




SONYは今後約2,000台(現行2機種合計)の生産をもって終了すると発表(TT)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020827/sony.htm
家庭用ベータムービー?を未だ保存されている方もあると思いますので書き込ませていただきました(^^;
・・・私、最初に買ったビデオがベータでした。テープも未だ保存していますが、デッキは故障の上、修理不能です(TT)
ここ2〜3年内にブルーレイが出たら保存し直そうと思っていたのですが・・・年内に買ってしまわないと手遅れになりそうで、いきなりの余計な出費(8〜9万円?格安HiFi-VHSの十倍ぐらい!!)の余波はかなり大きく・・・DV編集用PCもまた遠ざかって逝きました(TT)
今後、益々マイナーメディアのアレルギーになりそう・・・MVは絶対に買わないでおこう、と心に堅く誓ってしまったりします(TT)
書込番号:912781
0点


2002/08/28 02:37(1年以上前)
うちにもベータあります。SL−8???という機種です
70年代からのエアチェックのテープが100本以上あります。
当時はテープ1本2000円くらいしていましたね。
う〜んがんばってEDV-9000買おうかと思っています。
S-VHSより綺麗だし、D-VHSより編集や使い勝手が良いなど
素晴らしいのですが
書込番号:913123
0点



2002/08/28 23:48(1年以上前)
<デルタシステム>さん、こんにちは(^^)
こちらもベータを買った時はノーマルテープでも1500〜2000円ぐらいでした。当初はタイムシフト用途でしたが、数回の録画の繰り返しで音声がヘタってきたりとか←まだHiFiが影も形も無かった時代(^^; TV録画が出来るだけで嬉しかったりしました(^^;
EDベータも登場から既に10数年になりますが、D−VHSの繋ぎ録りがマトモにならない限り、リニア編集ではまだまだ有利なんですね(^^)
書込番号:914612
0点


2002/08/29 07:35(1年以上前)
今朝、実家のSL−F11を15年ぶりに電源入れました。
動きません。
過去のエアチェックテープどうしよう。
今更アセッてます。
書込番号:915121
0点

せめて 出荷されたベータVTRの修理期間をながーく やってほしい
ものです。通産省指導の修理可能期間を越えて〜〜〜〜〜
一応8年ですが 10年くらいは可能という事でした。(今売って
いるモデル)
書込番号:915278
0点


2002/08/29 22:41(1年以上前)
なんかベータカムも終わりそうな予感
書込番号:916159
0点


2002/08/30 10:25(1年以上前)
昔買い込んだ映画のベータ版ソフトがいろいろあるのですが、ここ5年ぐらい一度も再生していませんでした。
お盆は過ぎましたが、今夜合掌しながら傑作ホラー映画「ビデオドローム」を再生してベータの御冥福をお祈りしようと思います。
ところで業務用のベータカムは終わらないと思います。デジタルベータに移行しつつありますが、下位互換でアナログも再生できますので。
書込番号:916806
0点



2002/08/31 01:14(1年以上前)
>がんばり屋のエドワード2.1さん
懐かしい>F11 その型番を目にするのは十数年ぶりです。
動作不能、ご愁傷様です・・・(^^;
全く動作不能ですか? コンデンサーとかがダメになってるとか?
意外とタイマーバックアップ用の電池切れとか、その液漏れで・・・
こちらも10年近く前に数分間しか再生できなくなって・・・
>W_Melon_Jさん
ほんと、できるだけ長くやって欲しいものです。P社は10年以上OKの場合がよくあるらしく、その点は見習って欲しいですね(^^;
>VX2000最高さん
そういえば「ビデオドローム」って、ベータのテープを体に突っ込んでいませんでしたか(^^;?←ホラー好きの友人に無理やり見せられました(^^;
当時、既にベータが劣勢になっていましたので、そのシーンは異常にウケてました(^^;
書込番号:917832
0点

ご返事遅れまして、申し訳有りません。
とりあえず、動くようにはなりました。
最初は電源が入らない状態でしたが、原因は電源ケーブルの断線でした。
(修理しました。)
一度クリーニングして、再生したらとりあえず画がでました。
しばらくランニングテストしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:921165
0点



2002/09/02 00:50(1年以上前)
>がんばり屋のエドワード2さん
よかったですね(^^) 電源ケーブルまでは考えませんでした(^^; 古い実験機器ならちょくちょくあることなのに・・・(^^;
もし、テープを巻き込んだりすれば、アイドラーなどのゴム部品の劣化が主原因かと思います。この場合交換するしかないのですが・・・ウチの場合は既に部品がありません(TT) このゴム部品は比較的に見やすい位置にある事が多く、筐体を取り外してゴム部品にヒビが入っているとアウトかもしれません。
現状は画面の揺れとかノイズが多いのでは? 揺れはゴム部品の硬化が原因かも。ノイズはヘッドやドラムが錆びていたり・・・揺れもノイズもある程度再生を繰り返すとマシになると思いますが、この症状が出ているならイエローカードかレッドカード状態ですので、貴重なテープの再生については御注意ください。
書込番号:921317
0点


2002/09/02 07:40(1年以上前)
わかりました。ありがとうございます。
不要なテープで10時間くらい録画再生してみます。
パッと見たカンジでは、まぁこんなものかしら?でした。
後日、結果報告したいと思います。
書込番号:921717
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/05 21:48:11 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 4:07:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
