




仕事でIDE RAIDを組むことになりました。
信頼性(上の人をなっとくさすのが目的)のため
Adaptec AAA-UDMAを使うつもりです。
そこで質問なんですが、肝心のHDDのほうは銘柄によってRAIDに
向き不向きはあるのでしょうか?
Deskstar 75GXPの45G(DTLA-307045)を使おうとおもっています。
構成はRAID5+ホットスペアを予定しています。
書込番号:88848
0点


2001/01/19 15:54(1年以上前)
信頼性重視ならSCSIだと思います。
書込番号:88902
0点



2001/01/19 17:33(1年以上前)
若干説明不足でしたので補足です。
使用目的はファイルサーバーです。
ただしアクセス速度は必要とされていません。
適切な保護能力があれば、要望に合います。
しかも今回構築するシステムは厳しいくらい薄利な為、
ストレイジにコストをかけることができません。
SCSI RAIDは検討段階でありましたが却下しました。
今回IDE RAIDで約90Gのシステムを作る予定ですが、
これに近い物としてSCSI RAIDで72Gのシステムを組んだ場合、
3倍近くコストがかかります。
SCSIは信頼性が高いと言っても多くのIDE HDDベンダが
MTBFを公表していないので、なんとも言えないです。
それに障害が発生した場合、安価にリカバリできるほうが
結果パフォーマンスが良いとおもっています。
書込番号:88937
0点


2001/01/19 20:54(1年以上前)
おっしゃる意味は理解できますが、製品のライフサイクルが短いIDEの場合、リペア用のストレージの入手性を考慮していますか?
Maxtor,Quantamが同様な環境で使用されているのを見ました。
書込番号:89058
0点



2001/01/20 00:55(1年以上前)
>リペア用のストレージの入手性を考慮していますか?
メーカー製品のRAIDシステムのように、
リペアディスクが常備されていないは覚悟の上です。
障害時の対応として、
A案:あらかじめ75GXPを8台購入する
B案:発生時にHDDをまた4台購入するし、リストアする。
のどちらかで対処しようと思っています。
当然定期的にテープバックアップはしますよ。業務用途ですから。
管理はどうせ私にやらされるだろうし・・・
書込番号:89250
0点


2001/01/20 07:33(1年以上前)
SeagateのU5の40Gなんかかなり良いと思いまする。
まぁSeagate自体RAID向きな会社ですし。
ちなみにU5は静か・速い・安い・熱くないで評価高いッス。
書込番号:89397
0点


2001/01/20 10:32(1年以上前)
そっ、そうですか。。。
頑張って下さい。
書込番号:89444
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 20:11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





