PC何でも掲示板
SONYのノイズキャンセリングシステムから考えたのですが、
アレは騒音と逆位相の音をイヤフォンから出して相殺しているのですよね。
それなら、大型化すればパソコンのファンの音なども相殺出来るのでは?
------解説----------
マイク→アンプ→スピーカー(モノラル)
※スピーカーと言っても、ヘッドフォンのじゃなく、据え置きタイプのスピーカー
@マイクで音を拾う
Aそのままではエネルギーが小さいのでアンプで増幅
B出力の時に配線を、マイクからの周波と逆になるように繋げる
つまり「+−」を逆に「−+」とする
--------------------
------ダメだし--------
@騒音源とスピーカーの広がる方向の違い
A反射音
Bタイムラグ
Cハウリングの可能性
--------------------
ほかの欠点や、欠点の解決方法があれば教えてください。
もし、これが実現できたらPCケースやファン、
生活騒音などの解消になると思うのですww
※これは飽く迄アイディアで可能かどうかは分かりません
※19歳の特別な知識もないただの若造の考えです
書込番号:9768039
0点
理論的には大型化すればPCノイズのカットも出来るよ
調べれば分かるけど幹線道路沿いにも大型化したNCシステムあるくらいやしね
それにアコードとか救急車にも同じようなシステムついてるものもあるらしい
で、逆位相作り出すのに+-逆にするくらいじゃムリなんじゃね?
プロセッサでの処理も必要になるはず
むしろ+-逆転で実現できるくらいならNCヘッドホンとかはとうの昔に実現されてる
最近になってようやく出てきたのはプロセッサ処理の高速化が主な要因
更に言うと、理論云々は置いておいて、考え方自体は既に先客がいるよ
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/03/20/cebit19/index.html
書込番号:9768394
![]()
0点
Birdeagleさん、早速の返信アリガトウございます!
>考え方自体は既に先客がいるよ
( ´;゚Д゚)・;'.、・;'.、ヵハッ!
もう、考えらてたか!
しかも2年前に!orz
>逆位相作り出すのに+-逆にするくらいじゃムリなんじゃね?
>プロセッサでの処理も必要になるはず
(*゚Д゚)・:∴ブハッ
オレの考え甘!本当に甘!
・・・でも、今度壊れたヘッドフォンで実験してみよ。
Birdeagleさんアリガトウございました!おやすみなさい!
書込番号:9768744
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/27 23:43:16 | |
| 8 | 2025/11/26 21:18:31 | |
| 0 | 2025/11/17 21:54:56 | |
| 1 | 2025/11/17 22:37:47 | |
| 11 | 2025/11/19 11:46:19 | |
| 21 | 2025/11/21 14:55:36 | |
| 16 | 2025/11/18 13:24:00 | |
| 7 | 2025/11/14 20:43:29 | |
| 18 | 2025/11/19 21:23:45 | |
| 2 | 2025/11/13 14:31:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

