『Polk Audio製"SDA Compact Refernce System"の仕様について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Polk Audio製"SDA Compact Refernce System"の仕様について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:219件

前面:両脇が中音域(6510、6511)、中央が高音域と思われます。

背面

ユニット(1988の文字有り)

友人から"SDA Compact Refernce System"のスピーカーを譲り受けましたがその仕様が全く
わからいたのでPolk audio社に3回ほどメールしましたがその度に「このメールは左記除
されました」との返信メール、たどたどしい英文ではスパムメールと勘違いされたのでは
ないかと.......
ほとんどのAVアンプはインピーダンスが6オームとなっているようですが、スピーカーの
明確なインピーダンスががわからないため、接続を躊躇っているところです。
つぎのURLでは4オームとありましたが発売年が1986年となっていますので該当品ではない
と思いますが?
 参考:http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-50/
C00-05347-77190-90/

ご存じの方がありましたら仕様・性能などよろしくお願いします。

書込番号:9432554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件

2009/04/22 20:10(1年以上前)

添付URLが余分に改行していました。

 http://www.hifido.co.jp/KW/G0201/J/0-50/C00-05347-77190-90/

書込番号:9432615

ナイスクチコミ!0


ちん太さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/22 20:46(1年以上前)


クチコミ投稿数:219件

2009/04/23 13:08(1年以上前)

ちん太さん情報ありがとうございます。
インピーダンスが6オームとわかり安心しました。
同時にこのスピーカーシステムの多くの情報がわかり
大変助かりました。英文はよく理解できませんがWebの
翻訳サイトでじっくり勉強します。
大変ありがとうございました。

書込番号:9436044

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/23 21:34(1年以上前)

ポークオーディオの話題が出るとは驚きです!
アメリカじゃあ 日本でいうヤマハの保守的なボストンアコースティクに対し、タンデムのウファーやら意欲的に面白いスピーカーも出して非常に知名度が高いメーカーなんですが、日本には輸入代理店が無い為に知ってる人は少ないメーカーですね。

最近やっとこさアバックがボストンアコースティクは製品を売り始めましたが、ポークオーディオはこの先日本で大々的に売られる事ないんでしょうね。
他にも米国や欧州では著名でも日本で知られてないメーカーでいい製品はごまんとありますので意欲有るインポーターが現地価格に毛の生えた程度でそれらを発売してくれるといいのですが ・ ・ ・ ・ ・

書込番号:9437739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/04/24 11:02(1年以上前)

ユニット:CF404-8A

HDMasterさんこんにちは
ポークオーディオがアメリカでは有名なメーカーとは全く知りませんでした。
Webを検索してもヒット数が少なく、ちん太さんの情報がなければいまごろは
廃品回収屋の倉庫にくずとして積まれているかもしれません。
画像写真は「七休うどんスープ研究所」の七休さん設計のパクリで作成したも
のです。ユニットは次のURLあいある「CF404-8A」を使用しています。マルチ
チャンネルのメインスピーカーとして使っていますが、素直な再生音で気に入
っていますが、SDA Compact Refernce Systemが接続できることができそうな
のでメインとして試してみようと考えています。

書込番号:9439989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/04/24 11:14(1年以上前)

済みませんURLの添付を忘れていました。誤字の訂正も兼ねて追記します。

 誤:次のURLあいある
 正:次のURLにある

 URL:ALTEC Lansing 405系の小部屋
     http://www.ops.dti.ne.jp/~ds79/audio/database/altec/altec405.html

書込番号:9440031

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/25 11:46(1年以上前)

ひらり〜さん こんにちは

Altec Lansingのユニットがお好きなようですね。
自分が一番好きなスピーカーユニット及びスピーカーはElectro-Voiceです。
見た目は同じようでも音質はJBLなどよりEVのモノの方が断然いい音しますので。

URLよりダブルバスレフ自作品を見せてもらいました。
サブウーファーじゃBOSEなどが良く使う方式ですね。
まだこの手は作ったことありませんが、フルレンジSPだと低域が足らなくなりませんか?
今始めてBHのモノを作ってますが音道で低域のエネルギーが減衰しないよう、トールボーイで音道の折り返しは1回のみで音道もなるべく広めにしています。

10cmのフルレンジユニットを背中合わせに2個使用のバックロード専用にひとつユニットを使用してのものです。
バックロード長は2.8mほどで上部に付いたSPユニットの上から背圧を出すようにしてみました。
秋葉の専門店で聴いたBHタイプのものがどれも大した音が出てなかったのでそれじゃあそれよりはいいのができるだろうと作ってる最中です。

これでまともな音が出なかったらスピーカー作りは引退します。^^:

書込番号:9444870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2009/04/25 17:15(1年以上前)

HDMasterさんこんにちは

ご紹介したURLば七休氏のぺーじです。
私の場合低音域はヤマハのサブウーファー「YST-SW800」を使っています。
メインスピーカーよりサブウーファーのほうが遙かにでかい感じです。
AVアンプを中心にDVDやテレビのAAC鑑賞が主です。
主な構成は
 アンプ:DSP-AZ1(ヤマハ)
 フロントSP:CF404-8A
 リアSP:CF404-8A
 SW:YST−SW800
で、たまにCDで音楽聴いていますが、音楽用途としてはどんなものでしょ
うか、本格的なオーディオファンの方からみたら笑い物かもしれませんね。

書込番号:9446127

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング