


こんにちは。
現在、パナソニックのSD5を使っています。
高校生の娘がハンドボールをしているので、その撮影が主な使用目的です。
画質的には大きな不満はないのですが、体育館の撮影でいつも困っていることがあります。
体育館では照明の加減や窓からの光の入り方によってホワイトバランスをマニュアルで調
整しているのですが、例えば床に窓からの光があたっている部分では極端に暗くなったり
となかなかうまく行かないことがあります。
このあたり最新のカメラではいかがでしょうか?、やはり難しいでしょうか?
それによっては買い替えも検討したいと思います。
体育館でのスポーツ撮りをされている方がいらっしゃいましたら
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9812579
0点

>床に窓からの光があたっている部分では極端に暗くなったり
>となかなかうまく行かないことがあります。
このようなときの対処は「露出補正」ですね。
ただし、(ハイビジョンではよくない撮影方法ですが)被写体を追い掛け回すような場合、露出補正を細かくすることは非常に難しいので、たとえばCANONの一般向け機種の場合、露出補正≒条件固定になりますので、中庸な条件で露出補正しておくと、反射光でも逆光でも変わりませんので、被写体がそこそこに写る条件を維持できます。
逆にAEシフト(SONYなど)の場合、自動露出補正自体は維持されますので、上記のような使い方はできません。
これらの名称はメーカーによって若干変わると思いますが、上記のCANONの露出補正同様の場合、一旦店内のテキトーな部分で露出補正すると天井の蛍光灯に向けても暗く変化したりしないので見分けることができます。
(※カメラ部保護のため、一定限度を超えると解除かれる可能性はあります)
書込番号:9814190
1点

stella1000pgsdh さん はじめまして。
スレ主さんの問題は、ホワイトバランスではなく、露出のようですね。
対処方法ですが、撮影位置によって違ってきます。
窓からの強い光を背にして(順光)の撮影の場合は、露出はオートで大丈夫だと思います。
強い光の入る窓に向かって(逆光)の撮影の場合は、露出はマニュアルで、
選手が綺麗に写る明るさに設定して、固定すればいいでしょう。
SD5は露出のマニュアル設定が可能だったのではありませんか?
でしたら、カメラの買い替えの必要はないだろうと思います。
お嬢様活躍の素敵な映像が撮れますよう願っております。
失礼しました。
書込番号:9816778
1点

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
こんにちは、アドバイスありがとうございました。
そうですね、露出補正でしたね。
自宅テレビで再生して見ると、同じ試合撮影でも撮影ポイントによって色合いが違う
ので色々試してみたら体育館の照明との関係でした。そこでWBをオートからマニュ
アルに変更して調整していたのですが・・。確かにこれは露出補正ですね(^_^;)
とても適切なアドバイスありがとうございました。
次回、撮影時の参考にさせて頂きますね。
(新しい機種も使ってみたい気はしますが(笑)
カラメル・クラシックさん。
こんにちは、ありがとうございました。
私の勘違いでした(^_^;)。
>SD5は露出のマニュアル設定が可能だったのではありませんか?
そうですね、帰ってからマニュアルを読んで試してみます。
>お嬢様活躍の素敵な映像が撮れますよう願っております。
ありがとうございます。
いつも、いいシーンを撮り逃してブーブー言われてます(笑)。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:9816913
0点

こんにちは SD5ユーザーです。
場合によっては「コントラスト補正」も使えるかもしれません。十字ボタン押したメニューのなかにあります。撮影中でもオンオフ切り替えられますので、撮影中に光の条件が変わる場合には使えるとおもいますよ。
固体差もあると思いますが、私のSD5は室内でAWBだと青白くなる傾向があります。どちらにしてもマニュアルにしてWBはモード固定のほうが安心ですね。
書込番号:9817469
1点

あ そうそう…最新のビデオカメラだと 逆光補正はオートですね(^^;
SONYのXRなんかはそうだったはず。パナもおまかせiA時はオートだと思いますが、問題は「どこまでおまかせできるか???」でしょうか
書込番号:9817498
1点

カタコリ夫さん、こんにちは。
コメントありがとうございす。
SD5をお使いなんですね、なんだか嬉しいです。
最新鋭ビデオは良くわからないのですが、
小さい、軽い、バッテリが格納式・・・とSD5には大変、満足しています。
ただ、唯一、体育館での撮影時に絵が変わりすぎるのが難点で・・・
>場合によっては「コントラスト補正」も使えるかもしれません。十字ボタン押したメニュ
>ーのなかにあります。撮影中でもオンオフ切り替えられますので、撮影中に光の条件が変
>わる場合には使えるとおもいますよ。
アドバイスありがとうございます。
さっそく次の撮影時に活用させて頂きます。
書込番号:9817575
0点

ご自宅でお手持ちの機種の仕様と設定を、予め確認されるほうがよいと思います。
・室内の壁などにテキトーにカメラを向け、写り具合を確認しておく。
・そのまま、通常モード(フルオート)、露出補正モードなど、確認すべきモードにする。
・そのまま蛍光灯などの室内照明用の光源へレンズを向け、自動露出調整(AE)、露出補正モード、コントラスト補正モードそれぞれの写り方を確認します。
書込番号:9820529
1点

SD5の表示だと、マニュアルモードで十字ボタン押した中の「IRIS」ですね。ここで絞り、ゲイン値の調整ができます。
あと書き忘れましたが「逆光補正」も十字ボタンのメニューの中にありますよ(太陽のアイコン)。
明るい所を白トビさせずに、暗部の明るさを上げるのが「コントラスト視覚補正」。
白トビしようが 暗部を明るくするのが「逆光補正」と思います
オート撮影中なら「コントラスト視覚補正」をオンにしてみて それでも暗いようなら「逆光補正」。マニュアルモード撮影時なら「コントラスト」→「IRIS」の数値をあげる…と試すと良いかもですね。
アイコンは覚える必要ありますが、撮影中に全て調整可能です
書込番号:9821002
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 10:50:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 2:57:24 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 5:14:11 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 9:06:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 10:55:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 23:11:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 16:16:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
