『オーディオボードの大きさについて。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『オーディオボードの大きさについて。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

オーディオボードの大きさについて。

2009/01/12 12:57(1年以上前)


スピーカー

スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

この度、フロントSPの変更に伴い新たに大理石のオーディオボードを敷こうと思っているのですが、

SPに対してのボードのサイズや厚みによって音は変化するのでしょうか?
購入しようと思っているSPサイズが、268(幅)×377(奥行)×960(高)mm 約35.5kg で、ボードのサイズを[300×400厚さ30m]or[400×500厚さ30m]で迷っています。

SPにピッタリよりも多少なりとも余裕があった方が良いのでしょうか?

また、部屋はフローリングのリビング(八畳)なのですが、大理石と木製では好みにもよるかもしれませんがどちらが良いのでしょうか?

宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:8923668

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/01/13 00:49(1年以上前)

ペットひんやりプレート

こんばんは(^^)/

いよいよフロントSP強化作戦ですね。SPの機種は何でしょうか?

私のボードはアイリスオーヤマの「ペットひんやりプレート」というもので、
なんとペット用品です。一応大理石+木で出来ています。
季節商品のため去年11月に破格で購入しました(なんと1枚2000円)
以前クロのレベルアップスレに写真を載せてましたが、吹っ飛んでしまったので(笑)
再度アップします。大きさはW400×D550×H約30です。
これだけで音量を上げた時のフローリング床の微振動がかなり減りました。

>SPにピッタリよりも多少なりとも余裕があった方が良いのでしょうか?

見た目はピッタリのほうがカッコイイと思いますが、
余裕があった方がセッティングの自由度は大きいと思います。
置けるのであれば400×500の方が良いと思います。

書込番号:8927607

ナイスクチコミ!6


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

2009/01/13 01:20(1年以上前)

武蔵さん、こんばんはm(__)m
レスありがとうございます。

SPは都合によりまだ明かす事ができません(^_^;)安物ですが・・、

ペット用ですか!?しかもお買い得で(笑)

写真を見る限りですと、スパイクが石の上で床に接している部分が木の枠だけの様に見えますが変に低音がこもったりスカスカになったりしませんか?
定位や解像感はどうなんでしょう?

実際にまた聴いてみたいです(^^)/

やはりボードは一回り大きい方が良さそうですね。

書込番号:8927735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/01/14 00:54(1年以上前)

スパイク部分

左側面

MCRさん こんばんは(^^)/

スパイク部分の拡大と左側面の写真です。
構造的には木の枠で大理石を囲んだ感じです。
左側面の写真を見るとよく分かると思います。

本当はもう少し石の部分が厚ければ良いのですが
トゥイーターの高さが視聴位置での耳の高さより
かなり高くなってしまうのでこれが限界です。

またこのボードの寸法上の制限で内振りの角度が
浅くなりましたが、そこは怪我の功名で定位感を
ほとんど損なうことなく音場感が広がりました。
ソースによってはステレオでも音に包み込まれる
ような臨場感が出ました。セッティングって重要ですね。
S3の特徴の一つでもある解像度の高さもそのままです。

書込番号:8932217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/14 23:33(1年以上前)

こんばんは

以前、sarlioさんにアドバイスをいただいた時の内容ですのでご参考にどうぞ!
sarlioさん、その節はありがとうございました。
現在は沼板の住人からレゾナンスピット(でしたっけ)の宿題を渡され
四苦八苦してます(^^;

以下引用---------------------------------

スピーカーの下にオーディオボードを入れる場合は、厚みで音がだいぶ変わります。
厚くすると低域は締まりますが、中域が痩せてくるのと、こんどは高域が目立って来ます。
傾向としては厚くすると堅い音になりがちなので、堅すぎる場合はスパイクとボードの間
に何か挟んだほうがいいかもしれません。

以上です、では♪

書込番号:8936418

ナイスクチコミ!5


スレ主 MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件

2009/01/15 01:10(1年以上前)

こんばんは(^^ゞ


武蔵さん、

解り易い写真をアップして頂きありがとうございます。m(__)m
定位や解像感も損なわれていない様で、意外と身近にある物でも効果がるのかもしれませんね。

ちょっとホームセンターへ行って色々探してみようと思います!

向きもリスニングポイントに向ければ良いと言う訳ではないのですね、
まぁ私の場合ポイントに向けててもソファーの上で右に左にとゴロゴロ寝転がっているのでズレまくってますが(笑)(^_^;)


のっぽさん、

レゾナンスチップですか、(笑)
私はブレーカーやタップ、PS3のドライブ上部からやや中央寄り(震動が集注している辺り)、レコのトレー、アンプのボリュームつまみと正面中央の少し湾曲している辺り、
っと、あっちこっちに貼りまくってます(笑)

貼る前より聴いていてストレスが無くなった気がします!?
何分節穴な者で・・、(-_-;)

sarlio先生こんにちはm(__)m
厚みが増すにつれ硬くなるのですか!しかも中落ちとは・・、

>堅すぎる場合はスパイクとボードの間に何か挟んだほうがいいかもしれません。

その何かとは?(@_@;)
ん〜、やはり色々試して床とSPとのベストを探すしかないですね。

武蔵さん、のっぽさん、sarlio先生、
アドバイスありがとうございました。m(__)m

書込番号:8936998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/15 14:06(1年以上前)

こんにちは

Mさん

チップですね(^_^;)
自分も節穴なんで難しいです(汗)違いはあるのですが、置かないほうが好みの音だったり(^_^;)

自分は御影石(55ミリ)とスパイクの間に山本音響の黒檀製のスパイク受け入れてます。

御影石は大理石に比べて高音がきつくなる(嫌いがある)とこちらはプレク先生に教わりました。

スパイク受けありなしで、自分はありの方が好みだった(フラット感がある)ので以後そのまま使ってますが良好ですよ!

ご参考までに。

では♪

書込番号:8938513

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング