


本日 XV2が来ました。でも なんだか普通の家庭用ビデオカメラに
なってしまいました。
第一印象 色が不正確になってしまいました。VX2000と同じような色に
なってしまいました。落ち着きの無い派手な色というイメージです。
カスタムプリセットで-5クリック辺りまでクロマを下げないと気持ちの
悪い色になります。家族にも見てもらいましたが色に関しては数秒も
立たない内に「気持ち悪い」との事(クロマレベルは標準)
それとこの一台だけかもしれませんが黄色が強く 常に黄色が
目につきます。業務機も黄色が強いのですがこんなに強くありません。
ダイナミックレンジはグレイスケールでやってみると200%ぐらいしか
ないように見えます(絞りを開けてその絞りから換算でやってますから
その絞りの値が正確ではないのかもしれません。XV1は300-400%の間で
す。VX2000は400%あります。
200%?ぐらいしかないのですが暗部の表現力はとても改善されていて
業務機並になりました。その為か画面の平均輝度がかなり高く 見ていて
気持ちの良いものです。ただその明るさの中に先ほどの黄色が目について
仕方がありません。
結局 見かけのダイナミックレンジはXV2の方がほんの少し良くなっている
ようです。トータルでVX2000の方が優秀である事は書くまでもありません。
セットアップの絶対値は クリック位置で
-6,-5,-4,-3クリック 0IRE -2クリック 1IRE
-1クリック 2IRE 0クリック 4IRE
1クリック 5IRE 2クリック 6IRE
3クリック 8IRE 4クリック 10IRE
5クリック 12IRE 6クリック 14IRE
感度ですが CCDの感度ですが XV1でF3.2で100IREだった被写体が
XV2ですとF2.4でしたので 感度は低下してました。ゲインアップした
時の感度はやってません。
ただ クロマレベルを-5クリックにして 真っ赤なものを撮ると以前と
違って赤の中の微妙な輝度変化を捕らえる事が出来て 赤色に潰れるという
事は少なくなりました。クロマレベルを標準のクリック位置だと駄目ですが。
まだほとんど時間的に使ってませんが 解像度が上がり、昼間のノイズ感も
減りましたが期待が大きかった分 ちっょと感心しません。一言で言えば
「品の無い業務機」です。これはVX2000も同じですけど・・・・・
CANONよおまえもか! という感想です。本当に良いものよりも売り上げ
は「見かけ」で決まるのでしょう。XV1が出た時は感激して2台購入しま
したが今度はこれ1台で充分です。
書込番号:931627
0点

逆光時の映りだけ追加しておきます。 室内から窓の外と室内を
同時に映して、室外の明るさを80IREに設定した場合の室内が
どれだけ映るかを見ましたが ほんの少しXV2の方が映っています。
セットアップは少し上げて8IRE程度してあります。もっと上げれば
もっと見えますけど あんまりですから・・・・
書込番号:931663
0点

逆光時の暗部の表現力ですが 結局
VX2000とXV2がほぼくらい、逆光時の暗部に情報がありますが XV1は少し劣り
ました。
多分CCD自体はXV1の方がダイナミックレンジは広いがXV2はCCD以後の電子回路
の処理による部分が大きいのだと思います。
XV2の自動露出はどうも 開けすぎの傾向があるようですので少しAEシフトで
暗くした方が良いかもしれません。雑誌で白トビの傾向があると書かれている
もがありますが 自動露出設定とその応答速度が遅さがその理由ではないかと
思います。松下、CANONはどうも自動露出の応答速度が遅いみたいです。
書込番号:931719
0点


2002/09/08 19:10(1年以上前)
メロンさんは同時にXV1を買ったそうですが、期間を明けてですか?
私は今度から家庭用フラッグシップは買いません。あまり何台も買っていると、結局デジタルベーカムの中古並に使ってしまうかもしれないからです。個人では買えませんが、今度DSR-370か570そしてDSR-11+BVMの20インチぐらいを購入しようかと思っています。そのために今は貯金中です。
三脚はビンテンが良いかと思いましたが、最近のvision3だと
使い物にならないようで、VisioN8ぐらいかなと思っています。
でもかなり高いのでダイワのRZ60(リモコン付き)を買おうかな
と思っております。このリモコンってキャノンもフジノンも使えるんですよね? メロンさん
書込番号:931935
0点

当方 業務機をこれ以上 購入しても撮影地へ機材を持ち込めない
ので業務機はご無沙汰です。頑張って励んで下さい。
書込番号:931998
0点


2002/09/09 10:55(1年以上前)
申し訳ありません。
昨日から色についてがっかりと書いてきましたが、原因は良くわかりませ
んが昨夜から 色の不具合?がほとんど解消してしまいました。
私の操作が悪かったのかどうかもう再現しませんので判らないのですが
色の彩度はもう標準状態でXV1より薄いぐらいです。また黄色の変な明るさ
も消えました。現状ではVX2000よりずっと自然な色合いです。
ただ残念な事に暗部の色乗りはとても悪く、逆光時の暗部はモノクロ状態
です。VX2000の方が暗部に色があります。もう少し様子を見ます。
夜の感度は1/8秒のスローシャッターの同じ状態にしてもVX2000と比べると
はっきりと感度の低さは出ています。
ワイコンですが純正のが無いので レイノックスのズームが6倍までしか
対応していない HD-6600PRO をレンズフードの中に入れて装着しました
らギリギリレンズフードを装着したまま入りました。これは便利です。
6倍さえ我慢すれば画質は満足出来ます。
逆光時のフレアがやはり気になるのでカスタムプリセットで現在 AEシフト
で−1にしてあります。その代わりセットアップを+3か+4まで上げています
仕方ありません。結局 トータルでVX2000程度の逆光時の情報量があるよう
で頑張っていると思います。
100IRE以上の輝度の所の耐久度はありませんが 暗部の表現力はVX2000以上
のものがあるようでトータルで同じくらいのようです。推測ですが
セットアップを0と7.5IREに切り替えられるPD150でしたら7.5にした場合
一番の逆光時の情報量だと思います。しかもVX2000より色が正確との
事ですから・・・・・
XV2は電子回路の方で頑張ってはいますがやはり CCD画素の小面積化の
影響は出ているようで手放しでは喜べませんが 画素数が多くないと
売れないという現状のマーケットでは仕方の無い事なのでしょう。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:933057
0点

XV2はどうも クロマレベルがおかしいようでメーカーに取り敢えず
返す事にしました。
XV2はXV1より少し 赤のクロマレベルが高くなるように設定されている
のだそうですが 私のはカスタムプリセットを+4クリックまで
にしないとXV1のレベルまで出ません。
CANONのビデオ技術センターですがこんな事まで教えてくれるとは
思いませんでした。
しかし 電話でのやりとりですから本当の事はわかりませんが・・・
書込番号:940530
0点

こちらに書かれてたんですね。
やはりというか同感に感じてます。
私も購入してから色合いがどうにも納得できません。
蛍光灯下ではまともな色にならないみたいです。
ホワイトバランスとHUEをどのように可変しても変です。
特に夜景での街灯、気持ち悪くなってしまいます。
赤色街灯がとても濃くなり、白色街灯はすこし緑かぶりです。でもXL1Sは緑かぶりがもっとひどいです。
FL-Wフィルターをつけるとすこしましになりますが。
うーん、売ってしまったVX2000のほうがまともな色合いのように感じてます。
私もCANONに出そうかな(^^;)。
書込番号:941044
0点

XV2の改善はどの部分(クロマ?、HUE?、液晶、ビューファー?)を頼んだんでしょう?わたしも是非出したいので参考にさせてください(^^)。
書込番号:942702
0点

交換した2台目のXV2がやってきました。やはり1台目の暫く使用後の
色合いと同じでした。「変な」色合いは同じでVX2000の「変な」色合い
となんとなく似た色合いです。この色合い以外はXV1より大きく画質が
改善されたようですけど・・・・・・ XV1の色合いの方が自然です。
XV1より改善されたと思われる点は
◎解像度 解像感とも大きく改善されたように見えます。モアレも
ありますが
◎セットアップの調整が出来るようになったのでセットアップを上げて
(+4クリック)暗部の情報量を増やす事が出来ました。一昔前の業務機
程度の結果としての)ダイナミックレンジがありそうです。でも明るい
部分の過度な明るさには弱いようです。AEシフトは標準値でXV1より
白トビが出るので仕方なく -0.5に合せてます。
(この状態で逆光時の暗部の情報量はVX2000を越えてます。逆に言えば
VX2000のCCDは本来ダイナミックレンジが広いのに電子回路の出来、
ユーザーの調整範囲・項目に問題があると言えるのでは)
結果としてVX2000と同じような品の無い色合いのビデオカメラです。
個人的には暗いの嫌いなので画面の平均輝度が高い画像が好きですけど
あからさまに 原色の被写体を撮ると実際よりも過度に明るい、彩度
の高い映像には閉口します。まだXV1の方がマシです。でもVX2000が奇麗
というユーザーも多いという現実からはXV2の絵は売るためには仕方が
ないのかもしれません。
XV1の色合いを返してほしい。でもそのうち 慣れるかも。色合いは変ですが
少しづつ 家庭用ビデオカメラも業務用の画質に近づいているように思います。
黒色のいろいろな物を撮影して今までは真っ黒く潰れた映像しか撮れません
でしたが きちんと黒の中にシワや黒の濃淡差が出てます。家庭用ビデオ
カメラとしは初めての経験です。
書込番号:944618
0点

けろぶたさん よく意味がわからないのですが
>XV2の改善はどの部分(クロマ?、HUE?、液晶、ビューファー?)を
頼んだんでしょう?わたしも是非出したいので参考にさせてください(^^)。
先程 2台目が来ました。ク一番大きく変わったのはカラーマトリックス
という事になるでしょう。色が間違っているわけではないのですが 何か
違和感 大です。 一つ一つの 液晶とかビューファーは変わってないよう
に見えますが 解像度、解像感が大きく改善されたので そっちも良く
なったように見えます、重さが軽くなったせいか チープになったような
気もしないではありません。それとAFがなんだかとても遅くなったような
気がします。たまに我慢を越える時があります。なんだこりゃーです。
とにかく VX2000と一般的なユーザー層を考えた場合、競争になった事は
間違いないです。
ヒューはいじってみましたが 変な色は改善されませんでした。
しかし もうここは誰も見てないでしょう。
それでは、
書込番号:944636
0点

W_Melon_Jさん、てっきりCANONに返品って書かれてたので改善要求されたと思ってました(^^;)。
1台目はおかしかったのでしょうか?
私もセットアップ+3でAEシフトー0.5くらいにしてます。
VX2000とではこれが出来るのが救いです。
書込番号:944733
0点

けろぶた さん 改善要求ですか 考えてもみませんでした。
「仕様です」と言われたら終わりだと思っていました
1台目は電源を入れて3時間ほど異常なクロマレベルでした。
あくどい色をしていてその内 直ってしまったのですがその後
再現せずでした。なんだったのでしょう。
それからやはり同じようなカスタムプリセットになりそうですね
今 VX2000と並べてますが どちらも色が変なんですが フルオート
のホワイトバランスでは VX2000は暖かい白でXV2は青い白でした。
HUEでは修正が効きません。どちらかというとVX2000の方が見ていて
楽です。もう少し暖かい白だったら色の変なのも気にならないので
すが マニュアルで色合せをするとXV2の方が正しいように思うの
ですが・・・・ 正しいから良いかというと・・・・・
どうも 以前と同じで一般人にどちらか1台選べと言われる
とVX2000かも たらーっ 個人的にはどっちもどっちですが 普通の
人にはやはりSONYの絵作りの方が上手いと思うでしょう。
でも 絵を見ているとCANONの方がまじめに取り組んでいるように
見えます。ノイズ感や感度などは書くまでもなくVX2000の方が優秀
ですけど。 なんか取り留めものなくなってきました。
書込番号:944842
0点

そうですね、ここでは最後にしましょうか、スレが長く場所がわかりにくくなってしまいました。私いつも機種別に見てますので(^^;)。
確かに改善要求しても相手にはしてくれそうもないですね(^^;)。
蛍光灯ではまともな色合いになりません。とくに黄色系が緑系にころびます。それを修正しようとすると赤系が朱色にころびます。
言われるようにSONY系のほうが絵作りうまいですね、見ていて安心感があったりします(大汗)。
でももうVX2000には戻れませんし、もどりたくないです(汗)。
それとディティールはやはりマイナスにされてるんでしょうね。
パンしたとき等に出るノイズは圧縮ノイズだとは思いますが。
書込番号:944908
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:30:12 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/06 11:42:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
