PC何でも掲示板
有線LANでPCとPCをつないで、ファイルの転送やリモートコントロール
モニタなどは可能ですか?設定の仕方もわからない素人です。
仮に出来ても設定が超難しいと無理っぽいですけどね〜。
書込番号:9543993
0点
一番簡単なのは"ピアーツウピアー"で可能です。配線はクロスケーブル1本で出来ます。
やり方はググってください
当然優先LAN(無線LAN)でも可能。其の為のLAN。
書込番号:9544050
0点
ファイルの共有は比較的簡単です。共有が出来たならファイルの転送も簡単です。
リモートコントロールというのが具体的にどういう状態を指すのかわかりませんが、AパソコンとBパソコンをLANでつなぎ、AパソコンからBパソコンのソフトを起動するような事を指しているなら、AパソコンとBパソコンに入っているそれぞれのOSに依存します。
モニタというのも具体的にどういう状態を指すのかわかりませんが、上記のリモートコントロールはモニタが出来なければ出来ないでしょう?
今ひとつ良くわからないので、まだわからないことがあれば、できるだけ具体的な説明をしてください。
書込番号:9544122
0点
どこで、知り得た情報なのか知りませんけど、具体的な機能名なりソフト名なりを知り得た所から、コピーして検索をかければ良いのでは?
リモートコントロールがwindows付属のリモートデスクトップなら、OSのエディションに影響すると思いますけど。
設定が簡単かどうかは、その機能なりソフト次第では?
解説サイト見るなり、解説本をかうのは普通に思います。
書込番号:9544436
![]()
0点
ディロングさん、かっぱ巻さん、大麦さん、レスありがとうございます。
LANに関しては、ひょっこ同然なのでお手柔らかにお願いします。
OSはXPsp2で、LANはインテルpro1000MTです。
リモートコントロールとは、まさにAパソコンでBパソコンを動かすです。
モニタはその為に、AパソコンでBパソコンの画面を見ることです。
ケーブルは600円ほどで、100MT対応のが売ってました。
ソフトはwindows付属のリモートデスクトップとかで十分でしょうか?
理想はBパソコンのモニターを一切使わずに、Aパソコンで操作するです。
最低でもWAKE UP LANとファイルの転送が出来れば満足です。
書込番号:9545553
0点
リモートデスクトップは、双方同じアカウントなら10秒くらいで設定完了。
但し、操作される側は上位エディションであることが必要。
VNCというフリーソフトなどもある。
但し、少し面倒。
書込番号:9545604
0点
LANケーブルを買って接続しましたが、アイコンにビックリマークのままです。
”接続状態:限定または接続なし”って意味がわかりません。
詳細:IPアドレス 0.0.0.0 のままです。
これをまず解決しないとだめかなぁと思っています。
今回は、双方XPpro、リモートデスクトップにて接続です。
あとユーザーアカウントも作る必要があるのかなぁとお思っています。
きこりさんのおっしゃる、双方同じアカウントの意味もわかんないですし、
少なくとも、半自動では出来ないようです。
試しにMEでもやってみます。
書込番号:9553792
0点
買ってきたケーブルって、ストレートじゃないの?
それを直接つなげても、だめでしょう
HUBかますなりしないと。
あと、リモートデスクトップの開設サイトなりを探して設定したらよいのでは??
書込番号:9554495
![]()
1点
大麦さん、何度もすみません。
スイッチングハブというものが必要で、
PCとPCをLANケーブルで繋ぐだけでは全く駄目なのですね。
どこにも書いてない貴重な情報ありがとうございます。
ソフトウェアのハブが当然備わってると思っていました。
安いハブが無いか探して見ます。
書込番号:9555168
0点
リモートデスクトップで、操作される側は、
Windows XP Media Center Edition
Windows XP Professional
Windows Vista Business
Windows Vista Ultimate
Windows 7 Ultimate
が必要です。
但し、特殊なエディションは除く。
双方に同じアカウント名と同じパスワードを設定すると、ログインを承認するアカウントの設定を改めて行う必要がありません。
ただし、リモートデスクトップクライアントのソフトウェアが入っていないWindowsの場合は、それをインストールする必要があります。
売られているLANケーブルの大半はストレートケーブルです。
コネクタの部分の色の並びが両端とも同じなら、ストレートケーブルです。
一部が入れ替わっているものは、クロスケーブルです。
ネットワークアダプタの一部には、ストレートケーブルでもクロスケーブルでも自動で内部変換してくれる物もあります。
書込番号:9555859
![]()
1点
きこりさん、ありがとうございます。
おっしゃる通り、クロスケーブルは探したけど見つかりませんでした。
ハブともう一本のケーブルは、安かったので買いました。
PCの増設も考えてるので、こちらのほうが得ですよね。
双方に同じアカウント名と同じパスワードを設定するというのは、
Windowsのユーザーアカウントのことでしょうか?
おそらくハブのAUTO-MDIXが自動接続してくれて、
ファイヤーウォールの設定をしてやれば、リモートデスクトップの、
コンピュータの欄とリモートデスクトップユーザーが表示されて、
使えるようになるのだと想像しています。
あとXPproのセットアップCDもちゃんとあるので、
確立できればかなり役に立つのではと期待しています。
書込番号:9557023
0点
MEではコピーも動画も可能ですが、繋がったり繋がらなかったりです。
エラー名”指定されたリモートコンピューターは見つかりませんでした。”
一回切断すると繋がらないので、最小化がお勧めです。(再接続は再起動が必要)
遅いのはともかく、16bitカラーなので使えるソフトに制限があります。
WakeuponLanToolも機能しません。ルーター経由でしか動かないのかもしれません。
そもそも仕組みを全く理解できておらず。今は全く繋がらない状態です。
XPproどうしでは、ハブを付けても以前と何も変わりなく全く繋がりません。
そもそもリモートデスクトップ以前に、ネットワーク セットアップ ウィザード
などでLANの接続設定がいるのかもしれません。
さらに、RJ45ピンのコネクタのランプの色が、橙色ではなく赤になってることです。
BIOSもドライバも問題ないはずですが、ハードウェアの問題もあるのかもしれません。
書込番号:9570242
0点
MEのノートPCでは、きこりさんの方法でも、1割ぐらいの確率しか繋がりません。
それにとても遅いし、16bitカラーなので、手元のPCにコピーして見る他ありません。
今は"送る"を利用しています。ただ、遅いのがPCのスペックのせいなのか、
通信速度のせいなのか判断できず、1000Baseの必要性については判断できませんでした。
WakeuponLanToolのほうは、スタンバイと休止の解除は出来ました。
しかし、電源OFFからの起動はなぜか出来ません。
スタンバイ入り、休止、シャットダウンのほうは、別の方法で出来ました。
一方、XPproのほうは深刻で、端子が逝かれてるのか何なのか皆目見当がつきません。
TCP/IPの手動入力がいるのかもしれませんが、しばらく保留扱いにします。
感想としては、やはりLANはかなり難しいなぁ〜です。
素人には、かなり敷居が高いと思いました。
ですが、少しずつ勉強したいと思います。みなさん、ありがとうございました。
書込番号:9575559
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/27 0:42:32 | |
| 8 | 2025/11/26 21:18:31 | |
| 0 | 2025/11/17 21:54:56 | |
| 1 | 2025/11/17 22:37:47 | |
| 11 | 2025/11/19 11:46:19 | |
| 21 | 2025/11/21 14:55:36 | |
| 16 | 2025/11/18 13:24:00 | |
| 7 | 2025/11/14 20:43:29 | |
| 18 | 2025/11/19 21:23:45 | |
| 2 | 2025/11/13 14:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

