『いい音の定義』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『いい音の定義』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

いい音の定義

2008/12/10 21:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

今まで色んな質問などを見て回ったんですが、ある日思ったんです。
「いい音とはなにか?」と・・
つまり価格コムで極端に評価の高いヘッドホンやイヤホンって、
ただ単に「万人受けする無難な音のヘッドホンなだけじゃないか」と思ったわけです。

例えば低音がボワンとする感じのヘッドホンがあったとしますよね?
オーケストラなどを主に聞く人がそのヘッドホンをつければ、
オーケストラの迫力を感じやすいと思います。

鮮明な傾向でキレのいい音を出すヘッドホンを
テンポのいいテクノなどを主に聞く人がつければ、大抵の人は楽しめると思います。

まあようするに価格コムでたくさんの人が評価していて、ほぼ満点に近いようなヘッドホンに
そのヘッドホンにしかないような「音の魅力はあるのかな?」ってことです。
まあ普通に魅力はあるのかもしれませんが、自分の好みに合わなかったからといって、
特にコメントも書かず極端な評価をして、
色んな機種の満足度とかをかなり下げてる人を結構見るので、
そのせいで相手にされないヘッドホンとかが結構ある気がして、
「勿体無いのではないか・・」と少し思い書きました。

個人的な意見ですが1万円以上のヘッドホンなら音割れすることも少ないと思いますし、
「音質」なんてものはCDで聞いたりすれば
安いイヤホンなんかでも一定のレベルの音は聞けるわけで・・

できることなら人の評価が低いからと言って敬遠しないで
たくさんの人が視聴などをしてお気に入りのものを見つけれればいいんですが・・

難しいですよね(−−;)

書込番号:8763884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/12/11 20:23(1年以上前)

いい音ってのは一言で言ってしまうと「その人が聞いてて楽しいと思う音」じゃないかな。
原音志向ですらその範疇でしかないです。たとえば原音原音言ってる人が推すヘッドホンで、クラブの低音が再現できるかといったら無理ですし。
酷い言い方すると、たとえ生演奏でも嫌いな音楽は嫌いだと思うんですよ。
オーディオのいいところとして「自分好みにした音」を聞けるところはあると思います。

あと、ご飯と一緒で、うまいものを知ってしまうと後に戻りにくいところがあるかな。いい音の基準が変わってしまうのです。

面白いのは、上品にフランス料理や懐石料理ばかりじゃなく、ジャンクフードやステーキ、焼肉とかの分かりやすい派手なのも欲しいんだよ!って感じで、使い分けによるヘッドホンの種類が増えることがあります。

ヘッドホン側の特徴としては、値段を出すと性能がいい分情報量が多いので、許せる可能性が増えやすいです。
ただし、派手な癖のモデルが減るので、低音がバカスカ鳴って欲しいって場合や、中域に派手な色づけ(変に艶もとめてる場合とか)希望って場合は合わない場合も。
あと、2万前後ぐらいから性能が良すぎて再生機器にも質を求めることがあります。

書込番号:8768216

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング