『インドへのカメラの持込』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『インドへのカメラの持込』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

インドへのカメラの持込

2008/11/23 10:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:2423件

先日インドに行ってきましたが税関でカメラの持込に対し税金を要求されました。
結果的には免税で通関できましたが今後のことを考えると頭が痛いです。

空港はインド西部、グジャラート州のアーメダバード空港ですが、ここでは通関時にも全部の荷物のX線検査がありました。小さな空港なのに2台もあり係員もかなりの人数です。

カメラはデジ1を2台、コンデジ1台にエプソンのストレージ。デジ1を2台が問題だったようで、同行者二人はデジ1を1台、コンデジ1台と言う人がいましたが問題無く通関しました。
インドは無税で持ち込みできるのはカメラ1台が限度、デジ1の2台とエプソンのストレージまで含めてこれでいくらかと尋ねられ、適当に(極安く)答えると6000ルピー(約2000円)とか200ドルとかを請求された次第です。
ストレージはカメラじゃあないと言うと、免税範囲を超えれば全ての持込み品の価格が課税対象額とのこと。オーバーした分だけではないようです。
以上は添乗員を介してのやりとりでしたが、最終的にはデジ1を持っていない同行者の分と言うことで通過しましたが、深夜の空港で30分以上かかってしまいました。でも、こんな時のベテラン女性添乗員は頼りになります。(情けないことに英語ができませんし)

同行者の目撃談では、係員に裏金を、結構堂々と渡して通過していた人もかなりいたそうです。

どこの国でも免税の持込み範囲はあるはずですが、今までこんなに厳しい空港は経験したことがありません。カメラの持込でトラブル??を経験された方がいましたらお教え下さい。

書込番号:8678658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件

2008/11/23 10:40(1年以上前)

訂正です。
誤 6000ルピー(約2000円)
正 6000ルピー(約12000円)

書込番号:8678666

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/11/23 11:00(1年以上前)

釣りだと思いますがマジレス。

免税範囲超えたら払えば良いだけでしょ。
私は1台なので、何も言われた事はありません。

> 免税範囲を超えれば全ての持込み品の価格が課税対象額とのこと。

これはなんかおかしいですね。
非課税分を超えた分が課税対象のはずです。

書込番号:8678726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件

2008/11/23 11:40(1年以上前)

いやぁ〜〜っ!!決して釣りではありませんよ。
ただやり取りは前にも書いたように英語を理解できないので、添乗員を介してのことでことですが。
でも、レンズは3本ありましたがこれは値段も聞かれず、加算もしていませんでしたけど。

書込番号:8678857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/11/23 13:07(1年以上前)

明日への伝承さん
参考になる書き込みありがとうございました。

近々中国に(銀塩+デジ)一眼を持っていこうと考えていますが
実に危惧する出来事です^^;

書込番号:8679130

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/11/23 15:34(1年以上前)

なるほど。ガイドブックでの下調べや、
旅行会社からの免税枠の指示が無かったんですね。

それで一眼レフを二台持って行ってしまって、
免税枠を超えてしまったと。

レンズに対しては規定がないので非課税なんでしょう。

やはり海外旅行の時は、きちんと調べないといけないですね。

書込番号:8679539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/23 16:21(1年以上前)

関税とは聞きますが、酒やタバコではありましたが、デジカメでもかかるんですか、はじめて知りました。
昔、行ったときは1台だったから何もいわれなかったのかな。
デジカメだから、それとも銀塩でもカメラだといわれるんだろうか?

>やはり海外旅行の時は、きちんと調べないといけないですね。
そうですね。旅行代理店などで、しっかりと聞いておかないと、トラブルは避けたいですからね

書込番号:8679680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件

2008/11/23 17:35(1年以上前)

自己評価ですさん
税関の話ではありませんけどこんな問題もあります。
http://www.mmjp.or.jp/ANC/news080321.htm
しかし、添乗員の話では機内持込み5キロを指摘されたこと今でもないそうです。
でも、何時何処でチェックされるか心配はどこまでも残りますね。

tuonoさん
旅行社からは一応案内はありましたが、そんなに心配はいらないとのことでした。
インドは2回目でしたが前回は今年の3月、他の空港(コルカタ)でしたが問題はありませんでした。通関時にX線を通すこと事体がありませんでしたし、他の国でも経験したことはありません。

パーシモン1wさん 
ちょっと調べても見ましたが1台の国が多いようですね。(稀に2台という国もありました)
銀塩も勿論カメラでしょう。インドの場合はフィルムも25本が免税の限度のようです。

書込番号:8679971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/23 18:37(1年以上前)

明日への伝承さん、調べていただいて、ありがとございます。
1台ですか。
今までは、銀塩1台か、コンデジ1台でしたが、これからデジイチ+コンデジになりそうなので、危うく・・・

>インドの場合はフィルムも25本が免税の限度のようです。
24枚フィルムはOKと・・・36枚撮りはダメですか。
持って行くなら、36枚撮りのフィルムですからね。
でも、なにも言われたことがなかったような・・たまたま、そういう国だったのかな?
インドいくときは、気をつけます。

書込番号:8680228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2008/11/23 19:47(1年以上前)

あちゃーー><
中国国内線乗り継ぎ5Kgですか・・・
カメラグッズで5kg超えてしまいますよ^^;
預けても、破損と盗難が非常に怖いところですから・・・
せめて10kgは欲しいですね^^;

明日への伝承さん
耳寄り情報ありがとうございました。

書込番号:8680509

ナイスクチコミ!0


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2008/11/23 20:03(1年以上前)

こんばんは。

大変でしたね。。外務省海外安全ホームページでは以下のように記述されています。このホームページはトラブルを避けるために、読む価値があると思います。
---
# 税関ではX線による荷物の検査等がかなり厳しく行われており、申告は正確に行う必要があります。金銀の地金は少量であっても輸入禁止になっており、密輸は最低3年以上の実刑に処せられます。
 旅行者はカメラ等旅行に必要と認められる品物に限り、無申告で各品目1台の持ち込みが認められています。外貨については10,000米ドル以上、高価な電気製品(OA機器を含む)や、2台以上のカメラ等は入国時に申告する必要があり、再輸出を条件として無税で持ち込みが許可されます。
http://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=1
---

私がインドに行ったときは、全ての電池を抜かないと飛行機に乗れませんでした。。

書込番号:8680583

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/23 20:43(1年以上前)

『今までこんなに厳しい空港は経験したことがありません』とのことですが、私は逆に日本ほどゆるゆるであまあまの空港はない様な気がします。
アーメダバード空港のほうがよりGLOBAL-STANDARDに近いと思います。
モノの検査にしろ金の検査にしろ、拡大運用のほうが安全上、保安上、問題があると思います。

厳しいことは良いことだ、と思います。

書込番号:8680772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件

2008/11/24 02:09(1年以上前)

manbou_5さん
関税とは関係ないのですが出国時に私たちも電池は全部抜きました。現地ガイドの勧めでしたが、行きにこんなことが逢ったのでツアーの全員が抜いたようです。抜いた電池は機内持ち込みも避けた方がよいと言うことで、空港で預け荷物に入れました。シンガポール乗り換えでしたのでシンガポールでは電気かみそりも電池が無いので使えませんでした。(海外には乾電池式を持って行きます)
全員抜いたので、もし抜いてなかったらどうなったかは分かりません。

数年で十数回海外に行っています。今までは日本のみならず何処の国でもチェックされたこと無いのですが、法律は法律、没収若しくは税を支払うか、1台にするか、覚悟して出かけます。

一応是で締めさせていただきますが、アジア地域での最近の情報がありましたらお教え下さい。

書込番号:8682399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/24 06:17(1年以上前)

日本の常識はほとんど通用しないと思ったほうがいいですよね
税関やイミグレの担当者によっても対応はまちまちですし

911以来行ってないですけど、昔は機内持込は、電源をいれて
ちゃんとしたカメラかどうかチェックを受けましたけど
今は違ってきてるのかな?

リチウムイオンバッテリーは、ある程度の量までは
大丈夫のはずでしたが、少量でもだめになったのかな?

カルネが使えるところは、使った方がいいですけよね

書込番号:8682680

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/24 07:12(1年以上前)

カルネですか。
私だったらそこまで仰々しくするなら普通にD40の1台持込でいいやって思っちゃいますけど、撮影が旅行の主たる目的だとしたらやはり勝負機材をもって行きたいでしょうね。
私用で使ってるデジイチなら官吏も見た目で売り物じゃないことくらいわかりそうなもんですけど、日本の感覚で語ってはいけませんね。

それはそれとして、ぱぱさんに質問です。
業務用機材なんかはちゃんとカルネの手続きして持ち込むものなのですか?バイオリニストはきっちりカルネ手続きをするらしいです。ストラディバリウスを第三国で課税/没収されたらエライコッチャエライコッチャ♪

書込番号:8682757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/11/24 22:11(1年以上前)

テレビ撮影機材は、合計で一千万近いですし、行った先で、税金取られたり、
持ち込めませんでした、というと困るだけでなく、うちみたいな小さい会社はその存続まで影響がありますので出来るだけトラブルがないように、事前に準備が出きるものはやっていきます

賄賂でスムーズに行くことは分かっていても、社会の公器としての自覚もありますし、「出来るだけ」不正はしないようにしていますね

カルネを使わなくても、正規の手続きをすれば、払った税金は、持ち出しの時に戻ってくるシステムになっているはずですが、面倒ですよねぇ

夜中の入国だと担当者が、カルネを知らなかったりして朝まで待たされたこともありますから、けっして万能ではないですが、やれる手続きはしておいた方がいいですね

それから、あまり専門的な機材を持っていると、ビザも問題になって入国できなくなるときがあります
グアムにプライベート観光で、VX1000という家庭用より大きめのビデオカメラを持って行ったら、根掘り葉掘りイミグレで質問されました

向こうの胸先三寸で決まるので怖いですね

書込番号:8686417

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2008/11/25 03:54(1年以上前)

VISAですかー。「おめー、どう見ても観光じゃねーだろー。」ってことですよね(笑)。

前にヒースロー空港で、成田行きバージンアトランティックが機材故障で飛べなかった時、テレビのクルー(といっても一匹狼みたいな人)がチェックインエージェントに食って掛かっていました。
耳ダンボで事情を聞けば『日本に到着したらすぐF1関係者との独占インタビューがある。それを撮るためにスポットで助手を何人か雇って今ここにいる。今日、飛べないんだっからそのスポット人件費分、払え』みたいな話しでした。
映像ってやり直しが効かないから厳しいですよね。

何にしても「目の前にいる係員次第」ってことが多いですよね。
本当はそれじゃいけないんでしょうけど、労働力の均質化なんて日本以外では無理な話しでしょう。

大変、参考になりました♪
ありがとうございました。

書込番号:8687877

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング