『スピーカーの定位について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーの定位について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカーの定位について

2009/03/21 21:38(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:77件

3ヶ月程前に初めて、オーディオ一式を揃え、世の中にこんな音があったのか、と毎日目から鱗が落ちる思いで楽しんでいます。
私のシステムは
SP
パイS-A77TB
AMP
パイA-A9
CDP
パイPD-D9です。
基本的にフラット特性というのは購入時に理解していましてセッティングにより、自分好みの音により仕上げていこうと日々重いスピーカーを動かしては、試行錯誤しております。
ということから、いろいろなことを試してみたいのですが、一つどうしてもうまくいかないことがあります。
この一式の場合どうやってみてもボーカル等、中音域の定位がかなり後方に位置するのです。
それはそれで気に入ってはいるのですが、いろいろ試してみたいもので…
いろいろネットなど見ていると自分の目の前で鳴っているような、前方定位?というものも試してみたいと思っているのですが、それはセッティングでどうにかなるものなのでしょうか?
スピーカーの支持はスパイクにて前二点、後ろ一点です。
これはスピーカーの下にはネジの穴が四点か、前述の穴しかなく前一点、後ろ二点支持が出来ないようです。
これが原因でしょうか?
よろしくご教授お願いいたします。

書込番号:9282827

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/22 17:38(1年以上前)

はじめまして。

そうですか。試行錯誤しているが
定位に苦しんでいるのですね。

「中抜け」が起こっているのでしょうかね。
これはスピーカー間の距離が離れすぎた場合に
起こります。中音を中心にして音が後退した感じです。
スピーカー間の距離が近すぎると、逆に左右の音が
後退した感じになるんです。

左右のスピーカーが協調しないで左右で独立して鳴ってる
感じですか?

じゃっく1023さんにお頼みしたいことが1点ありまして、
概略で構いませんから、音楽をお聴きに鳴られている部屋の
間取り図を描いていただけませんでしょうか。

解決策が見つかると思います。

書込番号:9287259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/03/22 19:04(1年以上前)

Rickenbacker様

こちらこそ、初めまして!
ご返信頂きましてありがとうございます!

まだわかりませんがこの現象は「中抜け」と、言うんですね?
そういうものだと思ってそれなりに楽しんでいたのですが・・・^^;

スピーカーの存在は分からないとはいいませんが
あまり目立ってもいないようです。
また別々に鳴っている、といった協調性に欠ける、
といった印象はありません。
音場もなかなか広く感じます。

スピーカー間は約1.4Mです。
部屋は六畳ほどで、縦3.3M。横2.2Mです。
やはりテレビの影響あるのでしょうね?
また部屋も狭いのである程度はしかたないのでしょうか(涙)

何かこの画像から判断できることはありますでしょうか?
引き続きご教授いただければ幸いです。

書込番号:9287739

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/03/22 19:40(1年以上前)

じゃっく1023さん、こんにちは。

> この一式の場合どうやってみてもボーカル等、中音域の定位がかなり後方に位置するのです。
> それはそれで気に入ってはいるのですが、いろいろ試してみたいもので…
> いろいろネットなど見ていると自分の目の前で鳴っているような、前方定位?というものも試してみたいと思っているのですが、それはセッティングでどうにかなるものなのでしょうか?

「前方定位」のようなものは掲示板や雑誌では良く聞く言葉ですが、なにを指すのかは人によってブレがあると思います。
私は、音が真ん中に定位すると手前から音が出ていてるように聞こえて、そのような状態が「前方定位」なのかなと思います。一方、音が真ん中に定位せずに左右に散っていると、背景全体から音が出ているように聞こえて、それはすなわち奥から音が出ているように聞こえるので、「前方定位」ではない、すなわち「後方定位」なのかな、と思います。

写真を拝見すると、つぎの2つが原因ではないかと想像します。
(1) 部屋の大きさが小さいこと
(2) 部屋の大きさに比べてスピーカーの筐体が大きいこと
この2つは似ていますがあえて分けて書きました。

部屋が狭くてスピーカーが大きいので、要はスイートスポット(?)がものすごく狭いんだろうと思います。
部屋を変えるか機材を変えるかして、上記の(1)や(2)を解決するのが簡単だと思います。恒久的でなくても一時的に試して感触を調べるだけでも良いと思います。
変えるのが難しければ、セッティングを追い込むことになると思いますが、かなり試行錯誤は要ると思います。

書込番号:9287955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/03/22 19:55(1年以上前)

こんばんは、はじめまして

とても綺麗なシステムですね!
A-A9の品位のある再生音がきこえてきそうで、羨ましいです。

私も、テレビとラックをスピーカーの間に置いて、空間表現に支障が出て色々悩んでいるところなので、思わずレスしてしました。

まず、コンセントの極性を合わせたり、スピーカーケーブルの+と−を間違いなく接続したり、スピーカーの左右を間違えずにセッティングしていることを確認します。(・・・意外とこの辺を間違えたままで、あれこれ悩むこともなきにしもあらずですので、念のため、)

気づいたところは、ズバリ、ラックの天板と棚のガラスです。
格好はよいのですが、音的にはかなり厳しいのではないかと思います。

ちなみに、私は、木製の大型ラックですが、見た目に目をつぶって、天板から側面にかけて、厚手のキッチンマットを敷いてしまいました。余計な雑音が治まってそれなりに静かになりました。

もちろん、これだけで全てが解決するわけではありませんが、方向性としては、まず、ラックの天板と棚板で起こっているであろう、余計な音の反射を抑える方向でセッティングをいじってみてはいかがでしょうか。

おそらく、特に天板のガラスの上では、音がキンキンに反射して、空間表現に関わる情報を大幅に複雑化させているのではないかと想像します。

本気でやるなら、まず、テレビとラックを片づけて、スピーカーの間に何も置かない状態でセッティングしてみて、お持ちのシステムの、部屋における定位などの素の状態を確認してみるのも良いかも知れません。

書込番号:9288060

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/22 20:30(1年以上前)

こんにちは。

中抜けに関しては、両スピーカーの中央に立ち、後ろに行ったり前に言ったりすれば現象が確認出来ます。うんと前に出て、TV画面直近まで行けば確実に中抜けを実感出来ます。
今度は後方へ行けばシッカリセンターに定位し、更に部屋の後ろの壁まで下がれば、左右の広がりが狭くなってモノラルっぽくなります。ついでに後ろの壁からの反射が強くなりエコーが掛かったような感じになるかも知れません。


どうも、最初のトピを見させて貰うと、定位と言うより、音が前へ出るか奥へ引っ込むかの鳴りっぷりのことを仰っているのかなと思います。

この音が前へ出るとか後ろへ引っ込むとかは、システムやスピーカーの個性みたいな所が強いので、セッティング一つで自在にコントロールすることは難しいです。

しかし、あえて言えば、スピーカーの動作点を明確にすると音が前へ出てくるように少しは変化しますので、そのようなセッティングを実験してみて下さい。

動作点を明確にするとは、具体的には、スピーカーを動かないように強固にセッティングすることです。
まず足回りですが、スパイクをやめ、底板をボードに直置きします。摩擦を増やして動き難くするためです。ボード経由で床面に振動が伝わるようなら、底板とボードの間にブチルゴムやソルボセイン等の軟質ゴム系のインシュレーターを挟み込みます。この際摩擦面積を大きくとるため出来るだけ大きめ(場合によっては底板と同じ位の大きさ)にします。

これだけでも少しは効果があると思いますが、まだ効果が十分でない場合、スピーカーの重量を増加して動き難くします。

お使いのスピーカーはトールボーイの為、トップを触れば簡単にグラグラ動きます。これを防止するためにスピーカーに重しを載せて、押さえつけようと言う訳です。

具体的にはスピーカーに重しを載せます。鉛のインゴットやジルコンサンドなどが良いかと思います。これをスピーカーが壊れない程度に載せます。最低5kg、10kg位は載せたいですね。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=3

これ以上は床にボルトで固定するとか色々後戻り出来ない対策になってしまいます。まずはこんな所で効果を見ては如何でしょう。

それから、重りを載せ過ぎてスピーカーが壊れないよう十分注意してやって下さい。10kg位では大丈夫だと思いますが、重しが落っこちると怪我をしたり床に穴を開ける懸念もあります。
効果が確認出来たら、落下しないような対策を取る必要があると思います。これらは、あくまで自己責任でお願いします。

尚、この「重り載せ方式」はオーディオ評論家の故・長岡鉄男氏が良く用いた方法です。氏はアンプにまで数十キロの鉛のインゴットを載せていたそうです。

書込番号:9288265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/23 00:16(1年以上前)

写真拝見しました。

これは確かに難しいかもしれないですね。
というのもスピーカーの大きさに対して
スピーカー背面の壁の幅が小さいように
感じます。
スピーカーに対して、壁面が接近していて
音の跳ね返りが聴こえに大きく影響を及ぼして
いそうです。
たとえば、右のスピーカーだけを鳴らしてみます。
壁面が接近しているので、右のスピーカーよりも
壁よりに音像が浮かび上がりませんか?


協調性に欠ける感じ?とお伺いしたのは、
左右の各スピーカー端子の+-が逆に繋がって
いるかもと思ったからですが、大丈夫そう
ですね。

書込番号:9289840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/03/23 06:22(1年以上前)

皆様、ご丁寧なご返信誠にありがとうございます!
ばう様。
そうですよね、人によって感じ方や捉え方が違いますよね。
私の場合、ボーカルの口と言うか中音域は真ん中に定位し、丁度テレビの盤面から声が出ているように感じます。しかしボーカルの口は小さく感じます。
私が思う前方定位とは視聴ポイントの、あえていうなら10センチメートル程前で聴こえる感じを体感してみたいと思っております。

二羽のうさぎ様。
ありがとうございます。品位のあるシステムと言っていただけるなんてとても嬉しく思います。
よくわかる気がします。優しいボーカルに煌びやかな高音、
品の良い低音域(スピードはあるように思いますが、もう少しパワーというよりは量感が欲しいかな?とは思っています)
実はAVアンプの購入を考えておりまして、このラックでは物理的に納まらないのでガラスのラックは更改を予定しております。その際は木製のラック等で二羽のウサギさんが実践されてるように見た目よりは音に良い方向で選びたいと思っています。
また一度テレビとラックを片付け、素の状態を確認するというご意見、もっともだと思いました。これはいずれ確認をしなければいけませんね。

えっと、携帯からのレスですので一度更改します。
次に続く…

書込番号:9290499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2009/03/23 07:40(1年以上前)

586RA様。
前回A77TBのスレに書き込んだ際にはレスを頂き、感謝しておりました。
引き続きレスを頂だけたこと、誠に嬉しく思います!あれ以来この子とは格闘が続いております。
動作点を明確に…
よくわかりました。
今はスパイク三点支持で、ガタはないようですがやはり少しグラグラはするようです。
仰られた方法は実践してみます!
確かに最初のスレタイの意味としては586RA様の仰られるように前へでるか、引っ込むか、のような意味合いが大きかったのは事実でしたが、今は様々な方からご指摘を頂戴し、部屋、或いはラック等の問題点までご意見を頂けてとてもありがたいと感じております。
また結果等も確認後、報告をさせていただきたいと思っております。

Rickenbacker様。
そうですか、やはりこの部屋は厳しそうですか。
しかし皆様のご意見を聞き、落ち込むどころか、実はわくわくしております。
何故なら今、この部屋で、このシステムでも音はかなり気に入っているのです。
音響的に悪いのではないか?と、されるこの部屋でこの音が聴けるというのであればこのスピーカー(システム)の懐はかなり深いだろうと存じます。
この六畳の部屋はAV用にリフォーム(といっても荷物を全部どかしただけですが)して用意したもので、リビングは18畳あります。
ここにシステムを置き、セッティングを煮詰めたら…
どうなるのでしょう(笑)
現実には嫁の許可がおりるかはわかりませんがいずれ考えたいと思います。
しかし、やはりこの部屋で私は頑張ってみたいと思っています。
皆様からご指摘いただいたことは必ず、実践いたします!
一応、一つの区切りとは致しますが、もし引き続きご意見を頂けるのであれば是非お伺いしたいと思います。

書込番号:9290592

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/03/23 18:39(1年以上前)

じゃっく1023さん、こんにちは。

586RAさんも言及されていますが、後方に音場ができるのはその機材の特性ですから、その個性を楽しむのも一興ではないでしょうか。

私の記憶ではB&W CM1もそういう鳴り方(後方)でしたし、DYNAUDIOの多くもそうです。音が前へ出てくるタイプは直接音をひたすら聴いているような感じで普通っぽいですが、奥の「空間が鳴る」タイプは聴いていておもしろいですよ。

書込番号:9292503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2009/03/23 20:06(1年以上前)

Dyna-udia様。
こんにちは。

はいっ!この個性を楽しんでいるところです。
やはり部屋や、セッティングの影響というよりはこのシステムの個性なんでしょうね。
手前で鳴る感じは経験したことはありませんがDyna-udia様が仰られた「奥の空間が鳴る」という表現をお聞きしただけでもなんだか楽しげに聞こえてきて、また音楽を聴くのが楽しみになってきました。
余談ですが返信三件目のスレ画像をご覧になっていただければわかるのですが、
テレビの下に5.1用のセンタースピーカーがあります。最近まで妻はこのセンタースピーカー(今は配線すらしていません)のみから音が出ているものと信じていたらしく「せっかく新しいスピーカーを買ったのにあまり音が出てないよ」と本気顔で言っておりました。
嘘ではなく本当のことです(汗)

書込番号:9292917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/23 21:08(1年以上前)

じゃっく1023さん、こんばんは。

>実はAVアンプの購入を考えておりまして、このラックでは物理的に納まらないのでガラスのラックは更改を予定しております

いずれ AVアンプですかね?
前にくるAVアンプならデノンかオンキョーが良いと思いますね〜。フロントスピーカーがなかなか良いスピーカーなので合わせたグレードのアンプが良いかもしれまんせね(^_^)v ショップの人が勧めてくれると思います。


>もう少しパワーというよりは量感が欲しいかな?とは思っています

あとセッティング話ですが、中低域や押し出し感を出そうと思ったらCDプレーヤーの電源ケーブルをオヤイデTUNAMI‐GPXやPSオーディオXPDの電源ケーブルに交換を勧めます。


>現実には嫁の許可がおりるかはわかりませんがいずれ考えたいと思います。

いやいや 是非広い部屋で頑張って下さい!大抵ご家庭のある身の方なら嫁さんの反対は何処にでもあります(笑)

書込番号:9293282

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/03/23 21:10(1年以上前)

配置やなんやらのコメントでも良いらしいので、追加で気づいた点をレスします。参考になれば幸いです。

>センタースピーカー(今は配線すらしていません)

配線していないスピーカーをリスニングルームに置いておくのは禁物です。
配線していないなら、少なくもショート(スピーカー端子の+−をコードで繋ぐ)させておかないと、スピーカーが動いて特定の周波数を吸収してしまいます。

バスレフスピーカーならバスレフのチューニングポイントの周波数を吸収します。

結果として部屋の音響にピークやディップが出来るので芳しいことがありません。

また、TVのようなフラットで大面積の板状のものがスピーカーの間にあるのも部屋の音響上よくありません。音楽再生だけで画面表示の必要がない時には、画面とラック全体をオーガンジー(出来たら絹が一番)のような布で覆っておくと、音波の拡散が少しは綺麗になり、システムの空間表現力がアップします。

このオーガンジーで余計なものを覆う方法は、オーディオ評論家の故・入江順一郎氏がよく雑誌などで披露していました。

書込番号:9293288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2009/03/24 00:41(1年以上前)

ローンウルフ様。
こんばんは!

以前A77TBのスレに書いたことはあるのですが、本来はAVアンプと映画用の安いスピーカーを買おうと物色中にこのスピーカーに出会い、2chに興味を持ち、計画を変更した経緯があります。
実は自分の中ではAVアンプはYAMAHAの3900か3800に決めかけていたのですが…
音質の2ch(音楽)
音場の7.1(映画)
みたいな感じで役割をはっきりさせようと自分なりに考えてみました。

そうですね!
電源系や電源ケーブルは避けては通れないと思っています。
すぐにでも買いたいですね…
定額給付金で買えるかな…
とりあえず仮にでもリビングで一度、軽くセッティングをして聴いてみたいとは思っています!
いろいろご指導ありがとうございます!

586RA様。
先ほどの私の余談話の中から意外なご指摘をいただきまして本当にありがとうございます。
余談をして良かった…
センタースピーカーは只今、この場で排除しました。
後はテレビに、カバー、ですね?
テレビの盤面の、埃よけにもなりそうなので良さそうなものを探して実践してみようと思います!

引き続きご意見頂きましてありがとうございます!

書込番号:9294831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング