


教えてください。カメラの買い替えを検討中です。
今はキャノンのIXYDVM2を使っています。(5年くらい前のものです)
少年野球の撮影を三脚使用で撮っています。撮影中はズームなどせずに固定です。
ホームから撮ると一塁と二塁付近が映る程度で全体の流れがわかりません。
そこでレノックスのHR5050PRO(ワイコンレンズ)を購入しました。
全体の流れはわかるようになったものの、遠くのほうでは画像が悪く誰が誰だか分りません。カメラの性能の問題かと思い購入を検討しはじめました。
予算は8万円台位までです。買うならフルハイビジョンです。
同時に静止画も高画質で撮影出来ればなおいいです。
パンフレットなどもらい見ましたが、使用目的が特殊なので結局決めかねています。
お勧めのもの・メーカーなどありましたら教えてください。
こちらの使用環境はDVDは普通のレコーダーでPS3は持っています。
パソコンはビスタです。
一番気になることとしては買い替えをしたらその差というのは歴然なのか知りたいです。
買い替えをしてもワイコンレンズを使用しないと全体は映らないと思うので使う予定です。
よろしくお願いします。
書込番号:9679854
0点

最近は嘘画素数(^^;の機種が第一線から後退したので、XR500/520などを選べばよいかと思います。
※個人的にはHDVのHV30を勧めたいところですが・・・添付画像参照
ビデオカメラの選択より重要となるのが「ワイコン」かと思います。
まずは画角。要するに「必要とする撮影範囲が満たされるか?」ということです。
参考までに0.5倍ワイコンのサンプル画像(f≒22mm相当)を添付します。「ある程度バックできる余裕」があれば、何とか野球の試合の全容を納めることができると思います。
しかし、このような超々広角では気を付ける必要があります。
まずは低倍率になるほど、周辺部になるほど解像力が低下すること、滲みや流れも同じく、「湾曲」も激しくなります。
従来規格のビデオカメラでも、湾曲などが判ったかと思いますが、家庭用ハイビジョンでものHV30のような解像力上位クラスになると、解像力の低下・流れ・滲みが非常に気になります。
また、オートフォーカス(AF)を考慮すると屋外スポーツ撮影のお勧め機種の筆頭にしたいHFS10ですが、フィルター径が52mmもあるので、専用の(家庭用としては)大きくて重くて別格に値段の高い純正のワイコンを使うことになる可能性が高く、その場合は合わせて10万円を余裕で超えてしまうので、このたびはお勧めしません(^^;
※このサンプル画像に使ったワイコンは、十年以上前のHi8用の購入したもので、よく活躍してくれました。このたび、試しに使ったものの、周辺の「滲み」や「流れ」のひどさはビデオカメラの液晶で見ている段階ではそれほど判らず、あとから見てビックリ&ガッカリしました(^^;
※念のため、HV30そのものには問題がないことを、別の2枚の静止画で証明しておきます(^^;
※桜花の背景がボケていますが、これはわざと背景ボケするように撮影しています。
書込番号:9680740
0点

(書もらしです・・・)
ワイコンを付けた画像ですが、googleMapで神戸のメリケン波止場を確認したところ、左右(水平方向)は約70m以上が撮影範囲となっています。
撮影位置ですが、画面中央の男の子?から撮影位置までが10m弱になると思います。
すでに0.5倍のワイコンを使っておられるので、今までの撮影の経験と照らし合わせていただければ(^^;
書込番号:9680838
0点

反対です過度な極小画素化さん、早速の返信ありがとうございました。
貼り付けていただいたワイコン使用の画像見ました。とても広い範囲がとれているのがわかりますし、奥の建物の窓の枠まできれいに映っていると思います。
明らかにこの建物は野球で撮った場合の奥のほうを超えている範囲だと思います。
おっしゃるように後からみると、びっくり、がっかりはあるかも知れませんが確実に私が撮った画像の液晶画面で見るよりいいです。(内野は何となくわかりますが、でも判別まではっきりとはできないですし、その奥は人という形でしか認識できない状態)
今日、おすすめいただいたXR500を見てきました。お店では人気No.1で、手ぶれを再現した
実験装置もありました。確かに他のハイビジョンカメラの画質と比べてもきれいだとおもいました。
静止画も同時撮影で800万画素でとれるというのもおすすめされました。
所有しているデジカメよりも画素数が多くこれなら一台持ち歩けば活躍してくれそうです。
前向きにこちらを検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9684784
0点

>貼り付けていただいたワイコン使用の画像見ました。とても広い範囲がとれているのがわかりますし、奥の建物の窓の枠まできれいに映っていると思います。
>明らかにこの建物は野球で撮った場合の奥のほうを超えている範囲だと思います。
あれで良ければ、後のがっくりの心配はありませんね(^^;
周辺はボロボロなんですが、ハイビジョン用でもないワイコンでも中心部はそこそこ使えるので、もっとマトモなワイコンであればもっとマシになるでしょうね。
>静止画も同時撮影で800万画素でとれるというのもおすすめされました。
>所有しているデジカメよりも画素数が多く
・・・その800万画素は「嘘800万」です(^^;
実際の「解像力」は動画有効画素数415万画素を大きく上回ることはありません(^^;
※それ以前に、撮像面の大きさで根本的な解像力の限界が決まってくる上に、望遠では有効径(見かけのレンズ径に非ず)で限界が決まってきます。
そして、その限界に近づくには「レンズ性能」が重要ですが、これはカタログなど見ても具体的なことはわかりませんので、「試用」や「実写」を信用すべきです。
(元に戻って)
上記のような「非リアル画素数」には要注意ですが、ワイコン取り付けの容易さも含めて、現行製品ではXR500/520の選択で問題ないでしょう。
ただし、オートフォーカスがCANONのようなダントツ性能ではありませんので、万一のためにマニュアルフォーカスの設定を覚えておかれたほうが良いと思いますし、高速シャッター設定ができませんので、もし「ボールやバットの動きを止めたい=高速シャッターを使いたい」のであれば、CANONの機種(あれば型落ちのHF11)をおすすめします。
http://photozou.jp/photo/top/22444
↑
ここの「高跳び」も高速シャッターだからこそ撮影可能で、秒30コマから気に入ったコマを選びます。
書込番号:9684974
0点

反対です過度な狭小画素化にさん、たびたびの返信有難うございます。
静止画は嘘800万画素なのですね・・・。
魅了的な機能だったのでショックですが購入してからでなく、教えていただいて助かりました。カタログ見たら有効画素数415万画素と小さくかいてありました。静止画も1200万画素相当ってありました。(相当ですものね・・・)全く気にも止めなかった項目欄でした。商品の載ってるページばかりを見ていました。
デジカメと(720万画素だったかと)2台持つか、自分の許容範囲なら・・ということですね。
でも目的はもちろんビデオカメラとしての性能なのでやはりこちらが魅力的です。
キャノンはオートフォーカスが早いのも説明されましたが三脚を使用で撮りっぱなしなことと
特別な機能は使わないので目的にはソニーのほうがあっているかなと思ってます。
もう一度詳しそうな店員さんを捕まえて有効画素数の話を切り出し、話してみようと思います。XR500についてもカカクコムの口コミなどもじっくり見て勉強します。
早い返信下さってありがとうございます。感謝、感謝です。
書込番号:9685926
0点

いえ、どうも(^^;
非リアル画素数の先鞭はフジのデジカメなのですが、たしかドイツ版の公正取引委員会のようなところ?からダメ出しされ、その後は本家のフジでも非リアル画素数で客引きしないようになったように思います。
ところが、入れ替わるかのように他社では非リアル画素数で客引きをしだして数年になります。要因のひとつとしては「デジカメとの違い」が挙げられると思いますが、撮像素子の中身の何百万個もの「受光素子」の大きさは、その時代でデジカメ用もビデオ用も大差がありません。しかし、コンパクトデジカメ用と比べてもビデオ用の撮像素子の有効面は半分以下だったりします。「密度」で考えると、受光素子の大きさは大差ないのですから、「同画素数」は無理であることがわかります。それでも客引きのために非リアル画素数を「公称」しているのでしょう(^^;
>三脚を使用で撮りっぱなし
普通はそれで大丈夫と思うでしょう。肝心なのは「誤作動的なAF動作の確率」です。
これがSONYの機種では頻度が多いようですから、三脚で撮りっぱなしであればこそ、SONYの機種を使うならば「マニュアルフォーカス」でピント固定にしておかれることをお勧めします。
※ちなみに、ボールの直撃で大破する可能性を忘れないでください。
そうなるとネット裏が比較的にマシ※ですが、フォーカスが「ネット」に合ってしまったら、目も当てられません(^^; やはりマニュアルフォーカスから逃げるべきではないでしょう。
※ネット裏でもフライなどの上空からの攻撃(^^;の可能性は脳裏に置いてください
書込番号:9686157
0点

お買いもの大好ママさん
反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
横から失礼します。
>一番気になることとしては買い替えをしたらその差というのは歴然なのか知りたいです。
カメラとしては歴然とした差がありますが、
お買いもの大好ママさんのワイコンを使用しての撮影方法では、
そのカメラの歴然とした差を生かすのは難しいと思います。
近くなら、高画質の恩恵を受けてある程度は鮮明に撮れますが、
外野となると、やはり誰だか判らない状態は変わりません。
あまり過大な期待はされないほうがよろしいかと思います。
出来ることなら、買い増しにして
1台を固定カメラ、もう1台を追っかけカメラとして撮影し、
編集して1本にまとめると断然楽しめる記録になるのですが・・・
書込番号:9686392
0点

反対です過度な狭小画素化にさん、
バットやボールの動きを止めて取りたいということはないので
マニュアルフォーカスは使わないと思っていたのですが、おっしゃる通り
誤作動的なAF動作の確率、フォーカスが『ネット』に当たってしまうかもと
なったらマニュアルは必要ですね。(その可能性まで私には考えられなかったです)
それがSONYの機種で多いなら。
カラメル・クラシックさん、
返信ありがとうございます。
過大な期待は禁物ですかね・・・。
どの程度の差が出るかは実際購入しないとわからないと思いますが
急いで買う必要はないので今回教えていただいたことを踏まえ、
もう一度お店に行ってみたり、調べたりして落ち着いて考えてみます。
お店で教えてもらえないことを教えていただいたりとても勉強になりました。
こちらに相談させていただいてよかったです。
書込番号:9690114
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/18 20:26:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 17:43:54 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/19 1:12:38 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 10:29:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 21:55:43 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/14 18:29:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
