みなさんのお話をお待ちしています。宜しく御願いします。(*ゝ(ェ)・)ノ


書込番号:8675990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2008/11/22 23:45(1年以上前)

kuma4さん

★こんな機材が便利
等倍以上の撮影は、シグマの50mmマクロに中間リングを付けて撮っています。

★こんな小道具を使っている
ケンコーの「影とり」でストロボをデフューズしています。

書込番号:8677157

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/23 08:42(1年以上前)

目一杯の接写

ちょっと引いて撮影

アリッサム(花)と一緒に記念撮影

ただいま飛翔中!!

 
 ちょきちょき。さん、こんにちは。

 私も常にマクロレンズ携帯さんにこのアブの名前を教えてもらって、最近撮っている昆虫のひとつです。「このヒラタアブは割とじっとしていてくれます」とあるように、飛んでいるところは昆虫の中でもいちばん撮りやすい部類に入ると思います。マクロレンズで花と一緒に撮る「飛んでいる昆虫」には向いていますね。

 1枚目と4枚目の写真はこのレンズの最短焦点距離のところで撮っていますので、さすがに一筋縄ではいきませんが、撮影の練習にはなります。撮りやすいアブは、ほかにもありますよ。

書込番号:8678290

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/23 12:38(1年以上前)

携帯電話から失礼致します。(^-^)v
こちらも、ご返信がありますね。ありがとうございます。

お写真も、ありますね〜。

自宅へ戻り次第、パソコンの画面で拝見させて頂きますね。(^(エ)^)

ご返信、ありがとうございます。
引き続き、情報をお待ちしています。(^_^)/~

書込番号:8679046

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/23 18:24(1年以上前)

自宅のパソコンからです。(*ゝ(ェ)・)ノ

★多摩川うろうろさん。 ご返信、ありがとうございます。
50mmのマクロレンズに、さらに中間リングを装着ですか。
接写リングの3点セット(ケンコー社製)がありますので、試してみますね。
実際にやってみないと、どんな感じか予想できません。【・_・?】
普通の50mmレンズ(プラナー)に、接写リングをつけてみたことはあるのですが・・・
実際にやってみますね。感想をご報告したいと思います。50mmのマクロレンズはありますので(シグマです。お気に入りレンズです)

デュフューズは、私も色々やっています。
ストロボを手放して長くなりまして、再び購入予定になっています。ワイヤレス希望です。
デュフューズは、必需品ですね。(^o^)

ご返信、ありがとうございました。またのご参加をお待ちしています。(^(Ξ)^)

★isoworldさん。 ご返信、ありがとうございます。
飛行中。出ましたねー。(゚ー^*)d Good job♪
ストロボもお使いになっているんですね。あの明るいLEDライトでしょうか。

ちょきちょき。さーん。
isoworldさんから、ヒラタアブの課題?宿題?が出題されましたよー。(笑)
私も便乗して、挑戦してみますね。このアブは、刺さないですかね?(怖)

isoworldさん。ご返信、ありがとうございました。
またのご参加をお待ちしています。ヽ(^o^)丿


書込番号:8680180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/11/23 19:48(1年以上前)

EF100mm F2.8 マクロ USM

みなさん、こんばんは♪

>>kuma4さん
最初見たとき「?」だったのですが…
イメージスタビライザーって「IS」のことだったんですね
(小声で)レンズはまだマクロとEF18-200ISしか持っていません(汗)


>>常にマクロレンズ携帯さん
はじめまして
デジタル一眼1年生のちょきちょき。です
ヨロシクお願いいたします
いろいろと教えていただき、ありがとうございます
あの時はズームを使ってますがマクロレンズも持っていますよ


>>isoworldさん
いつもありがとうございます
ヒラタアブなら接近戦できそうです(笑)
ほかの昆虫(ハチ等)は勘弁してくださいね(汗)

書込番号:8680512

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/23 20:23(1年以上前)

君の名は???

 
 小さな昆虫をマクロで撮影するのに特段の関心があるわけではないのですが、飛んでいる昆虫を見ると撮ってみようと思ったりします。

 なぜか日が陰ったときにときどき見かけるのですが、白っぽいフワフワした小さな小さな綿ぼこりみたいな昆虫が空中を漂うような飛び方をしています。とりあえずコレ1枚だけ撮ってみたのですが(ですからうまく撮れた1枚ではありません)、この昆虫?は何でしょうかね??  撮ったそのままをお見せします。知っている方、教えてくださいませ。大きさは、せいぜい数mmほどでしょうか。

> いつもありがとうございます
> ヒラタアブなら接近戦できそうです(笑)
> ほかの昆虫(ハチ等)は勘弁してくださいね(汗)

 これは遊びや趣味・道楽の世界ですから、勘弁も何もありませんよ〜。いろいろなもの(なかなか撮れないもの)にチャレンジするのは面白いですもの。撮るためにその昆虫をよく観察するようになりますので、自然と生態や挙動・クセが分かるようになります。そうすると、また面白いですよ。
 ヒラタアブは飛んでいる昆虫撮影の練習向きです。私は今度は下から見上げる格好で撮ってみたいと思っているのですが、寒くなってだんだん見かける数が減りました。

(実は私は自分で作ったある便利な「道具」を使っているので、飛んでいる昆虫が何とか撮れています。この道具がないと、たぶん全部ボツの写真ばかりになると思います。その道具がどんなモノであるかは、しばらく内緒です。)

書込番号:8680669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/23 20:37(1年以上前)

isoworldさん
私の名は? ユキムシだと思います。
露の前と今時分よく飛んでいますね。
私は森の妖精と呼んでいましたが調べてみるとアブラムシ(ゴキブリではありません)の一種なんです。
飛んでいる姿は妖精というにふさわしいと思うのですが。

書込番号:8680735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/23 21:24(1年以上前)

ハキダメギク25倍

ハキダメギク3.5倍

ハエ 0.5倍

カイミジンコ 1.5倍

ちょきちょき。さん 失礼いたしました。

露は梅雨の間違いでした。
肝心の画像を添付するのを忘れていました。

一枚目は21日に撮った対物レンズX20によるハキダメギクの約25倍です。

2,3,4枚目は今日撮りました。レンズはタムロン90mmF2.5です。
4枚とも等倍表示になるよう横幅1024ドットにトリミングしています。

ハキダメギクの約3.5倍はアタッチメントで等倍にしてからレイノックスのミクロ探検隊のX24付です。

ハエは0.5倍です。大きなハエでしたので0.5倍でも複眼が見えます。

カイミジンコは約1.5倍です。畑のほったらかしのバケツの中にいました。

書込番号:8680962

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/23 22:02(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん:

 ありがとうございます!!  ユキムシですか。さすがによくご存知で敬服します!!!!  自分で撮っていながら、その昆虫の名前を知らないなんて、恥ずかしい話です。ミクロとマクロはまさに、常にマクロレンズ携帯さんの世界ですね。頼りになります。
 あの小さなアブラムシの一種なんですか(信じがたいくらいです)。フワフワ飛んでいる姿は妖精?みたいに見えますか?(私はもう年で、視力が落ちているので細かいところが見えません)。

 実は、私の撮りたい小さな動物は、ほかにもあります。それはミジンコです。ミジンコは微塵子とも書くように、体長が1mmもあるかという、小さな節足動物ですね。
 話はミジンコになってしまって恐縮ですが、ミジンコの生態は非常に面白いんですよ。仕事(環境に関すること)の一環で調べて知りました。

(1)ミジンコは、通常の環境下ではすべて「メス」。また、通常はミジンコは単為生殖で、メスのミジンコが体内で卵をふ化させ、産まれたミジンコ(クローン)はすべて「メス」になる。
(2)ミジンコの数が増えすぎたり、棲む環境(酸素・餌・温度・乾燥など)が悪くなると、「オス」のミジンコを産む。
(3)このオスのミジンコがメスのミジンコと有性生殖すると、メスは卵を体内でふ化させずにそのまま卵として産む。このミジンコの卵はすべて「メス」。
(4)卵のミジンコは直ぐにはふ化せず、周りの環境が好転するまでじっと待ち、様子を見計らってふ化する。この卵は乾燥にも温度変化にも強い(だから休眠卵とも耐久卵とも言われる)。いわばミジンコは丈夫で安全なタイムカプセルに入って健全な未来が来るまで冬眠するようなもので、地球環境が危機的なまでに悪化した22世紀に人体を凍結保存させ、次の世紀に生きのびる人類の将来技術の原型が、下等なミジンコにはある…と私は勝手に想像している。
(5)ミジンコの卵は風に乗って空間をあちこち移動する。辿り着いた水辺の環境が良ければ、卵はそこでふ化して「メス」のミジンコになる。つまりミジンコはタイムカプセルに乗り、繁殖地を求めて空間をも移動できるわけで、人類の未来の宇宙旅行を先取りしたようなもの…というのが私の考え。

 ミジンコの環境処世術は、それ以外にもあります。ある種のミジンコは捕食者の臭いに反応し、食べられないように頭を尖らせます。体を大きくすることによって捕食者の口に入らないようにするのです。
 酸素が不足してくると、ミジンコはヘモグロビンを増やして酸素の取り込みを促進します。ヘモグロビンが増えると赤くなるので、ミジンコが赤くなったらそれは酸素不足のサインです。ミジンコがどれだけ赤くなっているかで、おおよそのBOD(生物化学的酸素要求量)が分かるかも知れません。
 小さな小さなミジンコでも、すごい能力を潜在させているわけで、地球環境が悪化して人間が全部滅んでも、小さなミジンコはたくましく生き残ると私は思っています。

 ずっとむかし(小中学生のころ)はオリンパスの顕微鏡をもっていて、顕微鏡写真(銀塩です)をよく撮りましたが、いまはそれもなく、さてどうしたものか、と思案しています。
 ミジンコは2枚のスライドガラスの間に水を充填して挟み込むと、心臓も内臓も卵も透けて見えるので、面白いんです。見たいなぁ。撮りたいなぁ。

書込番号:8681170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/23 22:59(1年以上前)

ブルーデージー

ドウダンツツジ

ホトケノザ

おじゃまします。

ふだんはタムロン90常用ですが、
たまに気が向くと長めのレンズと いろんな長さの中間リングをチョイスしたり組み合わせたりして遊んでます。

長いレンズとあわせるときは リングも長くしないと撮影倍率が上がりませんので、光学性能はけっこう落ちますね。
コントラストの低い水彩画調になって、花にはそれも合うような気がします。

飛んでるユキムシの写真ははじめて見ました。葉っぱや枝にとまってるときの様子は、アブラムシの一種って納得なんですが。
アブラムシとかクモの巣とか いろいろいる小さい子たちって、花を撮ってて葛藤することがありますね。ちょっと除けちゃおうかっていうのと、いっしょに生きてるのに除くことないよねっていうのと(笑)

書込番号:8681516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/23 23:05(1年以上前)

えぇー、ミジンコにそんな凄い能力があったなんて知りませんでした。
ミジンコを飼っている何とか言うドラマーがおられてミジンコ倶楽部?なる楽団を作っておられたのを思い出しました。

撮ったカイミジンコはよく畑の何年も使われていない浴槽やバケツの中にいます。
やはり風に乗って来たのでしょうね?
地球上にはいろんな生き物がいるので人間も生きていける。ありがたいです。

書込番号:8681563

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/24 06:31(1年以上前)

ネタがありません。

ミジンコ(^o^)、カイミジンコ(^o^)。ついに、ここまできましたね(゚◇゚;)!!!

みなさん。留守中のご返信、ありがとうございます。
楽しそうですね。アカデミックだし。

★ちょきちょき。さん。
毎回、お写真を添えていただきまして、ありがとうございます。
ヒラタアブは、刺さないんですね。私も撮ってみますね。今も、いるのかな?
蜂が来ると、私も逃げてます(笑)
今時の良さそうな花があったら、教えてくださいね。
今回のお写真のお花は、10月後半に咲いてたんですね。
コスモスを撮った時に、このお花には気がつきませんでした。
風であんまり揺れないお花があるといいんですけどね。良いお花があったら教えてください。

★isoworldさん。
ユキムシ???
見たことがないですねー。1センチに満たない大きさの??フワフワと。綿埃?
お写真でみると、可愛いらしいですね。きれいな色で。

ミジンコ用のレンズですか?(^o^)
顕微鏡そのものですよね。カメラ用のは???
顕微鏡の接眼部を接写するのは、どうでしょうか?(邪道ですかね)

★常にマクロレンズ携帯さん
はえ、スゴイですね。近寄っても、逃げないんですね。
この大きさで、はえのお写真を見たのは、初めてかもしれません。たぶん初めてです。
今回も新作なんですね。さすがにスペシャリストです。
カイミジンコっていうのもすごいですね(笑)

★絞ってもF5さん
こちらの板へも来ていただきまして、ヽ(^o^)丿ありがとうございます。
ブルーデージーのお写真は、大晦日ということは、これから狙えるお花ですね。(^o^)
絞ってもF5さんのお写真は、作品ですね。優しい雰囲気で。
3枚目のホトケノザのお写真が、とくに綺麗ですね。
こちらの板は、忘年会風にやっていますので、また来てくださいね。
ルールなしのオープンな感じでやています。

みなさん。ご返信ありがとうございました。
明日、明後日は雨のようですね。水曜日からまた晴れるようです。

今週も楽しい話題を、おねがいいたします。(*ゝ(ェ)・)ノ







書込番号:8682700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/11/24 23:08(1年以上前)

怖かったです…

みなさん、こんばんは♪

カメラと恐ろしい趣味です
私がこんな蜘蛛に接近するなんて…(汗)

こっちにピョンと跳んで来そうで怖かったです
しばらく昆虫はヤメておきます

書込番号:8686852

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/25 05:13(1年以上前)

9月の写真で。

(*^ー')/ 寄りましたねー。

これは、小さな世界ですね。(゚ー^*)d Good job♪

>こっちにピョンと跳んで来そうで怖かったです
(^○^)(^○^)(^○^)(^○^)(^○^)
飛ぶ昆虫は、怖いですよね。カマキリやバッタでも怖いですね。
てんとう虫くらいは怖くないんですけどね。
頑張ってくれましたね。(=^・^=)

諸先輩氏もこのお写真で喜んでくれると思いますよ。

また、遊びに来てくださいね。(*ゝ(ェ)・)ノ








書込番号:8687913

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/25 10:03(1年以上前)

獲物を見つけたアシナガバチ

食い荒らす

殻はずっと残った

おまけ(ハナミズキの枯葉)

 
 それほど「ちいさな世界」ではありませんが、今年の夏にコンデジのマクロモードで撮った写真とその後の写真を紹介します。昆虫の世界も弱肉強食です。

書込番号:8688420

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/25 16:32(1年以上前)

さっき、撮りました。

ガラス細工って、難しいんですね。
もっと、綺麗に撮れるかと思いましたo(≧o≦)o

★isoworldさん。こんにちは。(*ゝ(ェ)・)ノ
毎回、お写真ありがとうございます。

1枚目と2枚目がコンパクトデジカメなんですね。
こんなに良く撮れるんですね。(゜o゜)AFでしょうか??
1つ持っていると便利かもしれませんね。(^o^)

>それほど「ちいさな世界」ではありませんが、・・・
充分、「ちいさな世界」です(笑)

この後も引き続き、宜しく御願いします。
お写真、ありがとうございました。(^.^)/~~~


書込番号:8689483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/11/28 22:01(1年以上前)

EF100mmマクロ

みなさん、こんばんは♪

>>kuma4さん
ガラスの撮影難しそうですね
私も今度チャレンジしてみます


>>isoworldさん
今度はハチですか…しかもアシナガバチ(汗)
刺されないように気を付けてくださいね

書込番号:8704310

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/11/29 05:35(1年以上前)

今一つということで。

ちょきちょき。さん。(^o^)おはようございます。

今回は、作品チックなお写真ですねー(^o^ )
かなり、暗い場所ですね。
雨?でしょうか? 水の感じがいいですね。
本当は、雨の日でも撮らなくちゃデスね。あるいは、雨上がり。

毎回、お写真をありがとうございます。 (*^ー')/
こちらの板は、まだしばらく閉めませんので宜しく御願いします。

ブログもやっていますので、遊びに来てくださいね。(内容は、ふざけてますけど)
http://kumasnap.exblog.jp/

書込番号:8705913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/11/30 21:15(1年以上前)

kuma4さん、こんばんは。

皆さん、横レスで大変恐縮です。
kuma4さんお久しぶりです。最近ご尊顔を拝しないので案じておりました。
私の続・京都板にコメントさせて頂きました。たまには遊びにいらして下さいませ。

書込番号:8714465

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/30 21:30(1年以上前)

 
 
 ちょきちょき。さんのスレにも似たような写真をUPしましたが、こちらにもちょっと別のを2枚紹介します。紅葉を撮りに行ったつもりが、こんなのをマクロで撮ってしまいました。 

書込番号:8714583

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/01 00:01(1年以上前)

私も昨晩、夜の街でスナップを撮ろうと思っていたのですが、
マクロばっかり使っていました。(投稿写真です)あはははは。

★すんちんさんさん。ヽ(^o^)丿
ご無沙汰しています。
最近、昼間の写真を撮る時間がなくて、まだ谷中にも行ってないんです。
すんちんさんのほうへ遊びに行かせていただきますね。(^o^)

★isoworldさん。(^o^)
毎回のお写真、ありがとうございます。
紅葉は撮らなくては・・・ですね。
私もすこし慌てています。チャンスが終わってしまいますね。
紅葉のお写真も、見せてくださいね。(こちらに投稿してください)

また、ご参加お待ちしています。 (*^ー')/

書込番号:8715591

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/01 00:44(1年以上前)

(*゚ο゚)写真が、貼れてませんでした。

書込番号:8715844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/12/01 01:35(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

>>kuma4さん
口紅なら私も撮りましたよ
ほら(笑)


>>isoworldさん
タンポポ好きです
でも、跳んでるのは私には無理です(笑)

書込番号:8716044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:317件

2008/12/01 09:00(1年以上前)

kuma4さん、お久しぶりです。

お返事頂きありがとうございます。
コンデジの私ですから、なかなかこの板の趣旨に沿ったお話ができなくて
ごめんなさい。 m(_ _)m
それにしても花と街並みのテーマを何処かでご一緒したいですね。
(Choko-23さんも最近ご尊顔を拝さないので……)

>最近、昼間の写真を撮る時間がなくて、まだ谷中にも行ってないんです。
私も最近、遠征が多くてこの週末久々に地元を散策致しました。

>すんちんさんのほうへ遊びに行かせていただきますね。(^o^)
えぇ、ぜひぜひ首を長〜〜くしてお待ち申しておりますよ。

書込番号:8716574

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/01 23:22(1年以上前)

また、ガラス細工です。

★ちょきちょき。さん。こんばんはー。(^o^)

口紅、撮りましたねー。
私の口紅より鮮やかな赤ですね(=^・^=)

マクロレンズがあれば、家の中でも色々撮れますね。
なんでも、かんでも撮りましょうね。

いつもお写真、ありがとうございます。
ちょきちょき。さんのスレッドへまたお邪魔しまーす。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8720197

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/01 23:28(1年以上前)

★すんちんさん。こんばんはー(^o^)

以前、教えていただいた本土寺がモミジ゛の時期を迎えているらしいです。
時間ができたら、本土寺へ行きたいなー・・と、思っています。
写真がとれましたら、京都版へお邪魔しますね。(*ゝ(ェ)・)ノ

あっ。
花と街は、難しいですね。
街は街。花は花。別々に撮るのが先決になりそうです。(・_・、)

書込番号:8720248

ナイスクチコミ!0


sotonetさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:2件 Photohito 

2008/12/02 20:31(1年以上前)

久し振りに投稿してみました。
D40+18-55mmのマニュアルフォーカスにて撮影しました。
トリミングしてあります。

書込番号:8724012

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/02 22:04(1年以上前)

また、使い回しで・・

sotoさん。こんばんはー(^o^ )

指輪のデザインがsotoさんっぽいですね。素敵です。
近頃、sotoさんのホームページばかり見ていたものですから、価格コムのsotoさんの顔アイコンを見て、笑ってしまいました。
ホームページのお写真と価格コムの顔アイコンのギャップが・・・(笑)

お写真、ありがとうございました。
また、お立ち寄りくださいね。(^.^)/~~~

書込番号:8724623

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/12/02 22:39(1年以上前)

このコンデジの写りが好き!!

落葉した紅葉もいとおかし!!

黄葉と紅葉

おまけ(はい、ポーズ)

 
 ちいさな世界とは違うかも知れませんが…

> 紅葉のお写真も、見せてくださいね。(こちらに投稿してください)

…ということなので、今日撮ったばかりの写真から4枚紹介します。
 今日は天気が良かったので、朝から京都へ紅葉の撮影に行ってきまして、デジイチとコンデジを使いました。写りの綺麗さはコンデジのほうが上ですね(これは愛用のコンデジです)。

 そういうことで、今回は4枚ともコンデジの絵を選びました。


PS:京都の某カメラ店で、Canonの中古の超望遠レンズ800mm F5.6が\126,000で売っていました。クラスはAB級で、みかけは綺麗でした(ちょっと手が出そうになりました)。



書込番号:8724932

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/02 23:33(1年以上前)

苦し紛れです。

isoworldさん こんばんはー。(=^・^=)

コンデジのほうが綺麗でしたか。困りましたね。
私も、そういう状況を体験しています(笑)
あまり大きな声で言えませんね。ここだけの秘密の話にしておきましょう。はははっ。

800mm。安かったですね。
【買いの一手】のような気もしますね。Lレンズですよね?

お写真、ありがとうございます。
いろんなアングルで狙われましたね。ヽ(^o^)丿
私は今年が紅葉初挑戦になりますので、うれしく拝見させていただきました。
紅葉もこちらにお願いいたします。

また、お写真をお願いいたします。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8725388

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/12/03 18:41(1年以上前)

まさに紅葉

紅のクラデーション

散りもみじ

永観堂にて

 
 
 新聞の紅葉情報を見ていると、そろそろ紅葉も最後になってきましたね。撮影に行くのなら、もうグズグズしておれません。といってもお天気次第であり、映えるような紅葉を撮るのならサンサンと照る太陽の光がなければねぇ…。曇り空では紅葉の色が冴えません。

 私の持っているコンデジ(COOLPIX 8400)は写りが非常にいいのですが、ここでこれをあまり言うのはまずいようなので、今度はデジイチで撮影した紅葉の例を紹介します(昨日、京都で写しました)。撮ったそのままをUPします(ただし情報量を4M以内に収めるために画質は落としています)。使用したレンズと撮影条件などは画像の下に出ているデータをご覧ください。

書込番号:8728698

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/03 21:15(1年以上前)

マクロクリコです。

isoworldさん。こんばんはー。(=^・^=)

早速、紅葉の写真を撮りに行ってきましたー。
紅葉初挑戦は、完敗でした。
難しいんですね。サクラと全然違うんですね。降参です。
こちらの板で撮った写真はアップさせていただきますが・・・降参です。

紅葉は、もう終わりみたいデスね。
今日、車を駐めた時に駐車場の係の方が「先週くればよかったのに」と、言っていました。

今日もお写真をありがとうございます。
今回のCanonのほうが良いですよー(大きな声で言いまーす)

また、紅葉、ちいさな世界、問わず、お写真をお待ちしています。
ありがとうございました。(^o^)

書込番号:8729486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/04 12:00(1年以上前)

ハコベの全体像で3倍

←の等倍表示

お久しぶりです。
あれからも殆んど毎日、マクロっています。
被写体が無くなりつつある中、暖冬のおかげでしょうかオオイヌノフグリ、ホトケノザ、ハコベは目につきます。
レンズはマクロキラー4cm F2.8です。
単体では0.8倍ほどです。
フィルターネジが切ってないのでクローズアップレンズや逆付けできません。
そこで接写チューブ約90mmをつけて3倍にしました。
しかしW.D.が20mm程しかありません。
天気よかったのですが影にならないハコベを探しました。
まあこれもマクロする楽しみです。

書込番号:8732393

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/05 02:25(1年以上前)

ちいさくない世界。

みなさんの作品にくらべると、私のは、【比較的ちいさい程度】になってしまいます。
カイミジンコ、ミジンコですからね・・・

★常にマクロレンズ携帯さん。こんばんはヽ(^o^)丿

(*^ー')/マクロられていますねっ。

常にマクロレンズ携帯さんは、接写リングではなくて、チューブ(蛇腹型式?)なんですね。
Canonマウントのものを時々、中古でみかけますが・・・あれ系ですかね???

>しかしW.D.が20mm程しかありません。
(*'ω'*)......ん

>天気よかったのですが影にならないハコベを探しました。
日差しが強いのは、ダメな時がありますね。
私も今日は、陽のあたっていない時に撮りました。(今回の写真です)

>オオイヌノフグリ
フグリの本当の意味は放送禁止用語ですよね(^o^)余談ですが・・・

常にマクロレンズ携帯さんにお越しいただいて、思い出しました。
リバースアダプターは、比較的お手頃値段で手に入るんですよね。買いマース(=^・^=)

問題は、ストロボです(ワイヤレス希望です)
それに、プアマンズストロボをくっつけたいです。

お写真、どんどん貼ってくださいね。
撮影方法もご紹介していただけて嬉しいです。

また、お写真おねがいいたします。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8736101

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/12/05 08:32(1年以上前)

猫の胎児

 
 なかなか上手く撮れません。失敗の連続で、これも失敗作です。手持ちで撮っていること自体が間違いなのでしょうね。

書込番号:8736505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/05 09:18(1年以上前)

kuma4さん おはようございます。
ごめんなさい、接写チューブではなく接写リングでした。
蛇腹式もあるのですが嵩張るので最近はヘリコイド式のリングを3個持ち歩いています。

W.D.=ワークディスタンスでしてレンズ前面から被写体までの距離です。
ワイヤレスストロボはケンコーから3,000円程度からあったと思います。

isoworldさん
これはレントゲン写真ですか?でも色がついている?
どのように撮られたのかお教え願いたいです。


書込番号:8736632

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/12/05 11:36(1年以上前)

生体プレパラート

 
常にマクロレンズ携帯さん:

 マクロ撮影では、常にマクロレンズ携帯さんの足元にも及びませんので、たぶん常にマクロレンズ携帯さんが撮らないような被写体を選んで試しに写してみました。でも、なかなか思いどおり綺麗には撮れません。

> これはレントゲン写真ですか?でも色がついている?
> どのように撮られたのかお教え願いたいです。

 はい、いいですよ。

 これはネコの胎児をパラフィンや合成樹脂で固め、それをミクロトームで薄く(厚みが数μmくらい)スライスして染色し、プレパラートのガラスに載せてバルサムで封じ込めたものです。それをマクロ撮影しています。

 といっても自分で加工したものではなく、学術用プレパラートとして売っているものを使いました。もう45年以上も前に入手したものなので、いま市販されているかどうか不明です。

 猿の睾丸やウサギの卵巣のほか、変なものがいろいろありまして、花粉など自分で加工して作ったプレパラートも結構あります。むかし顕微鏡写真をやっていましたので、その残骸が倉庫に残っていました。

書込番号:8737020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/05 12:05(1年以上前)

エェー、凄い。
顕微鏡を45年以上もやっておられるのですか。
プレパラート、納得です。学術用なら売っているかもしれませんね。

広角逆付けに限界を感じて(5,6倍)5年程前に顕微鏡に懲り対物レンズを買いあさりました。
接眼なしのX10ぐらいでしたら手持ちで何とかなったのですが、X20-X50ではW.D.が1mm以下なので長作動距離(10mmほど)を購入いたしました。
しかし中古でも1本3万円前後にはまいりました。
でもアホです、5本ほど持っています。
その時付属でついていた20倍の接眼レンズを虫眼鏡代わりにポケットに入れています。

対物マクロは疲れます。季節のいい時山に出かけて、1日2点が限度です。

最近はまた2,3倍の広角逆付けに戻ってきました。

書込番号:8737099

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2008/12/05 17:25(1年以上前)

常にマクロレンズ携帯さん:

> 顕微鏡を45年以上もやっておられるのですか。

 いえいえ、45年あまり前の中学生の頃に顕微鏡を使って写真を撮っていた時期がある、というだけの話です。興味本位ですよ。ミクロとはまったく逆の天体写真(せいぜい月や土星などです)を撮っていたこともあります。

 市販のプレパラートではなく自分で作ったものもありまして、草花の茎などをニワトコの木に挟み薄く輪切りにしてプレパラートに載せ、観察してみたこともあります。茎に導管があちこちに空いていて、場合によっては自然の芸術のような模様が見られましたし、厚く切ると導管の中に掃除機のホースのように螺旋が巻いている様子も見られました。
 マクロ撮影には格好の材料になるかもね。

> 広角逆付けに限界を感じて(5,6倍)5年程前に顕微鏡に懲り対物レンズを買いあさりました。

 接眼レンズではなくて対物レンズですか。なんだか口径が小さくて使いにくいような気がするのですが。

> その時付属でついていた20倍の接眼レンズを虫眼鏡代わりにポケットに入れています。

 マクロ好きなのが何となく分かります(^^)。

書込番号:8738167

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/06 00:00(1年以上前)

今日は、マクリました。

ミニチュアを撮ってみました。

と、のんきな事をしていたら・・・

エッ? (;゚听)ノ マジ
スゴイ事になっています。スゴイですね。
さすがにスペシャリストの集いです。(゚◇゚;)!!!

どうぞ、どんどんお願いいたします。フリートークですから。
なんでもアリ。バーリトゥードです。(^o^)

私は、これにはコメントすらできなくて申し訳がないのですが・・・

>ワイヤレスストロボはケンコーから3,000円程度からあったと思います。
常にマクロレンズ携帯さーん。
2008年の写真、映像用品年間を見ているのですが、見あたりませーん。
何ページですか????
お手数をおかけしてすみません。 m(。_。)m

書込番号:8740295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2008/12/06 22:06(1年以上前)

kuma4さん 今晩は

「ヒカル小町」が4000円程度ではなかったですか。

書込番号:8744657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/06 22:12(1年以上前)

kuma4さん 久々に仕事入ったもので遅くなりました。

検索した所、私の持っている6年程前に買ったDIGIFLASH J120はなくなっていました。
その代りDIGIFLASH J200なるものがあるのですがワイヤレスかどうか判りません。
またオープン価格になっています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/4961607861165.html

もう一つ持っているサンパックのremote lite Uは製造中止になっています。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/remotelightII/index.html

二つとも電源は単三2本です。

これぐらいしか答えられなくてすみません。

書込番号:8744698

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/06 23:48(1年以上前)

ワイヤレスストロボのご返信をありがとうございます。(・-・)

★多摩川うろうろさん 
ヒカル小町。思っていたより安いですね。
いろいろなタイプがあるんですね。研究してみます。
フィルム時代は、その場でどんな写真になったか確認ができなかった【ヒカル小町】ですが、デジカメ時代は、確認が出来るのでかなり活躍しそうなアイテムですね。
ポートレートで、逆光に使っている人がいました。すごく綺麗に撮れてました。(゜o゜)
これは、良さそうですね。
ご紹介、ありがとうございます。(=^・^=)
また、来てください。よろしくおねがいします。

★常にマクロレンズ携帯さん
リンク先のご紹介、ありがとうございます。
先程、バナソニックから同じ感じの製品が出ているのを発見しました。
1万円くらいで、2種類ありました。
多摩川うろうろさんからご紹介いただきました【ヒカル小町】を含めて、どれか逝きたいと思います。
夕方、ミノルタ製の5400HSの中古が¥3.600で売っていたので、「これ、くださーい」と、なったのですが、カメラに取り付けて確認しましたら、制御ができないようで、断念しました。光量の調整も上手くできないようでした。
リンク先のご紹介、ありがとうございました。
また、ご参加お待ちしています。(よくマクられていますので、お写真なんかを(・-・))

ストロボを買って、プアマンズスタイルにチューンしたいと思います。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8745264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2008/12/07 11:09(1年以上前)

コセンダングサ(実)

kuma4さん こんにちは

私はサンパックのPF20XDを使っています。
はじめは無線のスレーブ機能を使うつもりだったのですが、屋外では全く役に立たず、
現在はX接点に有線で2台繋ぎ、光量はマニュアルによりコントロールしています。
軽い(100g+単4電池2本)のと、マニュアルの使いやすさで重宝しています。

プアマンズストロボには、発光点がかなり前にあるサンパックRD200が、光の減退が少なくてよいのではないかと思います。

ヒカル小町は安いのですが、屋外のマクロ撮影には、使いずらそうなのでやめました。


書込番号:8747115

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/07 15:02(1年以上前)

ストロボがあれば、と思いました。

昨日、新宿御苑で撮った蜘蛛の写真です。
ストロボがあればなー・・・と、思いました。
ちょきちょき。さん。と同じで、蜘蛛が飛んでくるかと少し、ビビッて撮りました。

★多摩川うろうろさん
ご返信、ありがとうございます。\(^▽^)/
今回のお写真は、ストロボで撮ったお写真ですね。やっぱり、イイですね。

サンパック20xd。年間写真用品を読んでみました。
背面で、設定できるタイプですね。
カメラ側より、ストロボの背面で設定できるほうが便利ですね。

【ヒカル小町】に、プアマンズより良さそうですかー。
とりあえず、安価なものを1つ買ってみます。(授業料です)
20xdは、価格コムの値段で¥6.000台なので、助かります。

お写真、ありがとうございました。
またのご参加、お持ちしています。(=^・^=)
私もストロボで撮った写真をこの掲示板にアップできるように頑張ります。

書込番号:8748021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/12/08 01:29(1年以上前)

EF35mmF2

35mmF2

みなさん、こんばんは♪

>>kuma4さん
おひさですw
新兵器EF35mmF2でのプチマクロです♪

書込番号:8751236

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/08 02:18(1年以上前)

ペンタックスの35mmです。

同じく35mmです。

ちょきちょき。さん。こんばんはー。(^o^)

新兵器って、レンズを買ったんですねー。
気をつけないとデスよー。◆レンズ欲しいよ病◆は、始まると拍車がかかりますよね(笑)
35mm。寄れるから便利なんですよね。湾曲も少ないから、自然に写りますしね。

1枚目のお写真、大迫力ですね。(・-・)

いつもお写真、ありがとうございます。
ちょきちょき。さん。のスレッドのほうへもお邪魔させていただきます。

また、ご参加お願いいたします。(*^_^*)

書込番号:8751356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/11 11:32(1年以上前)

突然の訪問者

同じ蚊が同じ花に止まってくれない

ハムシ、陽気に誘われてこんな事を

フユイチゴ、0.5倍

kuma4さん 先日お越しいただき有難うございました。

師走なのにこの暖かさ。マクロ日和です。
この陽気に誘われて、虫たちも一時の活動を再開しています。

用意していない時の突然のチャンス、逃がしました。
昆虫は0.8倍ですが、蚊?とハムシはトリミングしました。
フユイチゴは0.5倍です。

書込番号:8766600

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/12 02:50(1年以上前)

大きいですね。

常にマクロレンズ携帯さんに、不意打ちを・・・
マクロ写真の用意が出来ていませんでした・・・(・_・、)

★常にマクロレンズ携帯さん。こんにちはー\(^▽^)/

マクロ、マクられていますねー。
私は近頃、イルミネーションの追い込みに入ってます。

来年は、マクリますよー。
オリンパスのE520も買っちゃうかもしれませんよー。てんとう虫とか撮っちゃいますよー。
これは、本気の話です。ほしいー、o(≧o≦)o フォーサーズ。
先にプアマンズストロボを狙っています。(^。^)

フユイチゴは、ストロボ発光なしになっていますが?・・・・
なにかストロボをお使いになっていませんか?
最近、ストロボに敏感になっていまして・・何か、光が綺麗に回ってますね???

来年は、マクリましようね。お誘いしなくてもマクリそうですが・・(^o^)ハハハ


書込番号:8770332

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/12 02:53(1年以上前)

すみません。顔アイコンを間違えました。
先程、α900の掲示板で、怒りアイコンでして・・すみません m(。_。)m

書込番号:8770336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2008/12/12 09:26(1年以上前)

ストロボONの感じ

>フユイチゴは、ストロボ発光なしになっていますが?・・・・

そうなんです、私も発光したはずなのに何故の心境です。
シャッターSPが遅かった(1/10s)せいかも知れませんがよく解かりません。

こちらは1/15sで強制発光になっています。
いかにもストロボONの感じです。
マニュアル露出なのに1/180sにするのを忘れています。

書込番号:8770917

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/12 22:53(1年以上前)

前回は、ましデス。

前回の蜘蛛の写真で、ましなショットがありました。
まだまだ、ジャンボな世界ですが・・・(;'Δ';)

★常にマクロレンズ携帯さん こんにちは。(・-・)(^◇^;)

確かに、発光のお写真と違いますね。
光が回っていたので、ストロボかなー?????と、思いました。

僅かに発光したんでしようかね?? そんなことないデスかねっ。(^o^)

テーブルフォトで、ネタを作っておきます。不意打ちをお待ちしてますね。(^.^)/~~~

書込番号:8773983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/12/14 23:14(1年以上前)

みなさん、こんばんは♪

>>kuma4さん
おひさです
最近購入したレンズ(EF35mmF2)をマクロってみました(笑)

書込番号:8785552

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/15 02:10(1年以上前)

絞り不足。

ちょきちょき。さん。(^○^)

手持ち、強いんですねー。.。ooO(゜ペ/)/ひゃ
1/8秒マクロ??
うわー。負けちゃうかもデス。広角なら1/8で、撮ったりするんですけど。

あっ。そうそう。
この前、蜘蛛がいました。
なぜか、ちょきちょき。さんを思い出しました。あはははっ。

きりんさんを見ても、ちょきちょき。さんを思い出しそうです(笑)

また、遊びに来てください。ちょきちょき。さんのほうへ、お邪魔しますねっ(^(Ξ)^)

いつも、お写真をありがとうございます。(^.^)/~~~

書込番号:8786446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/12/15 13:10(1年以上前)

>>kuma4さん
あわわわっ!(汗)
前回(レンズ)の写真は三脚使ってますよ
接写は手持ちでは無理です(笑)

書込番号:8787666

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/16 00:35(1年以上前)

水で濡らせばよかったー。

うあー。水攻撃ですかー。いいなー。(゚◇゚;)

ちょきちょき。さん。こんばんはー。

三脚を使われていたんですね。ホッ。
ISOが400だったので、手持ちで挑戦されたのかと勘違いしました。(*^。^*)

なにしろ、この掲示板のお客様は、なにをやっても不思議じゃないもので・・・
勘違いでしたねっ。あんしん、あんしん。(=^・^=)

ちょきちょき。さん。のほうへ、お邪魔させていただきますね。
いつも、お写真をありがとうございます。
また、不意打ちしてくださいね。(*ゝ(ェ)・)ノ






書込番号:8790930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/12/18 00:00(1年以上前)

こんばんは♪

>>kuma4さん
早速の不意打ちです(笑)



書込番号:8800675

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/19 00:45(1年以上前)

ちょきちょき。さん。こんばんはー(^.^)

F7.1ですね。絞ってきましたね。これくらい絞ってみようかなー(*^_^*)

あちらの板のピンクのお花の2枚目は、35mmじゃなくて、(*゚ο゚)マクロで撮ったように見えますね。35mmって、便利なんですよね。(再認識)

お話は、違いますけど・・・
三脚を検討されているんですね。スレッドを立ててみてはどうですか??
個人的には、脚よりも雲台のほうが重要かなー???なんて、思います。

また、遊びに来てくださいね。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8805788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/12/22 01:22(1年以上前)

EF100mmマクロ

みなさん、こんばんは♪

>>kuma4さん
EF35mmF2は25cmまで寄れるのでプチマクロとして使えるのもお気に入りです

一応スレ(↓)は立ててましたが、まだ三脚購入にはいたっておりません(汗)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8551853/
優先順位(レンズ、三脚)で悩ましい毎日を送っています(笑)



書込番号:8820926

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/23 00:36(1年以上前)

ストロボ、買いました。

皆さん、こんにちは。
おかげさまで、ストロボを手に入れました。ヽ(^0^)ノ
プアマンズへリーチとなりました。
時間のある時にプアマンズの制作をしたいと思います。
色々な種類があって、悩むところデス。

★ちょきちょき。さん。こんにちは。いつも、お写真をありがとうございます。
三脚のスレッド、ありましたね(笑)
今お使いの三脚でダメじゃないような気がしますけど・・・???

35mmは、便利なんですけどねー。(今まで10個くらい買いましたよ)
全部、下取りに出してしまって、今は1本だけです。
東ドイツのレンズで、全然寄れません(・_・、)

あっ。質問があります。
アルミネーション・・・・これ、何ですか??
イルミネーションの写真を撮る??? という意味ですか??

書込番号:8825408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2008/12/23 18:18(1年以上前)

ノートリです

kuma4さん こんにちは

おっ、ストロボ買ったのですね。
プアマンズストロボよりも、ケンコーの「影とり」のほうが楽で持ち歩きが便利なのでおすすめします。
値段も安かったと思います。(ジャンボが3500円)
50mmマクロに中間リングを付けて、「影とり」で撮影したものを載せますね。
ストロボは2個付けています。

書込番号:8828655

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/23 21:23(1年以上前)

多摩川うろうろさん。(^o^)お写真、ありがとうございます。

プアマンズストロボ。
確かに、持ち運びはどうするのか疑問だったのですが・・・
カメラバックに入れるとつぶれてしまいそうで、紙の手提げ袋かなにか必要なのかなー・・・と、想像していました。

影取くんをお勧めされる方も多いんですよね。
携帯用に1つあったほうが良さそうですね。

プアマンズは、気合いの入った日の勝負用ですね。
すごいのが、あるんです。

http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin_old.html

http://stocon.hp.infoseek.co.jp/z1pring.html

究極は、これです。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/8396/z1poor.html

500円程度で作れそうなので、作ってみます。持ち運びは、その後に考えます(^o^)

お写真、ありがとうございました。また、宜しく御願いいたします。(=^u^=)

書込番号:8829579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/12/25 03:36(1年以上前)

メリークリスマス☆

みなさん、メリークリスマス☆

>>kuma4さん
ストロボのご購入おめでとうございます♪
今の三脚は雲台を変えて使う予定です(多摩川うろうろさんからもアドバイスがありました)
でも、脚を伸ばすと貧弱なのでローアングル専用にしたいと思います
「アルミネーション」は「イルミネーション」をまだ発音できない子供さんから誕生した言葉ですw
来年の流行語大賞にノミネートされるかも(笑)


>>多摩川うろうろさん 
あちらのスレまでお越しいただき、ありがとうございました♪


書込番号:8835797

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/25 12:34(1年以上前)

では、私もアルミを。

ちょきちょき。さん

アルミネーション(笑)は、そういう事でしたか。あはははっ。
周りの人に訊いても「聞いたことないなー」って、反応だったもんですから(*^_^*)

三脚の足を安定させるストーンバックがありますよ。
あまり重いものを乗せると、足が壊れちゃうんですけど。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4907990382764

素敵なお写真ですね。いつも、ありがとうございます。

あっ。ちょきちょき。さんのほうへ遊びに行かせていただきまーす。(^_^)ノ

書込番号:8836768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2008/12/25 22:25(1年以上前)

クリスマスリースのアップw

みなさん、こんばんは♪
まだまだ、メリークリスマス☆

>>kuma4さん
あちらへの書き込みありがとうございました♪
アルミネーションの季節が終わるのはちょっと残念ですw

書込番号:8839029

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/12/26 02:00(1年以上前)

アルミですね。

ちょきちょき。さん。こんにちはー。(^o^)

イルミネーションが終わっちゃうのは、寂しいですね。
イルミが終わっても、アルミネーションは続けましようね(*ゝ(ェ)・)ノ

アルミネーションは、1年中OKでーす。ヽ(^0^)ノ

書込番号:8840092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/01/02 03:43(1年以上前)

新年あけましておめでとうございます♪
昨年は大変お世話になりました
今年もヨロシクお願いいたします

>>kuma4さん
今年の初撮りはEF100mmマクロでスタートしましたw

書込番号:8872877

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/01/02 10:34(1年以上前)

新年の1発目は、夜でした。

ちょきちょき。さん。(=^0^=)

綺麗です。(^O^) ワ〜イ
初マクロ、綺麗に撮れましたね。良い年になりそうですね。

スレ主の私は、夕方に永代橋からの写真で、スタートとなりました。
マクロじゃなくて、申し訳ありません。m(。_。)m

スペシャリストの皆さん。
昨年は、たくさんのアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
ストロボ購入まで至りましたが、その後、さぼってまして、プアマンズの制作もしていません。影取君は、ヨドバシで観たのですが、小さいサイズしかなくて、購入に至ってません。(大きいのを買いまーす)
今年は、のんびりと【ちいさな世界】へ挑戦したいと思います。

皆さんにとって、良い年になることをお祈りいたします。
今年もよろしくおねがいいたします。 



書込番号:8873411

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/29 20:01(1年以上前)

蝶(その1)

蝶(その2)

蝶(その3)

蝶(その4)

 
 しばらくのご無沙汰ですが、虫の目レンズにそれ専用の自作電子照明(白色パワーLEDによるリングライト)を付けて、蝶の撮影をしてきました。温室にいる蝶です。
 晴れの天気でしたが、レンズの先から被写体まで1cmくらいに近づくと、どうしても被写体がレンズや自分の陰になって暗くなりがちです。しかし専用電子照明のお陰で陰がなくなり(^^)、むしろ明るすぎるくらいでした。

書込番号:9009297

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/01/30 00:59(1年以上前)

自宅で練習です

isoworldさん こんにちはー(=^0^=)

蝶蝶さんは、逃げないんですね。
1センチですか?

この次期に、蝶蝶さんはうらやましいです。

小さな世界に光は必需品ですよね。
isoworldさんは、自作ですもんね。いいですよねー。
光量の調整は、自宅でやってもむずかしいのに、これだけ寄るとさらに困難ですね。

また、遊びにいらしてくださいね。(^o^)

私は、自宅でマクロの練習をしています。
プアマンズ第1作目は、失敗によりボツとなりました(×_×)
何回でも作りたいと思います。
やはり、この世界に光りは必要かと・・・・(^_^)ノ

書込番号:9011146

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/01/30 09:52(1年以上前)

ついでに撮った写真

オマケの写真

 
 マクロや接写に行ったり、広角に戻ったり、望遠に浮気したりと、このところ彷徨っていますが、それもまた楽し、です。

> 蝶蝶さんは、逃げないんですね。
> 1センチですか?

 1cmはないかも知れません。蝶の羽がレンズに当たることもありますから。近づくと多くは逃げますが、ゆっくり近づけば逃げないのもいます。昨秋にアブで試してみたら、照明光に興味をもって逆に飛んで近づいてきたものいました(これは困ります)。

> 小さな世界に光は必需品ですよね。
> 光量の調整は、自宅でやってもむずかしいのに、これだけ寄るとさらに困難ですね。

 今回の撮影で分かったのですが、接写で使うと照明光が強すぎて、モンシロチョウなど白い被写体には白飛びさせないように光量を抑える必要があるということです。ティッシュペーパーなどを被せて光を和らげる方法が簡単ですが、装置的に工夫する方法もあります。

> isoworldさんは、自作ですもんね。いいですよねー。

 エレクトロニクスも含めて、ちょっとした工作は以前の趣味でもありましたから、市販になくて必要なモノは何でも作ります。それなりの工具類もありますし、便利なモノを作れば他の人ができにくい撮影も可能になりますからねぇ。

> 私は、自宅でマクロの練習をしています。
> プアマンズ第1作目は、失敗によりボツとなりました(×_×)
> 何回でも作りたいと思います。
> やはり、この世界に光りは必要かと・・・・(^_^)ノ

 何でもチャレンジしないといけませんね。私はいつもチャレンジです。

書込番号:9012066

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/01/31 00:35(1年以上前)

今日の練習台です

今イチです

下手です

★isoworldさーん (^o^)

光が調整されましたねっ♪
電圧の制御ができるようにしたのですか??
めちゃめちゃ便利ですね。

ただし、動いている被写体ですから、それでもパターンを把握しておく必要がありそうですね。

蝶蝶さんで、にげない子は、リリングライトやフードに包囲されて脱出不能になったのかと思っていましたが、違うんですね。今回の蝶蝶さんも飛んでますもんね。

光に向かってとんでくるアブさん・・・(^o^)ハハハ
こちらにアップしていただいているお写真では想像できない面白いネタがたくさんありますね。(笑)

私は、今日も自宅マクロをやってみましたが、パッとしません(;>_<;)ビェェン
明日も夜遊びなしで、自宅でマクロの練習です。

また、楽しい話題をお待ちしていますね (=^_^=)

書込番号:9015992

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/01 17:33(1年以上前)

虫の目レンズで

これも虫の目レンズで

ふつうのズームレンズで

これもふつうのズーム

 
 訪問する人が少なくなって寂しいですね。そろそろ…かな。

 それほど【ちいさな世界】でもないのですが、飛んでいる蝶をおもに撮りました(昆虫館の温室にて)。

 温室内の温度は30℃近くありますので、寒い外を通って中に入ると、レンズもファインダーもミラーも液晶画面も、結露して真っ白になります。CMOSもそうなっているかも。30分ほど撮影ができません。

書込番号:9025140

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/01 21:20(1年以上前)

isoworldさん こんにちはーヽ(^0^)ノ

訪問者が少ないんですよねー。あははは。
女性の気のきいたスレ主さんじゃないとダメですよね(笑)

感度を上げたのですね。
1600がとても綺麗ですね。さすがCanonです。

温度差による結露ですよね。
カメラにも影響はありそうですね。大丈夫か心配ですね。

あっ。
シャッタースピード1/125秒でも、かなり動感があるんですね。
私も動く物は好きなのですが、1/250でだいたいの被写体の動きは、止まるんですけど、
蝶蝶さんの1/125秒での動感は、すこし意外でした。

ご訪問、ありがとうございます。
寂しいスレッドですが、よろしくお願いします(^o^)

書込番号:9026372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/02/02 11:24(1年以上前)

オオイヌノフグリ

kuma4さん おはようございます

先日、レンタルしたキヤノンの1〜5倍まで撮れるマクロレンズMP−E65mmとマクロツインライトMT−24EXを使って試し撮りをしました。
驚くほど簡単に超アップ(花の花粉まで!)撮れます。
手持ちです。

かなり値段が高く、重いのが難点ですが、急に欲しくなりました。
カメラ本体の買い替えは我慢して、こっちを先に買おうかな。

書込番号:9028739

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/02 12:41(1年以上前)

1円玉の「年」

リモート画面

撮影機材

MP−E65mmは悩ましいレンズですよね.
借りて使ったことはありますが,買いたいかと聞かれたら私には無理ですw

APS-CですがEF25II+18-55ISのリバースでMP−E65mmと
同じぐらいの倍率が出せるんですよね.足りないのは自動絞りぐらいです.
この組み合わせならエントリーEOS kiss FでAE撮影できています.
実絞りAEです.F11ぐらいで撮影してみました.
ストロボではなくデスクスタンド1灯です.

エントリキットレンズでもこのぐらいの画質がでるともいえますが
画質考えたら24mmぐらいの単リバースがいいかもしれません.

MP−E65mmが便利なのは間違いないので,使用頻度が高いなら
ペイすると思います.年に1度ならなにかてきとうに伸ばしてリバース
で妥協がいいかなと思っています.

書込番号:9028987

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/02 12:46(1年以上前)

カメラ背面液晶

張り忘れましたがリモートでなくても
カメラ背面液晶でもかなり快適にピント見えます.
光学ファインダよりも快適です.
ただ,三脚マクロスライダー限定です.

手持ちでいくなら光学ファインダで勝負がいいと思います.

書込番号:9029001

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/02 19:11(1年以上前)

F2.8(照明なし)

F2.8(LEDリング照明)

F5.0(照明なし)

F5.6(LEDリング照明)

 ちょっと書き込みがあり、話題が出てきましたね〜。

 私のほうでは今日の夕方、単なる遊びでスイセンを撮ってみました(【ちいさな世界】までは行きませんけれど)。

 外がかなり薄暗くなった段階で、照明なし(自然光のまま)で撮ったものと、LEDを使ったリング照明を当てて撮ったものを対比する写真です。F値はなるべく同じものを選びましたが、露出補正は異なります。
 みなさんは、どの写真が好きでしょうか。ボケ具合、背景の見え方、陰の有無(平坦さ)などいろいろな観点で見て、お好みを教えてくださいませ。また、あなたならどんな撮り方をしますか?

書込番号:9030337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/02/02 22:26(1年以上前)

○LR6AAさん 今晩は
MP−E65mmなんですが、中間リングを目いっぱいかまして、2倍程度にしたシグマ50mmマクロと、
画質を比べると、はるかにシグマ50mmマクロのほうがいいようなのです。
もうちょっと、調べる必要があると思いますが。
簡単に取れるのは、MP-E65mmですね。
リバースリングも、ちょっと試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

マクロツインライトMT−24EXは、露出が安定していいですね。

○isoworldさん 今晩は
「F5.0(照明なし)」が一番好みですが、ボケは「F2.8(照明なし)」がいいですね。
どっちをと売るか難しいところ。
照明があるほうは「F5.6(LEDリング照明)」のほうがハッキリしていて好きですね。

書込番号:9031677

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/03 04:16(1年以上前)

うわー。みなさん、やってますねー(^o^)(^o^)

投稿写真も用意したんですが、皆さんのお写真を拝見して、ひつこめました(×_×)

★多摩川うろうろさん こんにちはー(*^_^*)
MP−E65mmは、便利そうですよね。値段以上に便利な気がしますね。
シグマレンズより写りが悪いのは、困っちゃいますね????
なぜでしょう?? 悲しいですよね。

50mmレンズに接写リングを3つ装着できるんですねー。
いつも1個しか付けていませんでした。最短距離がどうなるのかわからなかったので・・・
やってみまーす(^◇^)

ツインライトは、1ヶづつ細かい制御ができれば理想的な照明ですね。
このあたりは、調べたことがないのですが(値段が高いので(*^_^*))

プアンズストロボの制作を試みまして、2灯を目指して作ったのですが、失敗に終わってしまいました。完成するまで、永遠に制作します(笑)

★LR6AAさん 昨日は、モニターの掲示板のほうで、ありがとうございました。
実は、まだ苦悩が続いています。(;>_<;)ビェェン
あちらの掲示板へ報告する予定です。

レンズにリバースアダプターをつけて、またレンズをつけているんですね。
そういう荒技があるんですね。はじめて知りました。
1円玉との距離が保てるんですね????
1円玉の表面てすごいんですね(・-・)(=^_^=)

★isoworldさん こんにちはー (^(Ξ)^)
F2.8がお花っぽくて、スキですヽ(^0^)ノ
LEDライトが弱い感じになりますでしようか??
もし可能であれば、LEDライトのお写真がベストに近づきそうな気がします。
被写体からライトの距離を変えるか制御という方法でしようか・・??

みなさん(^o^) 久々に、書き込みをたくさんいただけまして、嬉しいです(^○^)
また、楽しい話題やお写真を楽しみにしています。ありがとうございましたー。

プアマンズ・・・つくらなきゃ (・_・、)

書込番号:9033079

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/03 12:19(1年以上前)

isoworldさん

私なら背景をさくっと落とした絵で白い花を見せたいかなと思いました.
あとサイドからのライティングでの表現も面白いと思います.


多摩川うろうろさん

自分のレスですが
>手持ちでいくなら光学ファインダで勝負がいいと思います.

使っているうちにライブビューの方がいいような気もしてきました.
どちらにせよ5倍手持ちは自殺行為に近いと思いますが相手の動きに
よるかもしれません.

>はるかにシグマ50mmマクロのほうがいいようなのです。

一般的にはマクロレンズをエクステンションで等倍こさせるよりも
リバースやMP-E(ぶっちゃけりバースレンズですよね)の方が
画質がいいと聞きますが,私もちゃんと比較したこと無いのでよく
わかりません.

エクステンションも25mm1個しか持ってないので追試できそうにないです.

kuma4さん

上の一円玉でワーキングディスタンスは3cmです.
倍率の割りにあると思います.
MP-E65mmはもう少しあったと思います.

書込番号:9034109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/02/03 21:45(1年以上前)

4倍リバースリング+28mm

MP-E65mm 5倍

シグマ5mmマクロ+中間リング2枚 2倍

LR6AAさん 今晩は

リバースリングを買って、今日試してみました。
レンズはAi Nikkor 28mm F2.8です。

中間リングを付けることによって4倍以上まで、撮影できました。
何よりも軽くて、コンパクトで(安くて)いいです。

絞りF11に固定して、リバースリング(4倍相当)、MP−E65mm(2〜5倍)、シグマ50mmマクロ+中間リング(2倍相当)を撮り比べてみました。

結論は、リバースリング使えるぞ、2倍までなら50mmマクロ、MP−E65mmはまだ不要、になりました。
圧倒的にMP−E65mmが便利で使いやすいですが。
50mmマクロはピントの合う範囲が薄いうえ、レンズからの距離が短く、ライティングが難しいですが、ピント合わせのときに明るく見やすくていいです。
リバースリングはワーキングディスタンスが50mmマクロよりとれるのですが、絞ってからピントを合わすのと、ファインダーがものすごく暗く扱いづらいものでした。
まあ慣れるよう努力しますが。

画質(解像度)は、50mマクロ>リバースリング>MP-E65 (ただし、差はほとんどない)
撮影成功率は、MP-E65(ほぼ100%)>リバースリング(80%)>50mmマクロ(70%)

5倍までならすべて手持ちで撮影で、ほぼ問題ありませんでした。
残念ながら5Dには、ライブビューはなく、ファインダーを覗く以外に選択肢はありません。
MP-E65mmがキヤノンにあるので、ニコンからキヤノンに移ったのが理由の一部なのに、MP-E65mmはまだ買わないつもりです。
キヤノンにした理由の95%はTS-E24mmレンズがあるためですが、ニコンからも出た上、もっと性能がいいらしくがっくりです。

画像を添付しますが、それぞれの最大倍率ですので、正確な比較はできにくいと思いますがお許しください。

書込番号:9036399

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/03 22:06(1年以上前)

>圧倒的にMP−E65mmが便利で使いやすいですが。

だと思います.利便性と安定した画質はダントツだと思います.
単リバースは倍率があまり調節できないのが難点ですね.
ズームリバースは倍率可変ですが画質が落ちますね.

>リバースリングは絞ってからピントを合わすとファインダーがものすごく暗く

海外のアイテムにEFレンズをリバースしてもさらにレンズにかぶせる形で
電子接点を延長コードで接続したアダプタがあります.AFと自動絞り込みが
効いたと思います.AEもたぶん効いたはず.ジャンクカメラレンズを材料に
電子工作ができれば自作できるかもしれません.


>画質(解像度)は、50mマクロ>リバースリング>MP-E65 (ただし、差はほとんどない)
>撮影成功率は、MP-E65(ほぼ100%)>リバースリング(80%)>50mmマクロ(70%)

興味深いお話ありがとうございます.
MP-E65は自由に使える環境にないので比較とかはしたことがないのです.

ところで5DはMP-E65mmを全域AE撮影できますか?
メーカーサイトみてると歯切れの悪いことが書いてあります.

キヤノンの難点に50mmマクロがマイチェンしないのも付け加えてくださいw

書込番号:9036561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/02/03 22:46(1年以上前)

LR6AAさん

>ところで5DはMP-E65mmを全域AE撮影できますか?

3日間、1時間程度、倍率を変えてツインマクロで撮りました。
たまに、難しい被写体で、1/3〜半絞り程度、暗かったり明るかったりしたことはありましたが、基本的に驚くほど正確です。
使える、といった方がよいと思います。
答えになってますか?

>利便性と安定した画質はダントツ

MP−E65mmはこれにつきます。
レンズスペースとお金が無限にあれば欲しいです。
もしかすると、F11は絞りすぎでF6.3あたりの方がシャープになるのかもしれません。

>海外のアイテムにEFレンズをリバースしてもさらにレンズにかぶせる形で
>電子接点を延長コードで接続したアダプタがあります.AFと自動絞り込みが
>効いたと思います.AEもたぶん効いたはず.ジャンクカメラレンズを材料に
>電子工作ができれば自作できるかもしれません.

おもしろそうですね。探してみます。

>単リバースは倍率があまり調節できないのが難点ですね.

中間リングで調節していますが、限度があります。
ストロボをマニュアルで使う予定なので、変倍でない方がやりやすいです。

書込番号:9036882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/02/03 23:11(1年以上前)

kuma4さん

>MP−E65mmは、便利そうですよね。値段以上に便利な気がしますね。

値段なりに便利でした。ワーキングデイスタンスがとれて、見やすいし、被写界深度が深いような気がします。

>50mmレンズに接写リングを3つ装着できるんですねー。
>いつも1個しか付けていませんでした。最短距離がどうなるのかわからなかったので・・・
>やってみまーす(^◇^)

ふたつ付けると、シグマのマクロ50oではワーキングディスタンスが短く、光を当てるのに苦労します。
被写界深度が恐ろしく薄いですよ。
レンズが伸びないキヤノンの60mmマクロだとみっつ装着が可能です。

>ツインライトは、1ヶづつ細かい制御ができれば理想的な照明ですね。
>このあたりは、調べたことがないのですが(値段が高いので(*^_^*))

これも値段なりです。
使ってあまりの良さに感動しましたが、山にも行くのに、重さも重要なので、買うのはもう少し後にします。

>プアンズストロボの制作を試みまして、2灯を目指して作ったのですが、失敗に終わってし>まいました。完成するまで、永遠に制作します(笑)

サンパックのPF20XD2個つけ自作ツインストロボ(平民ストロボ)で、キヤノン純正ツインストロボに、データとカンがあれば、たまにしか負けないことがわかりました。
私は、ほぼ完成としますが、それでもどんどん改良していきたいですね。

書込番号:9037085

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/04 00:19(1年以上前)

今日も、書き込みがありますねー ヽ(^0^)ノ

★多摩川うろうろさん 
リバースアダプターを購入されたんですね(^o^)(^o^)ハハッ
なにげに、お気に入りの感じですね。
中古品を、まれに見かけるのですが・・・今度見つけたら、買ってみますね(笑)

とりあえず、MP−E65mmは、保留に決定ですね。

ニコンのシフトレンズ、出てますね。良い感じなんですか。ふむふむ。(´・ω・`)

サンパックの2灯は面白いですね。
マニュアル調整もできますしね。これは、ツインストロボより効果的な光が作れますね。
平民(笑)・・・結構、セレブな感じですよ。
ワイヤレスで同調のユニットも必要ですもんね。
(゚ペ)? 内蔵ストロボの発光で同調という手もありかもしれませんね。

やはり、ツインが目標です。プアマンズを完成させまーす。

50mmレンズの接写リングは、試してみました(笑)
近すぎて、ムリでした(×_×)
リバースのほうが便利そうですね (*^_^*)

★LR6AAさん
3センチあるのですね。
この世界にしては、確保できている感じですね。
ライティングの工夫次第で、撮影は可能ですね。マクロスライダー、必須ということで。

みなさん、今日もありがとうございました。
楽しい話題をまた期待していますね (^o^)/~~~

等倍を超えた世界は、やはりなにかと大変・・・と。

書込番号:9037579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/02/04 00:52(1年以上前)

kuma4さん

>平民(笑)・・・結構、セレブな感じですよ。

いやいや、平民ずストロボは2台で1200円、有線のコードなどが3000円=15000円、サンパック42Xが13000円ですから2000円しか違いません。

>ワイヤレスで同調のユニットも必要ですもんね。
>(゚ペ)? 内蔵ストロボの発光で同調という手もありかもしれませんね。

明るい屋外では、スレーブ発光しないので、有線で繋げました。

>リバースのほうが便利そうですね (*^_^*)

リバースは絞り羽をF11〜8あたりに絞ってからピントを合わせるので、これまた難しいです。
マクロに、中間リング2個付けあたりが軽くて安くて便利ですね。

書込番号:9037770

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/04 19:39(1年以上前)

写真A:自然光+LEDリングライト

写真B:自然光のみ(バック:黒)

写真C:ほぼLEDリングライトのみ(ライト:右側)

写真D:ほぼLEDリングライトのみ(逆光)

 
 LEDリングライトのライティングをさらに変化させて写してみました。対象はスイセンですが、あまり被写体には向かなかったかも知れません。F値はすべてF5.6とし、露出補正は状況に合わせて変えてあります。

 残念ながら、どの写真も私の好みには合いませんでした。

書込番号:9040788

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/04 20:51(1年以上前)

>1/3〜半絞り程度、暗かったり明るかったりしたことはありましたが、
>基本的に驚くほど正確です。
>使える、といった方がよいと思います。

ありがとうございます.参考になりました.
私が30Dで感じたのととても近いフィーリングのようですね.
ほとんど使えるけど,何かささいなところでメーカーは
使えると書けないのかもしれませんね.


>写真D:ほぼLEDリングライトのみ(逆光)

これは手術台の患者の気分なライティングですね.別な被写体
での表現にはおもしろそうです.

書込番号:9041169

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/05 00:26(1年以上前)

おーっと。(=^0^=)今日もスレッドが延びてますねーヽ(^0^)ノ

★多摩川うろうろさん 
では・・・リバースアダプターは保留にいたします(笑)
ストロボは、ワイヤードで同調されてるんですね。
この2灯は、最強の気がします。
それぞれの位置が変幻自在に動けば、かなりな光の演出が可能のような気がします。
お値段も、シンクロ装置がさほど高価ではないんですね。
プアマンズに断念したら、マネさせてください(^o^)


★isoworld博士さん
写真C:ほぼLEDリングライトのみ(ライト:右側)
これですね。この左右のバランス調整可能装置が理想のライティングです。
なんとも良い雰囲気ですぅー (*^_^*)

写真D:ほぼLEDリングライトのみ(逆光)
こちらも、なにかを予感させますネッ♪ 大作に発展できそうな使用法ですね。
この技法にあう被写体は、やはりお花?????

★LR6AAさん
本件とは関係ない話なのですが・・・
モニター調整が、良い方向へ進んでいます。
ノートパソコンのほうは、ほぼオーケーという気もしています。
デスクトップの画面の調整が、もう少し・・・という感じです。
お陰様で、なんとか上手くいきそうです。
その節は、ありがとうございました。

みなさん(^o^)
今日も、ありがとうございました。また、話題やお写真を楽しみにしています。

博士のCのお写真が、よかったデスねっ ヽ(^0^)ノ

書込番号:9042740

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/05 17:56(1年以上前)

卵を産むメスのフェロモンに惹かれたオス

羽の傷みは修羅場をくぐった跡かな

羽ばたきとは逆に尻尾を振るから飛翔のバランスが取れるみたい

好みの花に着陸態勢

 
 スイセンの写真についてみなさんのご意見を聞いて分かったことは、自分の好みというのはそれぞれ異なるんですね(^^)。
 自分はこれがイイと思って撮っても、他の人から見ると、ちょっと違うかも知れない。それはそれで面白いことですけれど、写真って難しいなぁ〜と思います。

 また【ちいさな世界】の写真に戻ります。今回も小さいとは言っても、その中では大きいほうです(^^; 飛んでいる蝶の写真です。被写体までの距離(撮影距離)はどれも40cmまではないと思います。

 昨夏は昆虫の飛翔を撮りましたが、ここしばらくは野鳥の飛翔を撮ってきました。また昆虫への回帰です(昆虫写真がとくに好きだというワケではありませんが)。
 昆虫って小さい割りにすばしっこくて撮るのが蝶(超)大変で、野鳥よりはるかに難しいですね。でも、すべて秘密兵器(便利な道具)のお陰で何とか撮れています。

書込番号:9045312

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/06 01:10(1年以上前)

車を撮ることにしました

青を買いました

50mmに接写リングとしました

isoworldさん こんにちはー (*^_^*)

スイセンのお写真は、どんなイメージだったんですか??
撮影したカメラマンと鑑賞かる人の好みは違うことが多いですよね。
Cのツインライト風が理想だと思ったのですが・・・

蝶蝶のお写真は、1枚づつに解説をしていただいて見易いですね(=^0^=)
カメラの結露は、大丈夫そうですか?? 壊れちゃうのが心配ですね。

秘密兵器ですネっ。
ピントが合うのが不思議なんですよね。電子システムですよね。
自動でシャッターが降りるという認識なのですが・・・・

蝶むずかしい(^o^)お写真をありがとうございました。
また、話題をお待ちしていますね。

私は、買ったミニカーの写真を撮りながら練習しています。
しばらくミニカーで遊べそうです (^o^)/~~~

書込番号:9047644

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/06 08:47(1年以上前)

バックも選ぶといっそう難しいです

 
 撮った蝶は温室にいるのですが、寒い屋外から温室に入ると、カメラもレンズも結露しちゃいます(X_X)。

> カメラの結露は、大丈夫そうですか?? 壊れちゃうのが心配ですね。

 壊れるところまでは行っていませんが、レンズが結露すると、そこに汚れがあるとこびりつく可能性がありますし、カビが生える原因になるかもね。カメラは最悪の場合はプリント基板にリークや電触が発生して故障する?

 今回はカメラとレンズはバッグに入れて、30分前から使い捨てミニカイロ(2個)でほんのり温めておきましたので、何の問題もなくすぐ撮影に入れましたよ(これ、小さなノウハウですね)。

> 秘密兵器ですネっ。
> ピントが合うのが不思議なんですよね。電子システムですよね。
> 自動でシャッターが降りるという認識なのですが・・・・

 シャッターは最適なタイミングを見計らって手動操作していますが、残念ながら詳しいことは、まだ言えません。でもこの秘密兵器がないと、たぶんうまく撮れないでしょうね。
 モンシロチョウは小さいので今回は100mmマクロで撮りました。すばしっこいのでピントを合わせるどころか、それ以前の問題でフレームに収めることすら難しいです。
 アゲハチョウは割と大きいのでまだ楽なほうで、18mm〜55mmズームの55mm側で撮っています。

 明日は酒蔵の蔵開きを見てくる予定です(撮るかも)。また、別の秘密兵器(ほどではないが)も考え中。

書込番号:9048224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:294件

2009/02/06 16:46(1年以上前)

逆付ニコン+中間リング2枚(4倍)のオオイヌノフグリ

オオイヌノフグリの等倍切り出し

MP−E65mmをまだ返してないので、絞りを変えて撮影し、他の超アップシステムと検証してみました。

検証対象
1・キヤノンMP−E65mm(1〜5倍)
2・ニコン28mmF2.8+リバースリング(2倍)+中間リング2枚(4倍)
3・シグマ50mmマクロ+中間リング2枚(2倍)

使用機材は、マニュアルツインストロボ、キヤノン5D
それぞれをF5.6、F8、F11で撮り比べた。
2倍、4倍(1.2のシステムのみ)で撮り比べた。

●結果
1:MP−E65mmのシャープさは、F5.6で非常にシャープになり、シャープだと思っていたシグマ50mmマクロ+中間リングのF11の画像が似ている。被写界深度はひどく薄い。

2:MP−E65mmは、F.11で被写界深度が増して見やすい絵になる。ちょっと甘いが、モニター等倍でなければ分からない程度。キヤノン純正ツインストロボとの組み合わせで、超マクロの世界が簡単に撮影でき、表現の幅も広くとれることがわかった。

3:ニコン28mmF2.8+リバースリングは、ファインダーが暗くピント合わせが難しいが、画像は安定してよい。F8あたりの使い勝手が良さそう。軽く、安いのもメリット。

4:シグマ50mmマクロ+中間リングは2倍までなら、使いやすく、画像もよい。倍率が2倍を超すとワークングディスタンスが短くなりすぎ、ストロボの光を当てるのに苦労する。なぜか被写界深度が薄い。もっと絞って(F16程度)使った方がよいのだろうか?

5:MP−E65mmとキヤノンのツインマクロストロボが、キヤノンでは最も簡単で失敗なく超アップ写真が撮れるシステムということはわかった。画質もシャープさ優先か、被写界深度優先かを選ぶこともできる。しかし、重くかさばり、セッティングに時間がかかるので野外での使用には不向きのようだ。しばらくは・ニコン28mmF2.8+リバースリング+中間リング2枚システムで行くことに決定。

書込番号:9049711

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/06 23:17(1年以上前)

(^o^) みなさん。今日もありがとうございます。

活動的ですね。
私はプアマンズの作り直しの材料を買ってきました。来週、制作です。

★isoworldさん 

写真は、背景も大切ですよね(=^0^=)ごもっともデス。

温室内は、結露でびしょびしょという状態ではないんですね。
部屋に入った時の機材との温度差が問題だったのですね。
びしょびしょな温室を想像していました。

シャッターは、手動で?・・・・
ピントが自動?・・・・

あまり、しつこく訊くのもダメですね(*^_^*)

あたらしい兵器の開発にも、取り組んでおられるんですね。
実用性を必要とすると、色々むずかしいデスよね。
私の試作プアマンズは巨大で、持ち運び不能となりました。

明日は、酒蔵へ行かれるんですね。うらやましいデス(^○^)


★多摩川うろうろさん

リバースアダプターを使ったお写真は綺麗ですね。ふむふむ。

接写リングの3個付けは、50mmですと距離が近くて難しい感じでしたが、90mmレンズですと距離が確保できるんですね。昨晩、タムロンレンズでやってみました。
シグマ50mmマクロがお気に入りだったのですが、90mmも使えそうですね。

レンズとストロボは、まだ手元にあったのですね(^o^)
画質の違い、被写界深度の違い、機動力・・・これらを体験してしまうと、悩みがいっそう増えてしまいますね。
最短撮影距離だけは確保したいですよね。照明が困難ですものね。


みなさん。今日も楽しい書き込みをありがとうございました。

来週は、お花の写真あたりをアップできるようにガンバリます (^o^)/~~~

書込番号:9051711

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/11 15:39(1年以上前)

被写界深度が浅いのでピントが難しい!!

うす曇りの日は十分に絞れず難儀です!!

おまけの1枚

 
 またちょっとだけ【ちいさな世界】です。

 100mmマクロレンズで撮りましたが、被写界深度が十分にとれませんので、飛んでいる昆虫に焦点を合わせるのは(秘密兵器を使っても)難しいことには変わりありませんね。
 でもそれを何とか撮るのが写真ですけれど…。

 すっきりした晴れではなかったので、光量(ゆえにシャッター速度も)が不足気味でした。やっぱり快晴の日がいい。

書込番号:9076435

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/11 21:41(1年以上前)

今日はお花を撮りました

平凡です

ブラックライトで撮りました

isoworldさん こんにちは(^o^)

もんしろちょうさんですねー。
大きな蝶蝶よりもさらに難しいですよね。

春夏になったら、私も撮ってきますね。
秘密兵器は、ないですけど(=^0^=)

isoworldさん、かなりシャッタースピードをあげますね??
1/1000くらいないとダメそうですか?
1/500ですと、動感がでちゃう感じでしょうか??

それでもCanonのISO1600は、とても綺麗ですね。
明るければ、さらに綺麗になりますよね。さすがCanonですね。

また、楽しい話題をお待ちしています (^_^)ノ

今日は、テーブルフォトでお花を撮ってみました (=^0^=)

書込番号:9078560

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7741件Goodアンサー獲得:366件

2009/02/14 17:04(1年以上前)

合焦させるのが大変

速いシャッター速度も必要

動きが激しいのでフレーミングも大変

この方向から撮るのは珍しい?!

 
 きょうは朝のうちは雨が残っていましたが、昼前からは日が射して快晴になりポカポカと春のような陽気になりましたので、また100mmマクロレンズを持ち出して飛び回っている蝶を追いかけてきました。

 アゲハチョウは大きいのでマクロでなくても大きく写せますが、モンシロチョウは小さいので100mmマクロと秘密兵器が威力を発揮します。

> 1/1000くらいないとダメそうですか?
> 1/500ですと、動感がでちゃう感じでしょうか??

 昨夏も飛んでいる昆虫をよく撮りましたが、どれもこれも小さいものほどすばしっこいので、1/1,000秒のシャッター速度でも被写体ブレすることがよくあります。このシャッター速度でも不足の場合は、何となくピントがぼやけたような画像になります。

 1/500秒なら、アゲハチョウなど大型の昆虫がゆっくり飛んでいるときは大丈夫でしょうけれど、小さいのはダメですね。モンシロチョウが相手なら、できれば1/1,600秒か1/2,000秒にしたいところです。
 チョウの体をピタッと止めて羽がブレている写真になれば、動きがあっていいのですが…。

 マクロレンズで接近して撮ると、シャッター速度を稼げば絞れなくなり、被写界深度が非常に浅くなって合焦状態にするのが大変です。
 チョウはトンボと違って羽ばたくごとにどの方向に飛ぶかまったく見当がつかず、フレームにうまく収めることさえ難しいので、ピントはいっそう大変ですね。
 それを何とかして撮るのが面白いのですが。

書込番号:9093222

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2009/02/16 02:58(1年以上前)

★isoworldさーん こんにちはー

1/1600から1/2000くらいですか。
覚えます。ちょっと、誤解していました。

飛んでいく方向も不安定なのは、今思い出すと・・・そういう感じもしますね。
なにしろ、飛んでいる状態を狙ったことがありませんでしたから。
止まるのを待っちゃってましたから。
今年は、飛んでいる姿も観察してみます。撮るのは困難でしょうから・・・
まー。でも大きな蝶蝶さんで挑戦してみます。

モンシロチョウさんが、たくさん居ていいですね(*^。^*)

また、楽しいお話をお願いします。ありがとうございました。(^o^)/~~~

書込番号:9102970

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
値下がり 1 2025/09/20 4:18:00
フォーカスエリアについて 4 2025/09/20 8:35:57
初めての一眼レフカメラ 16 2025/09/20 8:10:40
買いますか? 9 2025/09/20 7:45:52
データ転送について 3 2025/09/19 19:07:34
メモリーカード(連射の持続)について 8 2025/09/19 23:57:53
購入方法 12 2025/09/20 2:09:33
おすすめのレンズは 11 2025/09/19 23:28:30
ワイヤレスファイルトランスミッター WFT-E2 0 2025/09/18 20:56:36
充電池[BLX-1]の種類 8 2025/09/20 8:28:52

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310219件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング