


こんばんは。
北海道を除いて梅雨に入りました。色んなお住まい(部屋)があり湿度が高くなる
場所に住んでる方もいると思います。
防湿庫の購入を考えてる方 すでにお持ちの方 簡易ドライボックスを使う方
毎日持ち出してるから不要な方 皆さんはどの様な対策をしていますか?
また対策をしようとしてる方のきっかけは何でしょうか?
ちなみに高いと部屋の湿度が78%まで上がるので困ります。
書込番号:9684408
1点

私は防湿庫です。
take a pictureさんも思い切って、防湿庫を買われたら如何ですか?
購入した後は、たぶん、”何故もっと早く、買わなかったのだろう。”と思われるでしょう。
購入時は丁度良いと思われるサイズより、1〜2まわり大きめをお勧めします。
書込番号:9684471
3点

take a pictureさん こんばんは。
いやな季節になりましたね。
私は防湿庫もってないので、ドライボックスです。
特にこの時期は、朝の出勤前と帰宅してからと、湿度計を
チェックするようにしてますね。
毎年この時期になると、防湿庫欲しくなってきますが、
溜まった資金で、ついついレンズ買っちゃうんですよね(笑)
書込番号:9684494
2点

こんばんは
手軽な防湿庫です湿度管理が楽ですね
ただ最近手狭になって来てるので買い増しが必要です・・置くとこが無いのが
悩みの種です
ある程度の大きさの物を購入された方が後々の為にいいです
一度購入されてしまえばそうそう壊れませんので
書込番号:9684586
3点

take a pictureさん、こんばんは♪
僕も防湿庫ですね♪僕も防湿庫を購入したあとで ”なんでもっと早く買わなかったん
だろう”と常々実感してますね。
take a pictureさんも是非とも防湿庫のご購入をお考えくださいね(^^♪
書込番号:9684592
2点

こんばんは。
影美庵さん 望彩悠正さん rifureinさん rifureinさん
ごめんなさい。僕は防湿庫は持ってます。
お話でまだ持ってない方やこれからどうしよう?私はこんな防湿庫だよとか
防湿庫なんていらないよ〜と意見を交わせれたらいいなと思い掲示板に書きました。
湿度78%はさすがにカメラやレンズに悪いと自分では思ってます。
ドライエアコンでもそれほど湿度は下がらないので。
書込番号:9684674
1点

take a pictureさんこんばんは。
気を使う季節になりましたね。
私は防湿庫を持っていませんのでHAKUBAの乾燥剤使いまくりです。
take a pictureさんが東洋リビングかトーリ・ハンの営業マンだったら
120サイズくらい買っちゃいますよ。
書込番号:9684737
3点

ここで何度か書いていますが、私は何もしません。
そこら辺にほっぽってあります。
機材全部あわせると、数百万円部屋中にほったらかしです。
カビは生えませんがほこりだらけです。
カビは簡単に取れませんが、ほこりは払えば大丈夫です。
私が大丈夫だからといってお勧めはしませんが、気を遣いすぎるのも・・・。
でも、湿度が78%とはどんな部屋ですか。
それは流石に異常ですね。
防湿庫が必要かもしれません。
書込番号:9684778
2点

take a pictureさん
4度目ですかね(笑)
あなた程の方が立てるほどの話題じゃないでしょうに(笑)
78% ?! すごいですね。 まさか家が銭湯ってオチはないでしょうな(笑) m(__)m。
まあ、冗談連発しましたが、私ごときが云々いうには10年早いかな?
書込番号:9684841
2点

take a pictureさん、こんばんは。
ワタクシはカメラを持ち始めて初めての梅雨を迎えます。でも、防湿庫は持っていません(汗)。やはり『必要』なのでしょうか??それとも持っていれば『安心』なのでしょうか??ドライボックスでは役不足かなぁ。
小心者のワタクシは、防湿庫が気になっていたりします!!
ではでは。
書込番号:9685274
3点

take a pictureさん こんばんは
うちは、防湿庫に入っているのはコレクション用のオールドレンズやクラシックカメラだけです。(これは値段が高かったり、たまにしか持ち出しませんので)国産のオールドカメラなどは数もあるのでダンボール箱ですが。
実用銀塩カメラや安いレンズは対策なしで押入れや本棚の中です。しまうとどこにあるのか判らなくなる性分ですから。(フィルムカメラは事前に予定を立てて撮影するので)
デジタル一眼などは消耗品と割り切っていますのでキットレンズや付属品と一緒に玄関脇の靴箱に。(デジタルは充電器やバッテリーなどと一緒で無いといざという時使えないし、不意に撮りに行くことも多いので)
大口径レンズはまとめてダンボールに入れてありますので、どのマウントのカメラでもそこを開ければ何か見つかりますので。(一応シリカゲルは入れてます)
コンパクトカメラは玄関脇に電源ブレイカー用のボックスがあるのでそこに入れています。(撮る予定が無くても、散歩でも一応持っていくので、中毒ですね)
カビもまた味ではという友人に感化され、最近気にしないようになっているような気がしますし、中古レンズではカビ付きでも安ければつい買っていることもあるので。
経験的に表に放り出しておいた方がカビない気がしますが。
書込番号:9685447
2点

take a pictureさん こんばんは
普段から使う機材は、使ったままほったらかしです。
かなりの頻度で使うのですが、それでもレンズ(タムロン90mmマクロ)にカビが生えたことがあります。
あまり使わない冬にカビたようです。
あまり使わない〜全く使わない機材は、乾燥材が入ったドライバック(巨大なジップロック)に入れています。
こっちはとりあえず被害はなさそうです。
対策のきっかけはやはりレンズにカビが生えたからですね。
いやです、湿気!!
書込番号:9685604
2点

私は防湿庫に入れています〜。
湿度もある程度気にしていますが、
埃や不要な汚れ、庫内にあるという点からの『保管(防護)』の意味合いもありますのでヽ(´∇`)
経験上、精密機械の埃まみれは故障や不調に繋がるので…。
ただ、埃まみれな保管(とは言わないか…、つまり放置?)を否定もしません。
他の人にオススメも絶対しませんが(^_^;)
あと『清潔感』や『整理整頓』の問題もありますので(^_^;)
そういえば、以前聞いた話で、『怪獣対策』(お子さんのことだそうです。言い得て妙)という効果もあるそうですよ。
書込番号:9685713
2点

こんばんは。
書き込みしてくれた方々感謝致します。返信は明日します。
この書き込みを見て、今年一眼レフ購入で初の梅雨突入時期になる方の
参考になれば嬉しいですが。ではおやすみなさい。
書込番号:9685824
1点

カメラもレンズもそんなにいっぱい持ってないですが、がんばって予算付けて防湿庫買いました。
小さなものでも3万円くらいですけど、サイズが倍になっても値段はそんなに変わらないんですよね。
でも買ってよかった!
レンズ買い足すよりまず防湿庫だと思います。
梅雨入り前でしたけど部屋の湿度は68%くらいありましたね。
あれば絶対安心。ないと常に不安。防湿庫ってそういうものだと思います。
お店の人に聞いたら1回買えば10年20年は平気で使えるものらしいので、ドライボックスより全然経済的だと思います。
でも3万円以下のコンデジとかは、使い捨て感があるので入れとく必要感じないですねー。
あとサイズの大きなものなので店頭在庫のないお店が多くて、結局メーカーから宅配してもらうことになるので、買うお店は通販でもいっしょですね。値段とかポイントの有利な所で買えばいいかと。
書込番号:9686461
2点

防湿庫に入れなくても、梅雨期間中全てのレンズを三回使えば良いです。
望遠の出番が少ないですので要注意です。
書込番号:9687881
2点

こんばんは。
VallVillさん
東洋リビングかトーリ・ハンの営業マン^^ 営業マンているのかな?
何時かお金をためて買ってくださいね。
夜間飛行さん
毎日78%ではないですよ。一番高いときが78%前後です。
僕も床にカメラを置き去りにしてますが埃が付くのでたまに埃掃除をしています。
湿度があがったら防湿庫に移します。高温多湿ですね北陸は
早よ帰ってビール飲もっ!さん
本当ですよ。今度湿度が上がった時撮影します。
マンションの1階とかなら北向きの部屋ならそれ以上あるかも?
よぉっし〜さん
どうなのでしょうか?まだカビ知らずなので??ですが
皆様のお住まいの平均湿度が??なので。
こちらは冬に雪が降るのでその際も湿度はあがります。
撮る造さん
今思うとコンデジや携帯カメラは防湿庫に入れなくてもカビが生えないから
絶対に防湿庫は必要でないのかも?気持ちの問題でしょうか?
78%だとやばい気がします。
多摩川うろうろさん
>かなりの頻度で使うのですが、それでもレンズ(タムロン90mmマクロ)にカビが生えたことがあります。
やはり住んでる家(部屋の状況に)よって防湿庫は必要かもしれませんね。
湿度の低い部屋に住んで方は不要で・・・高い方は買った方がいいかもですね。
やまりうさん
確かに防湿庫があれば整理整頓は可能ですね。
機器を大切にしたい気持ちがあると思います。僕もはじめは並べて入れてましたが。
今は・・・ぐちゃぐちゃです。明日でも掃除します。
oqnさん
68%とはかなり高い数字ですね。確かにサイズの大きさによって多少高くなるだけで
通販の場合はメーカー直送になりますからね。
もう5年目の防湿庫ですが壊れず動いています。
うる星かめらさん
雨の日は撮影にいかないのでなかなかカメラは触らないですね。
上の書き込みで風に当ててもタムロン90mmにカビが生えたと書いてありましたので
必要な部屋もあるようですね。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:9688724
1点

営業マンではありませんが、買うなら少し大きめが良いと思います。
空いてる場所は腕時計や奥さんの装飾品なども入れます。と言うより、
奥さんの装飾品用に買って、空いてる場所にレンズも入れたら良いです。
書込番号:9688839
2点

こんばんは。うる星かめらさん
書き込みありがとうございます。
大きめですと。ビスケットや海苔なども入れれますからね。
確かに良い提案ですね。
書込番号:9688851
1点

うる星かめらさん
チーズは好きですがアオカビチーズは苦手です。
防湿庫にお菓子など入れてる方もいるでしょうね。
書込番号:9688948
1点

take a picture さん こんばんは
湿度78%とはすごいですね、どこにお住まいか判りませんが、防湿庫というより部屋のエアコンや除湿機の出番ですね。(人体の方がカビが生えそう)
7年前からクラシックカメラの方に行き、そこの人たちが意外に無頓着な人が多いので感染ってしまいました。古いカメラやレンズは乾燥しすぎるとバルサムやグリス、蛇腹などに良くないそうです。50年以上たったレンズなどはカビがあって当たり前ですし。
気になるならコンデジなどをタッパウェアに保管しシリカゲルを入れるだけでもいいような気もしますが、私はそれすらやっていません。
特定の撮影条件以外では画質にあんまり影響は無いと思っていますし、見なけりゃカビは無いと同じですから。
書込番号:9689317
1点

こんばんは。撮る造さん
家の反対側が田んぼで部屋が北向きなので風のとおりも悪いです。
2階の他の部屋は空気の流れも日当たりもいいですよ。
昔〜住んでたマンションも1階のとき(街中)で南向きでしたが湿度は高かったです。
梅雨時期は除湿機が1日で5L満タンになりますので^^
体にカビはもう生えてるかも?
書込番号:9689519
1点

> 1日で5L満タン
万が一地震で水道が止まっても安心ですね。
書込番号:9689529
2点

こんにちは、こちらも入梅ですが
ハクバの5.5Lのドライボックスにやっぱりハクバの
ジャンボカビストッパー、一個(50g)で
湿度40%を切る位です。
ナカバヤシのドライボックスだと湿度計が付いてきます。
大きさが色々あるので、安上がりにするには良いと思います。
やや使用頻度の低いレンズを入れてます。
(普段使うのはそのまま^^;)
書込番号:9689712
2点

こんばんは。
うる星かめらさん
ろ過しないと飲めません^^
ろ〜れんすさん
40%を切るのは少し低くないですか?逆に乾燥しすぎませんかね?
僕は説明書のとおり50〜60%の間にしています。
本当はどの程度がいいのでしょうかね。
書込番号:9690421
1点

我が家の防湿庫は、どうがんばっても37〜40%になります(^_^;)
ダイヤルで調整しても、なかなかどうして湿度があがらない…(-"-;)
湿度計が壊れているのかなと、別の湿度計を入れたら、更に低い値を示す始末(笑)
書込番号:9690608
2点

こんばんは。やまりうさん
37〜40%より低いなら防湿庫の中のセンサーが壊れてるのではないのでしょうか?
実際35%位なのでしょうか?僕は的確に動作しております。
書込番号:9690669
2点

take a pictureさん こんにちはm(_ _)m
確かに、ダイヤルをオフにすると湿度調整が働かなくなります。
しかし、そこからちょこっと動かすと、40%の世界へようこそ!になりますね〜。
センサーがうまく働いていない可能性が考えられますね〜(^_^;)
いやはや困った(´∇`)
書込番号:9693252
2点

こんばんは。やまりうさん
40%の世界にようこそ〜の方がいいですね。修理かも?
今は部屋の湿度61%です。雨が降ったら70%突破です^^
書込番号:9694113
2点

そうですなぁ…。
ついに、関東でも梅雨に入りましたな。
私の部屋も今現在で湿度は軽く65%越えです。
この国も年々、「高温多湿化」が進んでいますし、湿度対策は必須かもですな。
私は、別に防湿対策と云う事だけではなく「機材の収納と取出し易さ」で防湿庫を使っています。
東洋リビング社の製品でED-101SSというやや大きめのモノを買いましたが、現状では既に「手ぜま」に…。(泣)
湿度設定は通年40〜45%位でこのくらいの数字が機材には「湿らず乾き過ぎず、ちょうど良い」と聞きまして調整しています。
1DMk3なんかはラバーが乾き過ぎると浮いたり剥がれたりしてくると嘘か真かは実際にそうなっていないので分かりませんが、そのためにも念のためにと考えていますな
三年以内には何とか買おうと考えている328とか504とかを買うと買換え必至ですなぁ。
より背が高いデカイ奴を…。
しかし、そこまでお金が持つかどうか…。(泣)
書込番号:9694660
2点

こんばんは。馬鹿なオッサンさん
馬鹿なオッサンさんのお部屋でも65%超えですか。僕は今はドライ運転(強)で
なんとか湿度45%です。
僕はレンズ数が少ないので買い替えはないですね。
馬鹿なオッサンさんお金を貯めて大きな防湿庫ぜひ購入してください。
書込番号:9694682
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 20:13:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:56:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 20:17:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 19:39:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/14 19:51:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 17:09:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/14 17:08:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 13:20:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/14 16:49:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:58:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





