


ドシロウトの初めての一眼レフ選びです。よろしくお願いいたします。
GWまでにっ!(練習もしなくちゃだし)という事で勉強する時間もないまま パンフを見たり 口コミを読んだり・・・
そして 今の時点で なんとなく分かった事は
・パナソニックのG1やオリンパスE30 620 は、
フォーサーズ規格とかいう規格で(よく分かりませんが^^;)
別でレンズを買おうとすると値段が高かったり あまり種類がなかったりする。
だけどコンパクトで軽量だ。
・キャノンやニコンは無難だ。(←特に ここに拘りはありませんが)
やっと、ここまで 行きつきました。
単純にしか使わないと思うのですが、選ぶときは結構 凝り性なので。
撮影の目的は、主に風景と 昆虫や鳥 古い町並み などです。
そこで 素朴な疑問なのですが、例えば、メーカーで発色が違うといいますが、
色合いや明るさなどは 画像加工ソフトなどで調整できると思うのですが
そこで調整できる程度の違いなのでしょうか?
それと、
オリンパスE-30、620 6種類のアートフィルターが気になるのですが
これらの効果も 特に このカメラを買わなくても 画像加工ソフトなどで できる事なのでしょうか?
(そんなソフトがありますか?ちなみに現在は、コンデジで撮った画像を Picasa3やカメラを買った時についてくるソフトで お気に入り画像だけ 手直ししています。)
トンチンカンな質問かもしれませんが アドバイスいただければ助かります。
書込番号:9407138
0点

こんにちは。
>そこで調整できる程度の違いなのでしょうか?
一般的にはその程度の違いです。
専門家とかオタッキーの人に言わせればやはりメーカーごとの独自の発色があり、
レタッチだけではどうにもならない部分もあるようです。
私にはさっぱり分かりません。w w w w
>これらの効果も 特に このカメラを買わなくても 画像加工ソフトなどで できる事なのでしょうか?
これもできます。
一番有名なソフトがフォトショップCS(もうCS3かなCS4かな ^^; )
でもこのソフトは高すぎるので(デジ一眼が一台買えておつりが来ます)、
同じメーカーの廉価版フォトショップエレメンツが無難でしょう。
また、カメラに付いてくるソフトでもほとんどのことが出来ますよ。
書込番号:9407211
2点

こんにちは。
私はオリンパスのE-500/510を使っています。
レンズは、9-18、14-54、50-200、70-300、50Macro 他 です。
この他、マウントアダプターでニコンや旧ミノルタのレンズで遊ぶこともあります。
オリンパスの場合、性能=価格ランクで、3種類のレンズが有りますが、一般的な用途では安価なスタンダードクラス(梅レンズ)で十分です。
ダブルズームキットに9-18と70-300の2本を追加するだけで、35mm判換算で18mm〜600mmをカバーします。
こんなことができるのは、オリンパスだけです。
オリンパスで弱いのは広角の単焦点レンズです。
センサーサイズが小さく、換算焦点距離が2倍になってしまうことが原因ですが、逆に望遠では有利になっています。
広角ズームですが、9-18mmレンズは(換算18mm〜36mmになりますが)、非常にコンパクトで収差も良く抑えられています。
7-14/4というもっとすばらしい松レンズも有りますが、お値段もすばらしいです。
パナソニックのG1/GH1はマイクロ4/3規格で、同一ではありません。
こちらのレンズは未だ少ないです。(マウントアダプターを使えば、4/3よりはるかに多いレンズが使えますが、一般的ではありません。)
キヤノンやニコンの場合、装着可能なレンズの本数は、確かに多いです。
しかし、同じようなレンズが数多くあるのも事実です。(同一焦点距離/明るさでも、手ブレ補正が有ったり無かったりなど)
オリンパスの場合、重複が少ない分、選択は楽です。
キヤノンやニコンでは、手ぶれ補正はレンズで行います。広角〜中望遠では、手ぶれ補正が付かないレンズも多くあります。
晴天・屋外では問題ないでしょうが、夕刻や室内、接写時などでは手ぶれ補正が必要な時も多いです。
オリンパスなどのボディ内補正では、全ての状況で手ぶれ補正が使えます。
一眼レフでは、センサーにゴミが付くことが宿命のようで、他社もゴミ取り機構を付けていますが、オリンパスのゴミ取り機構は他社より一歩先を歩んでいます。
多くのオリンパスユーザーはゴミ付着のことは、普段は忘れているのでは?とさえ思います。
それほど、強力です。
発色やアートフィルタは、後加工で同様の効果は出せると思います。(私はJPEGオンリーで、加工もほとんどしません。撮って、PCに保管して、それで終わりです。よって、詳しくは知りません。)
最初に書いたように、私はオリンパスユーザーです。
ひいき目の意見になっていると思います。
キヤノンやニコンユーザーの声もお聞きになり、最終判断をしてください。
オリンパスの仲間が増えればうれしいです。
書込番号:9407305
6点

お勧めを書き忘れていました。
E-620 ダブルレンズキット+35mmF3.5Macro をお勧めします。
http://kakaku.com/item/K0000022003/
http://kakaku.com/item/10504011479/
これで、主に風景と 昆虫や鳥 古い町並み などは、カバー出来ると思います。
広大な風景を1枚に収めたいなら、9-18/4-5.6をお勧めします。
昆虫や鳥をやや離れて大きく写すなら、70-300/4-5.6 が役立ちます。
このレンズ、Macroの名前はありませんが、300mm側で、最短約1mまで寄れます。
遠くの鳥なら、テレコンが必要になりますが、慣れないとなかなか使いこなせないでしょう。
私もx1.4テレコンを使う時もありますが、他人に見せられる写真はありません。
書込番号:9407357
2点

アートフィルターはフォトショップで完全に再現しようとするとえらい面倒なようですが、似た感じにするだけならわりと簡単にできると思います
ただそれを撮影の時の1回勝負でやるというのが面白いという声もききます
フォーサーズ(以降4/3と表記します)のレンズは本数はニコンキヤノンに比べると少ないですが普通のユーザーが買う範囲で考えれば差はないと思います(単焦点は少ないですがズームレンズは充実している)
値段は望遠を重視するなら割安な場合もありますし、値段の高いレンズは高いなりの画質を提供してくれます
ただG1のマイクロ4/3は立ち上ったばかりなので100%の性能を発揮できるレンズは少ないです(それでも年内に出るレンズが揃えばかなりのシーンはカバーできるようになります)
自分はG1を気に入って使っているのでG1をオススメしたいです
…が、他の一眼とは異なる個性を持つために「合う、合わない」があります
ファインダーが光学式ではなくビデオカメラのように電子式なので、人によっては生理的に無理なようです
あとスポーツなど動きものも苦手です
飛んでいる鳥などは苦手の代表みたいなものです
…が、止まっている鳥はG1が最強という声もあります(望遠鏡をレンズの代わりにするデジボーグ)
G1の利点は快適なライブビューです
店頭で他のカメラのライブビュー機能と使い比べてみれば差は一目瞭然です
色などの画質を細かく自分好みに調整することが可能な点も気に入ってます
あ、昆虫にはオリンパスのツインフラッシュブラケットも面白そうですね
書込番号:9407374
2点

まったくカメラ資産がなければオリンパス、いいかもしれませんね。
ニコン使いですが、ゴミ関係は言われるほどひどくない気もします。
書込番号:9407471
2点

こんにちは
>>・キャノンやニコンは無難だ。(←特に ここに拘りはありませんが)<<
上記2社はマーケティングや宣伝効果の賜物だと思いますよ。
大勢の人々が買えば問題ないと思うのが一般的。ですがアサヒペンタックスや
フジ、オリンパスといずれも自然な発色です。
ドピーカン時にもデュープのようなこってりトーンにならず、私は好きです。
>>例えば、メーカーで発色が違うといいますが、
色合いや明るさなどは 画像加工ソフトなどで調整できると思うのですが
色合いや発色は、画像加工ソフトでいとも簡単に調整出来ます!しかしこれは
優秀なレタッチャーが行ってのことです。
ここに時間をかけず好みの絵柄を出すカメラを所有してはいかがでしょうか?
さて、メーカーや機種で歴然と違いがありますが基本画質は同じと思って正解です。
絵が異なる理由にはレンズという面も疑問視できず、デジタルカメラは優秀な
レンズを使わないとカメラの本領が発揮できない。ファジーでも通用した銀塩でない
ので悪い被写体はグンと劣り、いいものは輝く。
しかし純正レンズは高い、でも純正メーカー以外のシグマなどもかなり頑張っており
場合によっては純正以上の品質のものもあります。
書込番号:9408267
2点

追伸!
ただ、キャノン・ニコンのレンズは新品中古ともに多い。
都市部では優秀な中古もあることから上記2社が選ばれていると思います。
書込番号:9408283
2点

ご意見 アドバイスありがとうございます!
(すぐにお返事できなくて すみません。)
お陰様で何となく つかめてきました。と思います!
発色、特殊効果(アートフィルターみたいな)などは、画像加工ソフト(というのでしょうか?)で、全く同じとは言わないけれど 似たような事は ほぼ出来ると理解いたしました。ただ、手間隙や技術が必要なので、カメラがやってくれれば 簡単に楽しめますと言うことですね。そして どのカメラでもプロ(か、レベルの高いシロウトさん)
じゃないかぎり とりあえず写りが うんぬんは気にするほどではないと。
でも レンズは大事だよ。という事でしょうか。
昨日まではカメラ選びに悩みたくなかったのと、キャンペーンで安くなるという事でKiss×2でいいや、と思っていましたが 冷静にオリンパスの良さを理解している方からの書き込みが多かったという事も手伝ってオリンパス、欲しくなってきました。キャノンのパンフよりオリンパスのパンフの画像の方が色味も落ち着いていて 何度見ても飽きないし。(そこ〜!?^^;)
ですが、金額がKiss×2と 倍くらい違う!?妥協してキャノンになってしまうかも・・・
●F2→10Dさん
とっても わかりやすい解説ありがとうございました。すんなり素直に入りました。(笑
●影美庵さん
オリンパスをお使いだったんですね。詳しく書いて下さって 昨日に引き続きありがとうございます。手ぶれ補正機能がボディ内補正っていうのも良さそうですね!後でレンズを買い足したくなった時には、普通のレンズを買えば良いという事ですよね? そんなにアレコレ買う余裕も知識もすぐには無いと思いますが。レンズの事も詳しく教えてくださって ありがとうございました。教えの通りにしたい・・・。でも予算が。。。^^;
●R一郎さん
アートフィルター=1回勝負でやるというのが面白いという声もききます
そうかもしれません(笑
>>自分はG1を気に入って使っているのでG1をオススメしたいです
私も気に入らないわけではないのです。一眼レフ欲しいの最初はG1から始まりましたから。
>>ファインダーが光学式ではなくビデオカメラのように電子式なので、人によっては生理的に無理なようです
あぁ 言われてみれば・・・・それは気持ち悪いかも。^^;
>>あとスポーツなど動きものも苦手です
飛んでいる鳥などは苦手の代表みたいなものです
…が、止まっている鳥はG1が最強という声もあります(望遠鏡をレンズの代わりにするデジボーグ)
最強な止まってる鳥、見てみたいです(爆
>>あ、昆虫にはオリンパスのツインフラッシュブラケットも面白そうですね
↑何だろうと検索してしまいました。困ります。これに夢中になって どこかにいってしまっている自分が見えました(笑 コンデジでも 昆虫の写真は撮っていますが もっとちゃんと撮れるんだ!と思ったら わくわくしてきちゃいました。
しかも どこかのサイトにソニーやキャノンのマクロストロボは有線って・・・。
オリンパス欲しくなっちゃいました。
最初に金額を知っていたら 深入りしなかったかもしれないのに(涙
どうせなら やっぱりE620が欲しいです。そういう人ですから。
●f5katoさん
シンプルにそう言われると 妙に説得力があるんですけど〜
●firebossさん
>>ドピーカン時にもデュープのようなこってりトーンにならず、私は好きです。
私も たまにならいいですけど いつもだと嫌だと思います。
>>ここに時間をかけず好みの絵柄を出すカメラを所有してはいかがでしょうか?・・・
そういう事ですね。もやもやを整理してくれて ありがとうございました!
そして、カメラを買うという事の基本もわかってきたような気がしました。
ですが あらたな もやもや・・・
価格が・・・・。 がんばります。明日 とにかく 近所のヤマダ電機で 色々と
実際に手にとって 実物を見てきます。うちの近所のヤマダ電機のカメラコーナーの店員は やる気がないというか お客さんと接触したがらないので ここで色々聞けて助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:9409472
1点

オリンパス4/3の設計は、基本的に“ミニEOS”ですが、違うところもあります。
基本的に違うところは、間違ったところが殆どです。
書込番号:9409585
0点

スレ主さま 初めまして
アートフィルターでしたら
ペンタk-mにも付いてます。
(こちらは、撮影後でフィルター加工が出来ます。)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/15/9420.html
ライブビュー撮影は出来ませんが、
価格もお値ごろです。
一度候補に加えられてみては如何でしょう。
書込番号:9409766
0点

うる星かめらさん
そうなのですかー。詳しくはわかりませんが、気にとめておきます。書き込みありがとうございます。
こばやん^^さん
Kmのパンフを見たら ありましたっ ドシロウトなのでパンフレットのイメージにまで 左右されちゃう私ですが(^^; オリンパスのパンフは(宮崎あおいちゃんと知らないオッサンの)しぶい感じで仕上がっていて好みな感じなのに比べてKmの方は マヌケな顔の羊にトイカメラかけてたり 笑ってる親子の顔をぼかしてたりで 変なの・・・って思って気にとめていませんでしたが よく見ると同じなのかもしれない!?
書込番号:9410257
0点

なっさん3さん こんにちは
K-mの話が出てきましたので、k-mに関して少々紹介をさせて下さい!
k-mのデジタルフィルター加工に関しては、オリンパスの物と大きな
違いが1つあります。
k-mは、後加工 ができるという事です。
オリンパスの物は一発勝負ですので、撮影の緊張感や仕上がりを予想
して撮影する楽しさを味わう事ができます。
k-mの場合は、撮影前に設定する事もできるので、オリンパスの物と同様に
楽しむ事もでき、撮影後にカメラ内で加工する事も出来るので、加工も楽し
めるという感じかと思います〜。
また後加工の場合、元絵を残す事ができるので何回もTRYする事が出来ま
す〜(笑)
サンプルをUpしてみます〜。
k-m内で正方形にトリミングした後に、フィルター加工した物です〜(笑)
今年の正月に、k-m+キットレンズで撮影しました〜。
お参りに行った時にSLが走ってきたので咄嗟に撮影した物です。
撮影後、被写体がSLなのでレトロっぽく加工してみました〜(笑)
望遠ズームレンズの交換している余裕が無かったのが残念でした。
E-620もファームアップで後加工ができるとさらに使いやすくなるのではと
思うのですが、オリンパスさんの英断に期待しましょう〜!!
書込番号:9410729
1点

し…知らないおっさん(笑)
でもオリンパスのカタログはセンスいいですよね
落ち着いた色というのは自分がE-3を買った時に重視した部分なので共感します
E-620はまだ発売から1ヶ月の新製品ですからちょっと割高感がありますね
でも今後他社から同価格帯の新製品が続々出ますから徐々にお求め易い値段になっていくと思います(E-30が思ったより下がらないので断言はできませんが)
ツインフラッシュブラケットはフラッシュ2台も考えると出費も重さもありますが価値がわかる人にとっては値段以上に活躍してくれそうですね
ちなみにオリンパスのフラッシュはG1でも使えます(ワイヤレスには非対応)
k-mにするにしてもレンズがいろいろ欲しくなるでしょうから貯金がんばってください(^O^)
書込番号:9410932
0点

C'mell に恋してさん
画像&情報、ありがとうございました!候補に入れて電気屋へ向かいました。
R一郎さん
知らないおっさん、もしかしてオッサンあつかいしてはいけない
有名人かもしれませんね^^ 失礼致しました〜!
★★★近くのスーパーマーケットが いきなりケーズデンキになっていたので行ってみると、オープンセールをやっていました。一眼レフコーナーにパナの人がいて あれこれ世話をやいてもらい E620を、85116円で あっさり購入してしまいました。
Kmも気になったので手にとってみたところ、一番 手になじむ感じがしたのですが E620に縁を強く感じました! (←結局 理屈より感覚で選ぶ人^^;)
バイクツーリングで使用する事が多くなると思うので カメラケースに変わるようなタンクバッグも買ったし、花粉症も終わったし! アドバイスありがとうございました。
書込番号:9412200
0点

ご購入&花粉症終了おめでとうございます
ちなみにあのおっさんはリリー・フランキーといって本業はイラストレーター(最近の代表作は「おでんくん」)で、小説(東京タワー〜ボクとオカンと時々オトン)書いたりカメラマンとしてグラビア撮ったりしてるおっさんです
E-620で撮影を大いに楽しんで下さい!
書込番号:9412246
0点

なっさん3さん こんにちは
E-620購入おめでとうございます〜!!
私はcanonとpentaxを使用していますが、E-620は私から見ても魅力的な
機体ですよ〜(笑)
デジイチライフを満喫して下さい〜!
後はオリンパスさんが、ファームウェアの対応してくれて、後加工が
出来るようになれば、死角は無いかも〜!!
オリンパスさんに期待しましょう〜!(笑)
書込番号:9412350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/12 5:13:50 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 20:55:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/11 20:18:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/12 0:44:11 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 16:46:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/11 13:27:47 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/11 19:20:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





