


デジタル家電にはうとい素人ですが、皆様のご意見頂戴致したく投稿致しました。
現在、メインのTV(家族皆が観る)に、パナソニックの「DMR−EH70V]を、私個人のサブTVには、三菱の「DVR−S300」を接続しております。TV録画はパナで対応が殆どで、同時間帯の他番組はサブTVで録画対応しております。
先日、パナのデッキが突然故障し、メーカーの窓口に持っていったところ、HDDの故障交換で約\27000−かかるとのことでした。
結構高額になるので、買い替えも考えています。皆様でしたらやはり買い替えをお勧めされますか?
その際、次機のお勧めを知りたいのです。
希望としては、初めて購入し今まで使用していたパナのディーガがとても使いやすく満足していましたので、次機もパナがいいかなとは思っております。
条件としては今までと同じく、VHS,DVD,HDDが一緒になっているものがよいです。
我が家は地デジ未対応ですが、昔のビデオデッキ(BSチューナー付き)みたいに、今からのデッキは地デジチューナーが付いたものがよいですか?
皆様のお勧めを教えてください。
書込番号:9785488
0点

EH70Vは私も持っていますが、リモコンのレスポンスが最悪なので修理してまで使うようなものとは私は思えません…
ただ、現状HDD+DVD+VHSの機種は選択肢がほとんどない(パナDMR-BR630かシャープのDコンボくらい)上に、機能的にはスタンダードなHDD+DVD(BD)よりかなり劣るのでお勧めもできません。
パナを気に入られているのであれば、DMR-XP15とか…
でも最近のパナ機はBSアンテナが無いと地上アナログ放送の番組表を取得できないのでこれまたお勧めしにくいです。
地デジ未対応地域なら、やっぱりEH70Vを修理した方がいいかもしれません。
といってもあと二年少ししか(内蔵チューナー)使えませんが…
書込番号:9785544
1点

万年素人+メタボ さん こんにちは
2011年7月でアナログ放送は停波と決定されています。ですからこれから購入するにはデジタル放送は必須です。(もっとも、もうあまり売っていませんが)
ディーガだったらDIGA DMR-XP25V がいいのでは。
http://kakaku.com/item/K0000013811/
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/
アナログ放送停波
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080425/soumu.htm
書込番号:9785546
1点

一寸言い方がわかり難かったので訂正いたします。
>(もっとも、もうあまり売っていませんが)
はアナログ放送録画機器は新規に発売されていないということですので。
またこの際ですから地上デジタル放送用のUHFアンテナを取り付けられたほうがいいと思います。(もし付いていたら映る可能性がありますが。(方向を変えねば映らない場合も)またケーブルTVへの加入という手もあります。
停波まであと2年ですから。(もうほとんどの地域がデジタル放送視聴可能になっていますし、そうでないところももうすぐですので)
書込番号:9785594
1点

ジャモさん、撮る造さん、早速のお返事ありがとうございます。
説明が不足していました。
地デジ未対応地域ではなく、我が家が未対応なのです。BSも未対応。ですのでBSアンテナも設置しておりませんが、番組表は受信しています。なんででしょうね?
HDD+DVD+VHSは予測はしていましたが、やはり機種が少ないのですね。おそらくHDD+DVDとVHSは別々のデッキでという方法が賢明なのでしょうが、接続配線に自信がないもので・・・。
何せ、昨年ミニコンポを買い替えた際も。カセットテープ+CD+MD対応の物を探し出して購入したぐらいですから。 時代遅れ人間ですな。
書込番号:9785604
0点

今からレコーダー買う場合
地デジチューナー無しってありましたっけ?ってくらい無いし
今更DVDレコーダーですか?ってくらいブルーレイレコーダーが主流です
DVDとBDレコーダーの売上トップ10中
DVD専用レコーダーは2台だけで
東芝とシャープの一番安いやつです
あとの8台はブルーレイです
(集計期間:2009年6月22日〜6月28日 BCNランキング)
>条件としては今までと同じく、VHS,DVD,HDDが一緒になっているものがよいです。
今となっては特殊なコダワリに属するような要望(機種)です
コダワリの機種は高くつきます
地デジの件も含め検討しなおしたほうが良いと思います
お奨めは
今現在売れてるレコーダーの主流
つまりHDD付ブルーレイレコーダー
EH70VのVHS部分も動かないんですか?
動くならそのまま使って動かないならVHSは止めても良いと思いますが
どうしても必要なら安いVHS単体機を追加購入すれば良いと思います
DVDレコーダーならパナのXP15
>番組表は受信しています。なんででしょうね?
地アナ時代の機種だからです
いまのパナ機は地デジは受信できれば番組表もOKですが
地アナの番組表が必要ならBSアンテナが必要です
書込番号:9785649
1点

>地デジ未対応地域ではなく、我が家が未対応なのです
UHF局は視聴できていますか?
撮る造さんのレスにもあるように、UHFが視聴できる環境であれば、新たにアンテナを立てなくても、
そのまま地デジチューナーを繋げば見れるケースも多いです。
>おそらくHDD+DVDとVHSは別々のデッキでという方法が賢明なのでしょうが、接続配線に自信がないもので・・・。
3inタイプは通常のHDD/DVD(BD)タイプに比較すると使い勝手が悪かったり、機能も制限される部分もあり、
故障の可能性も機器が多い分高くなるので、HDD/DVD(BD)+再生用にVHSという選択が一番良いと思います。
書込番号:9785730
1点

>地デジ未対応地域ではなく、我が家が未対応なのです。
まずは、我が家を地デジ対応にするのが先決ですね。
アナログ放送だけだと、せっかく買ったレコーダを使いこなしようがないです。
書込番号:9785743
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。メカ音痴ですのでここで整理させて頂きますね。
@HDD+DVD+VHS機種は数が非常に少ない。また、単体機種に比べて性能が低い。
う〜む、確かにこういったお手軽製品(昔で言えばコンパチ?)は私のようなメカ音痴、めんどくさがり屋向けの製品ですね。(だからEH70Vを買った!)
Aジャモさんお勧めのBR630,おおっ!まさに私の希望をかなえる何もかも付いた機種!!
しかし価格が最安値でも\97,690! 手が出ません。
B今の時代殆ど(?)のデッキには地デジチューナーが付いている。
ユニマトリクス01の第三付属物さん、このHNはあの映画からですね。
何年も前からあちこちのスレにお答えされているようで超常連さんですね。
アイコンが女性になっていますが、本当に女性の方ですか? すごい!!
CHDD+BD機にはDVDも付いている(のが多い?)。
BD機なんて、レンタル屋でもまだソフトが少数なので、私が購入するのはあと数年先だと思っていました。
DHDD,DVD,VHS機ならば、確かに撮る造さんお勧めのXP-25Vがよさそう。
最安値\58,500ならば何とか想定内の価格です。
EHDD/DVD(BD)+再生用にVHSという選択が一番良い(?)
再生用VHS機は手持ちの三菱のサブ機がある。
撮りためたVHS→DVDも可能です。であればHDD+BD(DVD)機を検討すればよいか。
機種の選択肢が増えそう。
皆さんのお陰で、機種選択に関してだいぶ判ってきました。
地デジに関する助言も頂きまして、ついでに教えて頂きたいのですが、
先にも書きましたように、私の地域も地デジ対応はしていますが、我が家は地デジやBSの環境を整えておりません。現在借家住まいでして、アンテナは従来の地アナ(VとU)のようです。地デジ環境にするには、地デジチューナー購入と別に地デジアンテナがいるのですね?
でも、屋根にそれを追加すると引越す際に取り外しが大変かなと思いますが、簡単な良い方法はありませんか?
hiro3465さんのご意見では、
UHFアンテナのみに地デジチューナー付けると見える場合がある???
ユニマトリクス01の第三付属物さんのご意見、
今後、地デジチューナー付きのデッキ購入後に地アナの番組表を取得するにはBSアンテナが必要。TV録画するには番組表の取り込みが便利ですが、そのためだけにBSアンテナを設置しなければならないのですか?
書込番号:9787701
0点

>アンテナは従来の地アナ(VとU)のようです。
UHFのアンテナがあるのなら
もしかしたら地デジが受信できるかもしれません
その辺はもよりの電気屋さんでいいから
一度見てもらいましょう
地デジが受信できるなら
地アナの予約は地デジの番組表を流用できます
やり方は下記クチコミに写真入りで書きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010377/SortID=9532237/
書込番号:9787794
1点

>UHFアンテナのみに地デジチューナー付けると見える場合がある???
簡単に整理すると、地デジアンテナというのはUHFアンテナと同じものです。
地デジ自体はUHFの電波と同じなので、方向があっていれば見れる可能性が高いということです。
まず、機器を購入したら接続してみて、視聴できるかどうかわかると思います。
書込番号:9787841
1点

はじめまして、操作が簡単で3inモデル(HDD、DVD、VHS)ならビクターらく録DR-HX250なら五万円位で購入出来ます。
BSアンテナ設置でEPGで簡単に録画予約やBS視聴も出来ます。
本体が大きめな為、設置スペースの確保と船井のOEMである事を御理解下さい。
9ヶ月使ってトラブルも無しなので普通に使う分には問題はなさそうです。
書込番号:9788876
1点

万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん、
総務省の地上デジタルテレビ案内ページを観て理解できました。
既存のUHFのアンテナの向きが、地デジの送信所(中継局)と同じだったらということなのですね。番組表流用の件は、デッキ購入後の参考にさせていただきます。ご丁寧にありがとうございます。
白い恋人?さん、
想定外のメーカーでしたが価格も安いですね(船井って最初どこかの地名だと思いました)。2番組同時録画もできるのも魅力です。
書込番号:9789133
0点

皆様のご意見、大変参考になりました。
ご忠告どおり、VHS機能は別機で対応しようと思います。
先記のように、HDD+BD(+DVD)に絞って検討しており、現在以下の機種を候補に挙げました。
パナソニック DIGA DMR-BW750(現在最安値\77,300)
同じくパナ DIGA DMR-BR550(同じく \57,000)
違いとすれば、HDDが320GBか250GBか、WチューナーかSチューナーか
のようです(私がわかる範囲で)。
価格は約2万円弱の差があり、どちらを選ぶべきかのところまできています。
ここまできて、はたと思い出しました。ジャモさん、ユニマトリクス01さんのレス。
パナ機はBSアンテナがないと地アナの番組表が取得できない!?
なんと、せっかく候補を2機種のとことまで絞ってきたのに。
BS観る予定はないが、アナログ番組表は録画で必要で、そのためにBSアンテナを購入、設置、接続しないといけないとは!
困った!気持ちは依然パナですが、BSアンテナがいらないメーカーで上記対抗お勧め機種はあるのでしょうか?
書込番号:9791615
0点

万年素人+メタボ さん こんにちは
地上デジタル放送を見たり録画したりすれば、アナログ放送はまず見たり録画しようと思わなくなるはずですが。少なくとも新規のDVDレコーダーではそうなります。
そこでBW750の方をお買い求めになったほうがいいと思います。ダブルチューナーですから2番組デジタル放送が同じ時間に重なっても録れますから。
それに後2年でなくなるのですから、アナログ放送のことは新DVDレコーダーに関しては考える必要は無いかと。
書込番号:9791693
1点

地上デジタル放送の受信にかんしてはお近くの電気店や家電量販店に聞くか、近所の方の受信状況を聞けば大体判ります。(NHKでも)
そのうえで今のUHFアンテナで見れるか、見れなければ屋内アンテナで対処することも出来ますので。デジタル放送は極言すれば映るか映らないかですので、アナログ放送ほど電波の強弱による画質への影響はありませんので。(屋内アンテナなら購入する際に聞いて、大丈夫なら買い駄目なら返品で話をつければ、多分店舗では情報があるはずなので)
とにかく、アナログからデジタルへの移行がまず先決事項ですね。
屋内アンテナの一例
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683862/index.html
ベランダ取り付けキット
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000613369/index.html
書込番号:9791736
1点

>パナソニック DIGA DMR-BW750(現在最安値\77,300)
>同じくパナ DIGA DMR-BR550(同じく \57,000)
お勧めは確実にBW750です。
Wチューナーのメリットは単純に録画を2番組出来るだけではなく、番組時間が変更で重なってしまうときなどにも
物理的に対応できるメリットがあります。
また、TVがまだ地デジ未対応であれば、レコーダーチューナーで地デジを視聴することになるので、
録画とは別のチャンネルが見れるWチューナーのほうが利便性は高いです。
BSアンテナがなくてもGコード予約が使えますが、せっかくのデジタルレコーダーであれば、
BSアンテナを立ててBShiなどのハイビジョン番組を見てみる価値はあると思いますよ。
アンテナは1万円以下で立てられますので。
書込番号:9791884
1点

>地上デジタル放送を見たり録画したりすれば、アナログ放送はまず見たり録画しようと思わなくなるはずですが。少なくとも新規のDVDレコーダーではそうなります。
撮る造さんのコメントを読んでハッとしました。で、周りの知人に確かめました。
そうなんです。私は、今のいままで、地アナ放送と地デジ放送の番組はまったく別ものと思っていたのです(地アナとBSの関係のように)。それで、新しくデッキを購入しても、これまで楽しんでいた番組の録画に番組表が取得できないと困ると考えていたのです。
嗚々・・・、自分の無知を日本全国に曝してしまいました。こんなもんです。
撮る造さんの仰るとおり、確かにこれまでと同じ番組を観るのに地デジ導入後であればそちらで観ますよね。とういことは、危惧していた「パナ機はBSアンテナ立てないと地アナ番組表が取得できない」という件は一気に解消いたしました。
hiro3465さんへ、これまたBShiというものは何なのか知らないのですが、恥の上塗りでお聞きしますが、ネーミングの通りBSのハイビジョン放送というものですか?現在、我が家のTVはブラウン管の古い物なので、ハイビジョンを観るにはこちらも買い替えせねば意味ないという事になりますかね?そうであれば、予算の関係上、TVの購入までは難しいですので今のものをもう少し使おうと思います(買い替えはやはり、地アナ放送停止直前になるか?)
私の地域は地アナのUHFと、地デジの中継局の方向が違うようなので、これはやはり地デジアンテナを設置しないといけないようです。撮る造さん、室内アンテナというのがあるのですね。これだとわざわざ屋根に新たにアンテナを設置せずにすみます(借家住まいなので、引越し時ありがたい)。
本題の「デッキ」ですが、お勧めに従ってBW750で最終検討に入ります。ありがとうございます。
書込番号:9795467
0点

>ネーミングの通りBSのハイビジョン放送というものですか?
BSは基本的にはハイビジョン放送が主体で、特にBShiとWOWOWはハイビジョンを目いっぱい生かした放送が
多く流されています。
TVは確かに買い換えたほうが良いですが、まあ、予算上あせることもないと思います。
書込番号:9795750
1点

お返事を頂いた皆様へ
先ほど、BW750を発注いたしました。
まったく無知な人間に、最後までアドバイス頂きましてありがとうございました。
アンテナはこれから検討いたしますが、これで我が家も地デジを楽しめそうです。
本当にありがとうございました!
書込番号:9795972
0点

我が家にBW750が届いて何とかTVとの配線接続を終えました。
最初はなかなかTV画面に映像が映らず、妻の「接続が違うんじゃないの?」の非難にも、「いや、接続は間違いないハズ」とあせりながら・・・。やっとのこさ、映りましたよ。
DMR−EH70Vを接続していた時はTVの入力は「ビデオ1」で映っていたのに、BW750では「Dコンポーネント」というので映りました(今でも意味が判りませんが)。
地デジアンテナも追加しなくても、しっかり受信できているようです。
GOODアンサーは3つまでしか選べないとのこと。
同じ方に何度もお返事頂いたりして恐縮ですが、なるべくまんべんなくとの気持ちで選ばせて頂きました。
重ね重ね皆様、ありがとうございました
書込番号:9838498
0点

HDDの交換で27000円?何年使ったものですか?ビデオの修理にそんなに掛る分けが無いから無償でクレーム修理させた方が良いですよ!自分も無償で直させました!
書込番号:9900700
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/10/15 2:00:18 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/15 10:40:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 10:42:25 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 21:58:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/14 8:41:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/14 9:44:53 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 0:24:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 8:06:46 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 8:16:12 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/12 22:42:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





